何故か携帯で撮り貯めたネタ画像 が消えてしまったので、以前に食べた記事でも上げて見ますかッ。絶対”ともだち”の計画通りなんだ…新・よげんの書に記載されてるんだ…うん、「けいたいのデータはさくじょされる」って絶交かこりゃ(-”-;) ヤバイ
…
コノ日は6/17。東京駅の八重洲地下に「東京で、真っ先に食べたい4店舗」が集合した、東京ラーメンストリートなる集合施設がOPENしましたァヽ(・∀・)ノ ワーイ で、オープニングセレモニー前から並んでみた六厘舎TOKYO…こんなにだとは思いませんでしたが汗。恐らく東京鼠王国よりも待ったと思いますッΣ(・ω・ノ)ノ オオ 10:50に並び始めて、店内へ入ったのが11:40くらい(-”-;) フフフ さすが六厘舎ですワ。大崎本店でもこんなに待ったコトはナイです、ま行列の時間帯はいつもズラしてましたが。
券売機では、つけめん、大盛、豚ほぐしの食券を購入し、L字カウンター奥の席へ≡3 で、しばらく太鼓やら津軽三味線など独特の音を聞きながら待ちます笑。って、隣りのヒト中華そばとつけめん両方頼んでますねッ(ノ∀`) スキダナ 本店でもこーゆー光景よく見た気がします笑。そんな食欲旺盛な彼を見ているとじきに登場。ババーン。
おおッ…海苔の舟が沈没ライク「タイタニック」ですッ(-”-;) フフフ いやーコノ海苔の舟に魚粉スタイィルを考案したのは六厘舎ですもんねェ!ソレを模倣した店がワンサカ出てきて、つけめんスタンダードとなった気がします。うん、その功績はドデカイですなァ(*_ _) アーザッス
麺は本店でもタッグを組んでいる浅草開化楼。負死鳥カラスさんのブログ によれば六厘舎TOKYO専用粉「傾奇者」を使用した「傾奇御麺」…コレがワッシワシと食べ応えがあって、尚且つしっかりと風味があります( ゚Д゚)ウマー ついつい沢山頬張っちゃって口からピロッとはみ出しながらモグモグと笑。コレが食べたくて大盛にしたんですよねェ、思いっ切り正解ィヽ(・∀・)ノ イエイ
具はメンマ、デフォ叉焼、ナルトと追加したほぐし叉焼ッ!以前本店でほぐし~を頼んだ時はつけ汁の温度を奪い、味もそっけなかった時がありました(たった一回キリでしょ)。今日は全くそんなコトないですッ!ほぐし叉焼がつけ汁を纏いながら麺に絡み付いてきます(*ノ∀ノ)イヤン 大盛の麺もサクッと完食ですよ、ええ。
で、スープ割りを頼みます。パウダー状の柚子と魚介のスープが加わり、ガッツリと力強い魚介豚骨も最後はサッパリとラストを飾ります。
あーこの上ない幸せで汁完。時計に目をやると並び始めてから2時間経過してましたねェΣ(・ω・ノ)ノ ナント 自分的ラライフ(ラーメンライフの略)史上ハジメテですねェ、こんなに時間掛かったの汗。
ごちそうさまーッと店を後にすれば前述した戦う営業マンさん がヽ(・∀・)ノ ワーオ でコンタクトしてみましたッ!
D)写真撮らせてもらってイイですかァ?
カ)えッ何で?オレっすか?
D)だって、カラスさんですよねー?いつもブログ見てます!麺美味かったですよー!!
カ)あ、バレたァ?でも今日はいつもの顔(覆面)じゃないから写真はちょっと…。
なんてやり取りの後にラ部の部長 デザインのカラスTをパシャリとさせて頂いたッ(*_ _) スンマセン
いやー本当に負死鳥カラスさんってイケメンだよなァ(*・∀・)b グー あ、そのカラスさんも出演するテレビ番組が9/20にオンエアーらしいです!詳しくはコチラへ→テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号 」
東京の玄関にOPENした4店舗。素敵なお店がこんな近所に集結しているなんて…ぷらっと行けるなんて最高ですねェ!他の店も早めに行こうっとヽ(*´∀`)ノ ワーイ
今日も幸せ日々笑進!
お店:六厘舎TOKYO@東京駅
住所:東京駅八重洲南口B1
営業時間:11:00-22:30(22:00L.O.)
定休日:年中無休
注文:つけめん+大盛+豚ほぐし(\850+\100+\150)
…
いつ拝見しても大きい三田店主に最敬礼ッ!