前回の続きです。

 

両親共に働いているけど幼稚園に通わせたい!という方に向けて

参考記事として書いています。

前回は幼稚園に通う上でのデメリットを書きました。

今回は幼稚園に通う上でのメリットを書いて行こうと思います。

 

①友達が増える

これは子供自身の友達の幅も広がりますが、親も当然増えます。

保育園では人数が限られているので本当に少数ですが、幼稚園だとそれ

なりの人数がいます。通っている所は他の所に比べたら少ないけど、

それでも保育園時代に比べたらかなり増えました。

 

母親同士の付き合いもそうです。

保育園は普段親同士顔を会わせるというのが少ないので、会って話す

というのがなかなか難しいです。

幼稚園では行事も多く園に行く回数が多いので自動的に親同士会う

機会も増えます。さらに運が良ければだけど親子共々休日や放課後

遊ぶ機会もあるので付き合いが濃くなります。

私は運が良く、気さくに付き合えるママ友さんがいるので

いざという時の情報交換が出来助かっています。

 

②思い切り運動が出来る

保育園では女性の保育士さんしかいなかったので限られた運動しか出来ない

環境でしたが、幼稚園では男性の先生がいます。

また放課後の習い事としてサッカーや体操などが出来るので、親が

いなくても幼稚園で習い事をしてもらっています。

体を動かす事が好きでひたすら走るのが好きなぽんすけにとったら

これはいい環境でした。

園庭も広いので走ろうと思えばひたすら走れます。

一緒に走ってももう敵いません。友達や先生と走れる環境はある意味

ありがたいです。

運動行事もいくつかあり、一所懸命練習しています。

 

③放課後預かりの融通が利く

保育園では私の働き方では預かり時間は短く融通は利きません。

幼稚園はその辺窓口を広げてくれているので、毎日預ける時間より更に

伸ばそうと思えば出来ます。

ただし放課後預かりは料金が発生します。

待機児童が増え幼稚園でも預かりをしてもらえるように窓口が広くな

った事で働いている親にとってはありがたい場所になっています。

理由は問わずお願いすれば当日でも見てもらえるので、専業主婦の

方でも気軽に見てもらえる事が出来ます。

ある場合用事があるのでお願いしますと、子供の迎えが出来れば

朝はバスで行って帰りは車でというのも良くある話です。

 

④色々な経験をさせてもらえる

これは保育園でも当然色々な経験が出来ると思います。

幼稚園でもこれは一緒かなと思います。ぽんすけの所では英語の

触れ合いもやっていて、私の子供の頃とはかなり違いますね。

ま、これに関しては園によって勉強系、のびのび系とあるから

それぞれ得意とする分野があると思います。

ぽんすけの所は比較的のびのびやれる所かな。モンテッソーリ教育

を取り入れているというのは聞いているのですが、私自身

そこまで深くは理解はしていないので…興味ある方は調べて下さい。

 

⑤思い出が記録として残せる

これも園によってなんですが。

通っている所はプロの方を入れて運動会や行事のDVD化をしています。

自分で撮るより当然よく撮れています。

成長記録としてはありがたいです。お金はかかるけど、ちゃんと編集

されているし、近づけない子供の表情や姿もしっかり残せてもらえる

のでこれは良かったと思っています。

 

⑥洋服代がそこまでかからない

園指定の制服や体操着があるので、普段着はあまり必要がありません。

長期休みの際は私服で通いますが、普段は考えなくて済むので楽です。

着替えも持って行く必要もなく、そのままで帰ってきます(苦笑)

 

こちらもざっくりとですが、こんな感じでメリットに思える

部分を書いてみました。

住んでいる地域や環境によって幼稚園の特色は違うと思うけど

似たような部分はあるのではないでしょうか。

 

親の出番は当然多いけど、小学校に入ったら同じように親の出番が

多いのは分かっていますし、更に関わらないといけなくなるのも

なんとなくですが感じています。

保育園でのメリット、デメリットもなんとなくですが経験しているので

感じる部分はあります。

なので実は今ぷーすけをどうしようかと迷っています。

 

保育園で行くのか幼稚園に転園させるのか…

 

入園は再来年なんだけど、どうしようかと考えています。

親負担だと保育園の方が楽させてもらえるけど、ぷーすけの性格を

考えると幼稚園に行って揉まれた方がいいような気もするし。

答えはもう少し先になりますが、どちらがいいのか考えている所です。