<img src="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/301.gif" alt="注意" /> 今回は断乳のお話です。読みたい方だけどうぞ。 <img src="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/301.gif" alt="注意" />
ぷーすけを出産してから今まで今回も母乳で育てる事が出来ました。
今回は出産直後から直後から良く出ていたし、退院後も飲んでくれたしで苦労知らずでした。
ぽんすけの時は初めてだったので色々大変な部分があったけど、今回は全く心配無しのまま過ぎ去りました。
離乳食を始めるまで飲み過ぎというくらい飲んでいたし、体重もすごい増えていたけど、離乳食が始まってからはあっという間に食べる方に興味を持ったので授乳量は減っていきました。
仕事復帰の事も考え1歳ごろに断乳しようかなと考えていて今回は計画的に徐々に減らしていきました。
9ヶ月頃には朝昼晩、10ヶ月では朝晩、11ヶ月では晩だけという感じで減らしました。
ぽんすけより執着がなかったので多少泣いたりはしたけど、日にちが過ぎて行くと諦めたのか泣かなくなりました。
1歳が過ぎ、少ししてお終いにしようと話しかけると最初はわかったのか嫌がっていたけど、これで最後だよと話し次の日からスパッとやめました。
最初の二日間くらいは少しぐずったけど、すぐ眠りました。
今ではもう無いのがわかっているのでお布団に転がすとすぐにゴロゴロし始めます。
先日病院に行き助産師さんにケアをお願いして見てもらいました。
助産師さんからももう何もしなくても大丈夫と言われほとんど何もしない状態で帰ってきました。
何かあったら連絡ください的な感じで問題なかったんですね。
振り返ってみると、ぽんすけの時もぷーすけの時も食べる方に興味が強かったから授乳に関しては最後の方は安定剤的な意味がいが強かったようです。
悲しいかなもうその時の記憶って無いというかすっ飛んでるんですよね…
夜中に起きて云々というのもぽんすけは結構後々までやっていたけど、ぷーすけに関しては良く眠る子なので後半は全然飲ませていませんでした(夜間断乳から始まった感じです)
最近は暑いので目が覚めて私を起こし水を飲ませてまた眠ります。ぽんすけ同様水筒が欠かせなくなりました。
後保育園の関係もあるのか別の布団で寝ているんだけど、明け方になってくると起きて私の所に侵入するようになってきました。(添い寝したいらしく自分からやってきます)
ほとんど夜泣きがなかっただけにぷーすけも育てやすい子だなあと思います。ぽんすけも少ない方だったと思います。
今度これが歩けるようになってくるとまた夜泣きというか起きて一緒に寝ようという形に変化してくるだろうけど、これもまた2歳過ぎてくれば完全に寝入っちゃうからそれまでの我慢かなと思っています。
という感じで。
飲みたかった甘酒も、お酒も解禁です。
お酒はこれからだけど、久しぶりにちょっと買ってきました。今度の週末にでも飲もうと思っていますw