今日は、運動会が終わったあとで

スマホの料金プランの

見直しをしてきました照れ

 

 

夏休みの終わりから

Quiz Knock(クイズノック) と

中田敦彦のYouTube大学 に

はまっていて、

 

移動中はずっと

スマホで動画を観ています。

 

そうするとね、

当然ですが

データ量の上限がきてしまって汗

 

1ギガ買い足したんですよ。

 

 

 

月の中旬なのに

あと1ギガしかない!あせる

ということで、

 

移動中に

動画を観るのをガマンして、

 

Wi-Fiがつながる場所でのみ!

と、自分で規制をかけていました。

 

 

 

それなのに

自宅で動画を観ていたら、

なぜか Wi-Fi 接続が切れてる!

気が付かなかったあせる

 

 

そして

またデータ量がなくなる警告がガーン

 

 

 

「10月は思う存分 動画を観たい!」

 

と思って、

料金プランを見直してもらいに

ケータイショップへ行きました。

 

 

 

私たちの担当になった店員さん。

 

 

私が話している途中なのに

 

大きな声で

「いらっしゃいませ~っ!」

って叫ぶの、

 

やめてもらっていいですか?

 

びっくりするんですけど爆  笑

 

 

 

新しくお客さんが来て

「いらっしゃいませ」なのは

わかります。

 

 

でもね、今は

私のプランの見直しを

してもらっている時間ですよね?

 

 

 

ラーメン屋さんだって

 

調理場や洗い場の人が

「いらっしゃいませ~っ!」

なら、わかります。

 

 

 

でも、テーブルで

注文をとっている最中に

 

「いらっしゃいませ~っ!」

は、言わないですよね?

 

 

はじめのアンケート用紙に

書いたことを 何回も聞くし、

 

 

しょっちゅう席を立って

他のお客さんの案内に行くし。

 

 

 

私の話、ちゃんと

聞いてもらえてますか?

 

 

だんだん、

不安と不満が溜まってきました。

 

 

 

 

以前、

”コアラのマーチと《フィッシュ哲学》”

という記事の中で、

 

組織を活性化するための

マネジメント手法でもある

《フィッシュ哲学》の

 

4つの行動原則について

書きました。

 

フィッシュ哲学は、もともと

魚市場での接客として

使われていたので、

 

もちろん、

接客にもあてはまる哲学です。

 

 

 

今回は

4つの行動原則の中の一つ

「注意を向ける(Be There)」

そこにいる人へ注意を向ける。

ということが

ちょっと足りなかったかな。

 

 

 

お得なプランに変更して

 

結果的に、

夫婦でスマホ代が

2,000円近く値下がりする

ことになったのに、

 

 

心の底から

ありがとうと言いづらい、

この感じ・・・ショボーン

 

 

 

 

接客だけではなく、

コミュニケーション全般に

言えることです。

 

 

まず、

目の前の相手に

集中すること。

 

 

そこからはじめましょう。

相手に心を向けましょう。

 

 

私も気を付けよう。

 

娘の話を、

スマホ見ながら聞いているとき

あるよね。