早いもので、9月もあと残り1日。

 

子どもの夏休み明けてから

もう一ヶ月が過ぎるなんてあせる

 

時間が経つのは、

年々早くなってくるって

本当なんですねあせる

 

 

 

 

私はこの一ヶ月、

 

“嫌いな人を消す”

コミュニケーション講師として

 

少しでも楽な気持ちで過ごせる

ヒントみたいなものを

お伝えできたらいいな

 

と思って、

このブログを書いてきました。

 

 

 

嫌いな人を消すといっても、

物理的に“消す”

わけにはいかないです。

 

 

自分の心の中の

敵が占めるスペースを

小さくしていって

 

やがて、

自分の“あの人を嫌う心”

を消していくんです。

 

 

昨日は

『画像』というワードに

いくつか遭遇したので、

 

この 『画像』 を使った

自分の“あの人を嫌う心”を消していく

方法をひとつ、お伝えします。

 

 

 

 

実は、

“見えている絵の大きさ”と

“心の距離”は比例するのです。

 

絵が大きく 近ければ

好きという気持ちや

親近感が湧いたり

欲しいという欲求が高くなり、

 

遠ざかって小さくなると

関心がなくなっていく。

 

 

 

 

先日食べたケーキの写真で

検証してみましょう。

 

 

まずは、ケーキの集合写真。

 

時間が遅かったせいか、

残っているケーキが人数分、ぴったりドキドキ

 

「ケースの中の、全部くださいキラキラ

っていう、

夢のセレブ買いをした記念に

集合写真を撮りましたハート

どれもおいしそうですね。

 

 

 

次に

ケーキだけにしてみます。

 

まわりのコップなどの情報をなくして

ケーキに集中します。

 

そして、

「これを食べる!」って決めた

ロックオン写真。

 

最後に、これ。

手元にきましたよドキドキ

あ~食べたいですねラブ

 

 

こうやって、

どんどんケーキと自分の

“見た目の距離”を縮めていくと

 

どんどん『美味しそう感』が増して、

どんどん食べたくなってきますよね。

 

 

 

これが、

見た目と心の距離感です。

 

 

近い・遠いだけではなく

大きい・小さいも。

 

この大きい画像と

 

この小さい画像。

 

同じ画像なのに

大きい画像のほうが

 

美味しそう!ドキドキ

欲しい!ドキドキ食べたい!ドキドキ

 

好きという気持ちや

親近感、

 

欲しいという欲求が

強くなりますよね。

 

 

 

 

これとは逆に、

 

どんどん遠ざけていく

もしくは

小さくしていくことで、

 

関心をなくしていくことができます。

 

これから

これに。

 

 

ちょっと食べたい感が

薄れますよね。

 

 

 

この『見た目』というのは

実際に目で見えているもの

だけではありません。

 

 

頭の中に浮かぶイメージ

 

これが『見た目』の正体です。

 

 

だから、

頭の中に浮かぶ

“イヤなアイツ”のイメージを

どんどん遠ざけていけばOK!

 

 

ちょっと、想像してみてください。

 

********

 

場所は、

お気に入りのレストランにでも

しましょうかハート

 

 

今、テーブルをはさんで

目の前にヤツが座っています。

 

 

コイツとこんな近くに

座っていたくない!プンプン

 

2メートルくらい、

ヤツの椅子を下げてやってください。

 

 

 

さらに、

入口までヤツの椅子を移動しましょう。

 

 

 

そのまま、

ヤツを外に出しちゃいましょう。

 

 

 

レストランの外に座っているアイツを

窓越しに眺めましょう。

 

 

 

いつまでもそんなところに座らせていては

お店に迷惑がかかるので、

 

歩いてどこかへ行ってもらいましょう。

 

 

 

そのまま、人混みにまぎれて

見えなくなりました。

 

 

さあ、席に戻って

なにか美味しいものでも

食べましょうハート

 

 

********

 

 

どうですか?

ちょっとずつ関心が薄れる感覚、

味わっていただけましたか?

 

 

 

いつまでもイヤな思いを

抱え続けるのは

しんどいですよね。

 

 

 

いつもあなたのココロを支配する

嫌いなやつが、

 

人混みにまぎれて

見えなくなってしまえば

スッキリしますよキラキラ