【コラム】 どこからどこまで? アニソンの定義
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1041875&media_id=44
さまざまな「アニソンの定義」を見てきましたが、大まかに分けると、以下の3つでしょうか。
1、作品のために作られたり、歌詞にアニメを連想させる表現やセリフがある曲が「アニソン」派。
2、主題歌や挿入歌、エンディング曲など、アニメで使われている曲であれば、何でも「アニソン」派。
3、アニメ使用曲や関連曲はもちろん、声優ソングやゲームソング、特撮ソングも「アニソン」に含める派。
私はおそらく3に該当するかと思います。
さらに私の場合アニソンとは呼ばないでA-POPって呼んでいますw
AKIBA-POPSとANIME-POPSの両方の意味を持たせています。
その方が効率がいいかなって思いまして…
GLAYのサバイバルはA-POPに入り
KOTOKO、May'nなどの曲もA-POPに入る。
声優が歌う全ての曲は当然A-POP。
(当然カバーした曲・オリジナル曲もアニソンに入る)
ZONEの「secret base~君がくれたもの~」は
J-POPの曲だけど、今日の5の2の声優ユニットのFriendsが
カバーしたためこの曲もA-POPに入る。
当然テニプリ声優陣によってカバーされた
・バレンタイン・キッス
・淋しい熱帯魚
・バナナの涙
・E気持
・夏のお嬢さん
・さとうきび畑
・涙そうそう
などの曲や
夏のあらし!の声優陣が歌ったカバー曲。
(ハイスクールララバイ、セーラー服と機関銃、淋しい熱帯魚、天城越え、君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。等)
さらに声優ユニットN'sがSPEEDの「White Love」をカバーしてしまったので
オリジナルのSPEEDVer.もA-POPに該当。
当然、秒速5センチメートルの主題歌になった
・山崎まさよしのあの失恋ソングや
・シャ乱Qの「シングルベッド」もA-POPに入る。
・TRFの「BOY MEETS GIRL」もA-POPに入る。
アーティストの基準は
・要はアニソンしか出していないか(テゴマス、Buono!、abingdon boys school、ステレオポニーなど)
・アニソンしか売れないか(FLOW、SunSetSwish、ALI PROJECT、misonoなど)
・アニソンで歌手としてブレイクしたか(Base Ball Bear、玉置成実、Rie fu、UVERworld等)
・キングレコード系・ランティス系・ジェネオン系・frying dog・5pb・一部のソニー系などアニソンを中心としたレコード会社に所属しているアーティスト。
のどれかになると思うんだ。
曲としての基準は
アニメ使用曲や関連曲はもちろん、声優ソングやゲームソング、特撮ソング、声優によってカバーされた一般アーティストの曲。(オリジナルも含む)
・コンスタンツにアニソンになるアーティスト曲は曲単位で。(いきものがかり、ポルノグラフィティ等は毎年1回以上なのでいい例です。)
ニュースに出ていた
「西川貴教のアニメ起用曲はアニソンでも違和感ない。作品の雰囲気と合ってる。」
T.M.Rはココ最近アニソンしか出してない。
a.b.sはアニメ・ゲームのタイアップしか出していないため
西川さんは該当する。
「L'Arc~en~Cielは意外とアニメ曲あります。友達はアニソンだと言いますが、私はアニソンって感じがしません。」
L'Arc~en~Cielはそもそもデビュー曲が(Blurry Eyes)アニソンであるが多数のA-POP楽曲を歌っているので
ラルクは曲単位で呼んでいる。
多分、シドも曲単位で呼ぶことになるだろう。
「JAM Project関係の歌手が歌う曲は、何でもアニソンでいいと思う。」
「坂本真綾のアニメと関係ない曲は、アニソンと呼んでほしくないです。」
JAM Projectはランティス所属。
坂本真綾はそもそも声優さん。
なので両方とも全曲A-POPに該当
NHK総合「MUSIC JAPAN 新世紀アニソンスペシャル 第2弾」出演者&収録曲
2010年1月10日(日)23時30分~翌0時18分:NHK総合にてオンエア
http://www.nhk.or.jp/mj/
※オンエアされる曲目は未定
中島愛「星間飛行」「ジェリーフィッシュの告白」
ELISA「euphoric field」「Dear My Friend -まだ見ぬ未来へ-」
May’n「pink monsoon」「インフィニティ」
May’n/中島 愛「ライオン」
水樹奈々「BRAVE PHOENIX」「SUPER GENERATION」「PHANTOM MINDS」
Kalafina「ARIA」「光の旋律」
妖精帝國「Patriot Anthem」「霊喰い」
堀江由衣「YAHHO!」「バニラソルト」
JAM Project「レスキューファイアー」「HERO」「SKILL」
※オープニングアクト
HMOとかの中の人。(PAw Lab.)「君に、胸キュン。-浮気なバカンス-」
アーティストの選定基準については、「まずはオーバーグラウンドでアニメ、アニソン、声優で活躍していること。J-POPのアーティストで『単なるテーマ曲タイアップ』や、通常の『MUSIC JAPAN』に出演する方々は、『アニソンスペシャル』の回の出演者には含めていません。」とのお話。また、楽曲の基準については、「『アニメソング』ではなく『アニソン』という4文字で『やや広めに』考えています。アニメのOPやED、挿入歌など劇中に流れる曲、キャラソン(スピンオフも含む)、声優やアニメ中心のアーティストのアルバム曲(タイアップなし)、このあたりを『アニソン』として考えています。ファンの中にはアニメのタイアップがついていないものは全てNGという方々もいますが、我々はもう少し緩い基準にしています。」
■BS11「キングラン アニソン紅白2009」出演者&代表曲
2009年12月31日(木)22時~翌1時:BS11にてオンエア
http://www.anison-kouhaku.jp/
※曲目は12月9~10日ごろより、公式サイトにて随時発表
※アーティストや声優の追加あり。公式サイトで随時発表
【白組】
・石原慎一 代表作「戦え!レッドバロン」「仮面ライダーAGITO」
・串田アキラ 代表作「キン肉マン」「戦闘メカ ザブングル」
・サイキックラバー 代表作「タイタニア」
・たいらいさお 代表作「伝説巨神イデオン」「銀河旋風ブライガー」
・谷本貴義 代表作「ドラゴンボール改」「金色のガッシュベル」
・T-Pistonz 代表作「イナズマイレブン」
・成田賢 代表作「サイボーグ009」「電子戦隊デンジマン」
・宮内タカユキ 代表作「銀牙 流れ星銀」「超電子バイオマン」
・アニソンシンガーズ 「東映アニメーションメドレー」
・VTR出演:水木一郎 代表作「マジンガーZ」「バビル2世」……etc
【紅組】
・井上あずみ 代表作「となりのトトロ」「こんにちはアン」
・太田貴子 代表作「魔法の天使クリィミーマミ」
・五條真由美 代表作「ふたりはプリキュア」「聖剣の刀鍛冶」
・Sister MAYO 代表作「ぷるるんっ!しずくちゃん」
・崔善德(CHOI SUN DUK) 代表作「エレメントハンター(韓国版)」
・松本梨香 代表作「ポケットモンスター」
・MIQ 代表作「聖戦士ダンバイン」 「重戦機エルガイム」
・山野さと子 代表作「ドラえもん」「メイプルタウン物語」
・アニソンシンガーズ 「トムス・エンタテインメントメドレー」
・VTR出演:堀江美都子 代表作「キャンディ・キャンディ」「花の子ルンルン」……etc
【司会】
白組司会:荘口彰久 紅組司会:菊地美香
司会アシスタント:中嶋アキ、中嶋ヒロ
【声優】
榎本温子/佐々木望/片岡あづさ/関智一/成田紗矢香/羽多野渉/米澤円//杉田智和(アニソンドラマ出演)/加藤英美里(アニソンドラマ出演)……etc
・アーティストは、大御所中心の印象を受けました。
南沢さん:「僕が考えるとこうなっちゃう(笑)。若い人が聞いたらピンと来ない曲があるかも知れないけど、NHKの『紅白歌合戦』も、新しい人もいれば大御所もいるよね。アニソンにも大御所がいて、心に残る名曲がたくさんあります。今アニソンは注目を集め始めているけれど、その『入り口』を作った曲を守り、伝えたい。それが使命だと思っており、この番組もその一つです。」
・特撮ソングもあるんですね。
百田さん:「そこは突っ込んで欲しくないところだったりします(笑)。確かに、アニメではありません。しかし、アニメファンが待っている、聞きたい! と思うだろう曲を考えたときに、絶対に入ってくるんですよね。」
・「アニソンの定義」についてお聞かせ下さい。
南沢さん:「絵があって、誰かが声をあてればもうアニメーション。そこに歌を入れて、それを作った人が『アニソンだ』って言えば『アニソン』なんです。ニコ動の1分くらいの作品だってそう。逆に『アニソンじゃない』という人もいるかも知れない。そしたら『アニソン』じゃない。要するに人の心。個々の心に委ねられているもの。マスメディアが『これ』と決めつけるのではなく、広い間口を持っての『アニソン』であり、そうあって欲しいと思います。」
だってさ!
motto☆派手にね! (「かんなぎ」より) /MI→NA

¥200
iTunes
※モバイル非対応
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1041875&media_id=44
さまざまな「アニソンの定義」を見てきましたが、大まかに分けると、以下の3つでしょうか。
1、作品のために作られたり、歌詞にアニメを連想させる表現やセリフがある曲が「アニソン」派。
2、主題歌や挿入歌、エンディング曲など、アニメで使われている曲であれば、何でも「アニソン」派。
3、アニメ使用曲や関連曲はもちろん、声優ソングやゲームソング、特撮ソングも「アニソン」に含める派。
私はおそらく3に該当するかと思います。
さらに私の場合アニソンとは呼ばないでA-POPって呼んでいますw
AKIBA-POPSとANIME-POPSの両方の意味を持たせています。
その方が効率がいいかなって思いまして…
GLAYのサバイバルはA-POPに入り
KOTOKO、May'nなどの曲もA-POPに入る。
声優が歌う全ての曲は当然A-POP。
(当然カバーした曲・オリジナル曲もアニソンに入る)
ZONEの「secret base~君がくれたもの~」は
J-POPの曲だけど、今日の5の2の声優ユニットのFriendsが
カバーしたためこの曲もA-POPに入る。
当然テニプリ声優陣によってカバーされた
・バレンタイン・キッス
・淋しい熱帯魚
・バナナの涙
・E気持
・夏のお嬢さん
・さとうきび畑
・涙そうそう
などの曲や
夏のあらし!の声優陣が歌ったカバー曲。
(ハイスクールララバイ、セーラー服と機関銃、淋しい熱帯魚、天城越え、君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。等)
さらに声優ユニットN'sがSPEEDの「White Love」をカバーしてしまったので
オリジナルのSPEEDVer.もA-POPに該当。
当然、秒速5センチメートルの主題歌になった
・山崎まさよしのあの失恋ソングや
・シャ乱Qの「シングルベッド」もA-POPに入る。
・TRFの「BOY MEETS GIRL」もA-POPに入る。
アーティストの基準は
・要はアニソンしか出していないか(テゴマス、Buono!、abingdon boys school、ステレオポニーなど)
・アニソンしか売れないか(FLOW、SunSetSwish、ALI PROJECT、misonoなど)
・アニソンで歌手としてブレイクしたか(Base Ball Bear、玉置成実、Rie fu、UVERworld等)
・キングレコード系・ランティス系・ジェネオン系・frying dog・5pb・一部のソニー系などアニソンを中心としたレコード会社に所属しているアーティスト。
のどれかになると思うんだ。
曲としての基準は
アニメ使用曲や関連曲はもちろん、声優ソングやゲームソング、特撮ソング、声優によってカバーされた一般アーティストの曲。(オリジナルも含む)
・コンスタンツにアニソンになるアーティスト曲は曲単位で。(いきものがかり、ポルノグラフィティ等は毎年1回以上なのでいい例です。)
ニュースに出ていた
「西川貴教のアニメ起用曲はアニソンでも違和感ない。作品の雰囲気と合ってる。」
T.M.Rはココ最近アニソンしか出してない。
a.b.sはアニメ・ゲームのタイアップしか出していないため
西川さんは該当する。
「L'Arc~en~Cielは意外とアニメ曲あります。友達はアニソンだと言いますが、私はアニソンって感じがしません。」
L'Arc~en~Cielはそもそもデビュー曲が(Blurry Eyes)アニソンであるが多数のA-POP楽曲を歌っているので
ラルクは曲単位で呼んでいる。
多分、シドも曲単位で呼ぶことになるだろう。
「JAM Project関係の歌手が歌う曲は、何でもアニソンでいいと思う。」
「坂本真綾のアニメと関係ない曲は、アニソンと呼んでほしくないです。」
JAM Projectはランティス所属。
坂本真綾はそもそも声優さん。
なので両方とも全曲A-POPに該当
NHK総合「MUSIC JAPAN 新世紀アニソンスペシャル 第2弾」出演者&収録曲
2010年1月10日(日)23時30分~翌0時18分:NHK総合にてオンエア
http://www.nhk.or.jp/mj/
※オンエアされる曲目は未定
中島愛「星間飛行」「ジェリーフィッシュの告白」
ELISA「euphoric field」「Dear My Friend -まだ見ぬ未来へ-」
May’n「pink monsoon」「インフィニティ」
May’n/中島 愛「ライオン」
水樹奈々「BRAVE PHOENIX」「SUPER GENERATION」「PHANTOM MINDS」
Kalafina「ARIA」「光の旋律」
妖精帝國「Patriot Anthem」「霊喰い」
堀江由衣「YAHHO!」「バニラソルト」
JAM Project「レスキューファイアー」「HERO」「SKILL」
※オープニングアクト
HMOとかの中の人。(PAw Lab.)「君に、胸キュン。-浮気なバカンス-」
アーティストの選定基準については、「まずはオーバーグラウンドでアニメ、アニソン、声優で活躍していること。J-POPのアーティストで『単なるテーマ曲タイアップ』や、通常の『MUSIC JAPAN』に出演する方々は、『アニソンスペシャル』の回の出演者には含めていません。」とのお話。また、楽曲の基準については、「『アニメソング』ではなく『アニソン』という4文字で『やや広めに』考えています。アニメのOPやED、挿入歌など劇中に流れる曲、キャラソン(スピンオフも含む)、声優やアニメ中心のアーティストのアルバム曲(タイアップなし)、このあたりを『アニソン』として考えています。ファンの中にはアニメのタイアップがついていないものは全てNGという方々もいますが、我々はもう少し緩い基準にしています。」
■BS11「キングラン アニソン紅白2009」出演者&代表曲
2009年12月31日(木)22時~翌1時:BS11にてオンエア
http://www.anison-kouhaku.jp/
※曲目は12月9~10日ごろより、公式サイトにて随時発表
※アーティストや声優の追加あり。公式サイトで随時発表
【白組】
・石原慎一 代表作「戦え!レッドバロン」「仮面ライダーAGITO」
・串田アキラ 代表作「キン肉マン」「戦闘メカ ザブングル」
・サイキックラバー 代表作「タイタニア」
・たいらいさお 代表作「伝説巨神イデオン」「銀河旋風ブライガー」
・谷本貴義 代表作「ドラゴンボール改」「金色のガッシュベル」
・T-Pistonz 代表作「イナズマイレブン」
・成田賢 代表作「サイボーグ009」「電子戦隊デンジマン」
・宮内タカユキ 代表作「銀牙 流れ星銀」「超電子バイオマン」
・アニソンシンガーズ 「東映アニメーションメドレー」
・VTR出演:水木一郎 代表作「マジンガーZ」「バビル2世」……etc
【紅組】
・井上あずみ 代表作「となりのトトロ」「こんにちはアン」
・太田貴子 代表作「魔法の天使クリィミーマミ」
・五條真由美 代表作「ふたりはプリキュア」「聖剣の刀鍛冶」
・Sister MAYO 代表作「ぷるるんっ!しずくちゃん」
・崔善德(CHOI SUN DUK) 代表作「エレメントハンター(韓国版)」
・松本梨香 代表作「ポケットモンスター」
・MIQ 代表作「聖戦士ダンバイン」 「重戦機エルガイム」
・山野さと子 代表作「ドラえもん」「メイプルタウン物語」
・アニソンシンガーズ 「トムス・エンタテインメントメドレー」
・VTR出演:堀江美都子 代表作「キャンディ・キャンディ」「花の子ルンルン」……etc
【司会】
白組司会:荘口彰久 紅組司会:菊地美香
司会アシスタント:中嶋アキ、中嶋ヒロ
【声優】
榎本温子/佐々木望/片岡あづさ/関智一/成田紗矢香/羽多野渉/米澤円//杉田智和(アニソンドラマ出演)/加藤英美里(アニソンドラマ出演)……etc
・アーティストは、大御所中心の印象を受けました。
南沢さん:「僕が考えるとこうなっちゃう(笑)。若い人が聞いたらピンと来ない曲があるかも知れないけど、NHKの『紅白歌合戦』も、新しい人もいれば大御所もいるよね。アニソンにも大御所がいて、心に残る名曲がたくさんあります。今アニソンは注目を集め始めているけれど、その『入り口』を作った曲を守り、伝えたい。それが使命だと思っており、この番組もその一つです。」
・特撮ソングもあるんですね。
百田さん:「そこは突っ込んで欲しくないところだったりします(笑)。確かに、アニメではありません。しかし、アニメファンが待っている、聞きたい! と思うだろう曲を考えたときに、絶対に入ってくるんですよね。」
・「アニソンの定義」についてお聞かせ下さい。
南沢さん:「絵があって、誰かが声をあてればもうアニメーション。そこに歌を入れて、それを作った人が『アニソンだ』って言えば『アニソン』なんです。ニコ動の1分くらいの作品だってそう。逆に『アニソンじゃない』という人もいるかも知れない。そしたら『アニソン』じゃない。要するに人の心。個々の心に委ねられているもの。マスメディアが『これ』と決めつけるのではなく、広い間口を持っての『アニソン』であり、そうあって欲しいと思います。」
だってさ!
motto☆派手にね! (「かんなぎ」より) /MI→NA

¥200
iTunes
※モバイル非対応