


【 不定期更新・旅先でのパワースポットのコ〜ナ~ 】
せっかく観音寺まで来たので
銭形砂絵を見てきました。
東西122m、南北90m、周囲345mもある
こんなものをナゼ造ったのか…。
江戸時代に藩主を歓迎するため
一夜にして造られたといわれておりますが、
真相はいかに!?
この砂絵を見れば健康で長生きし
お金に不自由しないと伝えられていますが、
真相はいかに!?
展望台に上る道は
地元民の散歩コースにもなっており
そこにいた爺さんがひとこと…
「真っ昼間は砂に影ができんからよく見えないよ」
と。
なるほど〜、たしかにな〜。
最近流行りの父母ヶ浜だったら
潮の満ち引きや天候、時間帯などをめちゃくちゃ気にするのですが、
寛永通宝に対しては、そこら辺の意識が低かったのは反省。
まぁ、1食目と2食目の時間潰し的な感じで
立ち寄っただけなんですけど、
今後に活かしたいと思いま〜す。
次いつ行くねん?って話やけど。
#銭形砂絵 #寛永通宝 #砂絵
#銭形砂絵展望台
#琴弾公園 #琴弾山
#旅行 #観光 #旅
#名所 #パワースポット



















