ママブロネタ「成長記録」からの投稿

ちゃれんじbabyをやっていた頃、届いている教材の中
でも絵本はほとんど興味を持つ事無く終了していた
息子…(全然褒められた話しではないんですが)
ちゃれんじぷちになりちょっとレベルアップしてから
と言うもの、息子のツボにハマっているのかトッキュージャー
と半々くらいでページを開くようになって来ました。
トッキュージャーは大人で言えば娯楽本。
ぷちは勉強本のような位置づけなのかもしれません。
まあぶっちゃけ私もbabyの頃よりは内容的にはいいね!
と思っていますので(苦笑)
その辺はやはり似た者親子なんでしょうww
息子のぷちの読む時というのは1つ、同じ物があった時
があります。
例えば、今月号に掲載されていた『すいか』。
昨日すいかを出した所同じ物だと認識して『同じ!』と
話して来ました。
こんな感じで日常にある物と本に載っている物が同じ
だとコレコレ!と言ってページを見せて来ます。
また興味を惹くようなページも多いから息子としては
気に入っているんでしょう。
乗り物や動物、昆虫等々色々あります。
これと似た行動で例えば広告チラシなどでも同様の事
が言えます。
そうそう。
写真には載せていませんが、7月号で届いたトイトレ
教材。これがえらく気に入った息子は今日朝起きてすぐ
遊び始めました(笑)
枕元に置いておいたのが間違いだったんだけど、朝の
5時半過ぎから『トントントイレ~』とやかましく聞こえて
来たのでさすがに止めました。
しょぼんとしながらまたゴロンと寝転がっていましたがww
トイレに何の抵抗もない息子は1人しまじろうをトイレに
座らせたりボタンを押したりして遊んでいます。
音が楽しいみたいで、いちいち実況して来るから最初の
うちは笑っていたけど、今では苦笑でしかありません。
それから仕事がお休みの日はDVDも見せていますが、
こちらはぷちシリーズより特別教材のダンスの方が
好きなようです。性格的にそうかなと思えるんだけど。
今までじっと座って見ていたけど、今月初めて一緒になって
踊っていました(ちょっと嬉しい♪)
毎日は見せられないから限られているけど、前よりは
依存しなくなりました。
見終えたら買物行くよと話すと意味を理解してくれて
いるからというのもあります。
最後に。
息子は後に届く教材の『いろっち』に惹かれているみた
いでまだなのかなみたいな感じで指差してきます。
何色を見ても『赤』としか答えない息子;
これをきっかけに少しは色が言えるようになればいいなー
と思っている今日この頃です。