つっぱりを感じなくするには、どうすればいいのでしょうか?
【洗顔後すぐに、水分と油分をしっかりと与える】
洗顔後のお肌は大変乾燥しやすい状態です。
ですので、洗顔後はできるだけ早く、水分・油分両方をお肌に与えてあげる必要があります。
乾燥したお肌は、ダメージにも大変弱くなっていますので
洗顔後に何もお手入れせずに肌を放置することは、絶対にしないで下さい。
【洗顔料の見直し】
お肌の皮脂を過剰にとり過ぎない洗顔料に変えるのも、一つの方法です。
洗顔料の中には、非常に強い洗浄力を持ち、
お肌の皮脂を必要以上にとりすぎてしまうものもあります。
皮脂を取りすぎる洗顔料は、洗い上がりの『さっぱり感』を得られるため、
キレイに汚れを落としきったと感じます。
でも、キレイに汚れを落としきったとしても、
皮脂の取りすぎはバリア機能が取れてしまっているのですから、
敏感肌・乾燥肌の方にとってはお肌の負担となります。
毎日の洗顔でお肌への負担を少なくするためには、汚れはきちんと落とすけれど、
お肌には皮脂を残す、やさしい洗顔料を使用する必要があります。
余談ですが、最近は利便性を追求した落ちないメイク用品が多くなっています。
『落ちない』ように作っているのですから、これを落とすためには強い洗浄成分が必要です。
もちろん、こういったメイクをし、それを落とすためのメイク落としは肌への負担となります。
この2点を行うだけで、お肌のつっぱりが劇的に変化する方もいらっしゃいますが、
でも、反対に、お肌にやさしい洗顔料に変えても、
やっぱりまだ肌がつっぱるという方はいらっしゃいます。
なぜ、つっぱってしまうのか?
それは、つっぱりの原因が洗顔料ではないからです。
つまり、つっぱりは、水分を保つ力が非常に弱まってしまった肌自体に原因があるのです!
乾燥したお肌は、保湿のスキンケアをすることで、潤った状態にすることができます。
しかし、乾燥肌の方にとって、それは一時的なもの。
本来、お肌は角質層に水分を保ちます。
しかし、乾燥しやすいお肌の方の角質層は、その機能が衰えているため、
水分を保つ力が非常に弱くなっているのです。
ですので、保湿のお手入れを行っても、水分を長時間お肌に保つことができません。
朝に潤っていても、昼には乾燥を感じるという方は、その典型です。
水分を保てない肌は、どんどん乾燥が進んでしまいます。
こうなると、どんな洗顔料を使っても、肌はツッパってしまうのです。
『いつまでたっても、つっぱりはなくならないの?』と不安になるかもしれません。
でも、安心してください。ちゃんと方法はあるのです。
それは、こまめにたっぷりの保湿をし、水分の保てるお肌に育ててあげることです。
乾燥を感じるたびに、こまめに保湿を行い、肌に潤いがある状態を常に作ることで、
お肌は肌本来の機能を取り戻します。
最初は敏感で、すぐにダメージを受けていたお肌が、保湿のお手入れをすることで
だんだんと丈夫なお肌になってきたというお声を頂く事も多いです。
つまり、こまめで十分な保湿をきちんと行っていくことで、お肌の機能を高めることができるのです。
肌本来の機能を取り戻し、潤ったお肌は、洗顔をしたくらいでは、つっぱりを感じません!
毎日の保湿のお手入れで、潤いを保てるお肌を作っていきましょう。