おはようございます。
じょー です。
今日は敬老の日で祝日です。
昨日は雨が降っていたので夜は
降っていたのかな?
ちょっと路面の状態がわからないので
今は、現在a.m.5:30
外は真っ暗で何も見えないので
様子見です。
今日の福岡市の天気は
1日中、☁️くもり らしいので久々に
日中に練習に行けたら行くかも。
9月も半分来たのに今年は
まだまだ、暑い日が続きます。
デバフがハンパないです。
※デバフとは・・
マイナスの効果を与え、その能力を一時的に弱体化すること。
・蒸し暑くなると、体力の減少も激しいです。
桧原運動公園は、裏が、ほぼ山です。
・虫刺されは、最悪病院行きです(今年6月の記事参照)
・勢い良くコケたらメチャメチャ痛いです。
どんなスポーツにもデバフはつきものです。
そんな中で最適だと思って辿り着いた服装。
個人的
じょー スケーターファッション 2025
それがコチラ。
※プロテクターは撮影時、洗濯中(笑)
【ファッションの解説】
26℃~32℃の外気温の屋外の公園で滑るので
激しい運動をするので、できる限り生地の薄い素材。
インナー上は、ユニクロの速乾Tシャツ。
インナー下は、アンダーアーマーのレギンス。
中間の上は、インダストリアルのヒジ・プロテクター。
中間の中は、吉業重工のグローブ。
中間の下は、ベンケンのヒップ・プロテクター。
中間の最下は、インダストリアルのヒザ・プロテクター。
アウター上は、ファイアーフォックスの虫除けパーカー。
(虫除けスプレーいらず)
アウター下は、ジーユーの速乾の短パン。
キャップは、ヒステリックグラマーのメッシュキャップ。
靴下は、ドライマックス。
デバフ対策をした機能性重視の中にも
こだわりのあるファッションです。
キャップは、個人的に、ヒス一択で夏なのでメッシュ。
重要視するのは「機能性」
痛い>暑い>虫刺され>カッコ悪い
暑いのはイヤだけど、転倒で痛いのはもっとイヤ。
よくわからない虫に刺されて腫れるのもイヤだから
カッコ悪すぎるのもイヤなので
デバフ対策に機能性に順位をつけた結果
痛い>暑さ>虫刺され>カッコ悪い
忘れるトコでした。余談になりますが、
靴下のドライマックスというのは超重要で
靴ズレを高い確率で防ぎます。
靴ズレのメカニズムは、汗をかいて皮膚が柔らかくなり
その状態で、こすれ続けるとそこに水ぶくれができます。
水ぶくれは、治るのに1~2週間かかりますし痛いです。
ドライマックスは
足がかいた汗を吸い取り、外側に水分を出し内側は常に
サラサラ状態を保つので皮膚がやわらかくなりにくく
水ぶくれになりにくくしてくれる大変優れた靴下です。
ちなみに、メイドin USA で1足3,000円はします。
裏が山で今、夏なので虫大量です。
その変にでかいカマキリとかいます。
肌を出してると、アブ、ブヨ、蚊、その他未確認昆虫が
寄ってきます。
以下経験談。
ちなみに、刺されて痛い順
アブ>ブヨ>蚊
症状がひどい順
ブヨ>アブ>蚊
だから隣のバスケットコートで
半裸でバスケする若者たちは
虫に恐れず立ち向かう?逆にスゴイと思う。
スポーツレギンスは
冷感効果と虫刺され対策があります。
という結果、こういう形におさまりました。
定番のスケータースタイルで
ぶかぶかのカーゴパンツも良いのですが
蒸し暑過ぎて、今の季節は厳しいです。
こんな感じで毎週末、スケートする度に
デバフを試行錯誤をして改善してきて
行き着いた
2025 機能性重視ファッションです。
ちなみにですが滑る時はキャップの上から
フード被ります。後ろ向きで滑る時に
風でフードが舞って後ろが見えなくなるので。。
ちょとこちょこアイテムごとにこれまで
書いてきたので
今回は全部まとめた完全版です!