今日は

午前と午後、場所を移動して

ミーティングのはしごでした。

 

(もう1本は、この後、

オンラインミーティングです。)

 

 

 

午前中は、ダイエットのプロ。

 

私が今、困っているのは

 

『自分に合ったダイエット方法は

どんなものなのか?』

 

がわからないということ。

 

 

 

食事と運動なのはわかる。

でも、じゃあ、どうすればいいの?

 

 

「糖質制限をすると効果が早い」

とは聞くけど、

糖質NGって、食べるものなくない?

 

 

でも、

食べないと筋肉が落ちるんでしょ?

 

 

筋トレしたほうがいいのはわかる。

 

でも、本に書いてあるのって、

実際やってみるとできないんだよね。

 

 

もうね、疑問だらけ。

そんな疑問を投げまくりました。

 

 

 

そして午後は、思考の伴走。

 

『きもち図』 を書いてきました。

 

自分が今考えていることを

どんどん書きだして

 

思考のクセや

頭の中の ものごとのつながりを

明確にしていきます。

 

 

私は相変わらずの考えごと

『気づきってなんだろう?』

ってことを考えていきました。

 

 

今まで、

あまり書き出すということを

していなかったので、

 

どんどん書き出す作業は

新鮮で楽しかったです。

 

 

はっきりした答えまでは

たどり着かなかったけど、

 

「私の思考は

概念とか大枠の状態で

深掘りしている傾向があって、

 

もっと具体例を使って考えていくと

明確になるのかな?」

 

ということに気づきました。

 

 

これは、大きな収穫。

 

 

書き出してみないと

わからなかったことですね。

 

 

つぎの段階として

「新しい切り口があれば

気づけるのか?」ということを

具体的に深掘りしたいな、

 

というところまでたどり着けました。

 

 

 

これ、

自分一人で考えていたら

ここには気づかなかっただろうと

思います。

 

 

 

午前と午後の

種類の違うミーティングを通して

思いました。

 

 

やみくもに頑張っても

結果が出ない。

 

 

困ったときは

自分一人で解決しようと

しないこと。

 

 

知らないことは

いくら考えても出てこないし、

 

プロに助けてもらうのって

近道なんだと実感。

 

 

 

どうせ努力するなら

報われる努力をしよう!

 

 

我流で突っ走っても

報われないことが多いんですよね。