アイコンママブロネタ「育児」からの投稿


毎年書いていてがっかりなんですが…

年少にやっとなるし保育園も増えるのでこれで入園出来ると思って
いましたが、予想外の展開となり待機児童になってしまいました。
住んでいる自治体で人口が増え、子どもの数が増え、保育園を
作っても定員オーバーだったようです。
希望する新しい所も今通っている保育園も全て埋まってしまい駄目
でした。

0-2歳の小規模保育施設を作りその子ども達がそっくりそのまま
新しい保育園に入園する事からそれ以外は入れないようです。
一時保育をしてずっと待っていても優遇されず駄目という結果に…

さすがの私も絶句してしまいました。

ご存知かと思いますが、一時保育の際は出産後は保育園で面倒を
見てもらうことは出来ないので、産まれてから数ヶ月で退園と
なります。
育児休業中はもちろん一時保育も入園できません。

という事でね。無認可に入れる程の経済状況はないのでそう
なると方法としては保育も併せている幼稚園に進む道しかもう
ないのです。

それがわかったので早速幼稚園に問い合わせをし、見学等の相談
をしました。
近々見学に行く予定です。

自治体に話を聞きに行きましたが、このまま来年以降保育園の
希望を出したとしても入れないと思いますと言われてしまったの
でね…一つ上の世代であれば入れたんだけど、うちの息子の世代
以降はもう無理なようです。

都市部ではない田舎の方に住んでいますが、それでも待機児童は
数十人。いや百人単位かもしれません。
同じ年少クラスで想像以上の待機児童数だったので…
都市部で数百人から数千人と大変なのは知っていましたが、こんな
所でもこんな状況ですからね…

息子にももう保育園には行けないかもしれない。
幼稚園に行くかもしれないとは話しておきました。
何も聞かされず急に環境が変わるよりかは、ちゃんと話しておいた
方がいいかと思ったからです。
本人に聞いたら、ちゃんと話してくれた方がいいと話していました。
理解出来てるかどうかはわかりませんが。
でもこれから見学もあるので、少しでもその空気感に触れて楽しみ
にしてもらえたらいいなと思っています。
息子には大人の都合で環境が変わってしまう事に対しては申し訳
ないんですけどね。
仕方ないです。

仕事も休業にはなりますが、その後はまた考え直さないといけな
いなと思った今日の出来事でした。