『ロス婚』漂流記なるサイトから・・・!? | 『スーさん』のブログ

『スーさん』のブログ

「何でも言って委員会」「何でもやって委員会」但、法に触れることはNG!

このサイトは色々と人生

に参考になる無い様が

多いかも・・・・

例えば
◆「バツイチはモテるんだ」

◆「女性経験が乏しい人なんて、結婚の対象外!」
再会すると“胸キュン”は必ず“幻滅”に変わる?

 冷め切った妻を口説くにはどうしたらいいのか?
等々・・・・
最近の話題を紹介します。。。


「バツイチがモテる」は本当なのか?
先日離婚した筆者が考える“都市伝説”の真偽

 もちろん、離婚には様々な原因がある。若い頃に結婚して価値観の相違で別れるといった比較的ライトなケースもあれば、なかにはDVや借金など深刻な理由で離婚する夫婦もいるため、「バツイチ」をひとくくりで語ることはできない。
 しかしながら、私の周りにいる先輩方(?)に聞き取り調査しただけでも、「確かに離婚してからの方がモテるようになった」と語る経験者が意外に多くいるのである。


離婚直後に突然「モテ期」が到来!
バツイチにマイナスイメージはないのか


 ある女性は、一昨年に離婚。しかし不思議なことに、離婚した直後から突然、「モテ期」が到来したという。


「当初は離婚したこともあり、『もう当分は男性と付き合うことができない』と諦めていたのですが、むしろ独身のときより、離婚してからの方が男性からのお誘いが多くなって……」


 この女性によると、離婚直後は「残念会」と称して、友人に離婚を報告する機会が設けられることが増え、その場に男性がいることもしばしば。交際までには至らなかったが、話を聞いてもらううちに仲が良くなった男性も多く、告白をされたこともあるという。


 バツイチになってから、まさに「モテバブル」が到来したのだ。筆者の友人も「残念会」を開いてくれたが、全くそんな経験はしなかったので、羨ましい限りである。


 また、次に紹介する女性も離婚を機に「モテバブル」を経験した1人だ。


「結婚している間は夫中心の生活で、色々なことを我慢して過ごしていました。なので、結婚しているときには行けなかった飲み会に、積極的に参加するようにしてたんです。はじめは、そういう場で離婚していることを話すのは控えていたんですが、開き直って『バツイチです』と言うようになってから、男性からの引きが強くなってきました」

決して、『バツイチ』を勧める訳では有りませんが、

もし、そう云う境遇になった時の

メンタルな部分の支えになるのでは・・・


byスーさん