先日9ヶ月目になりました。
ちょいちょい近況は書いているのであまり変化はありませんが…

離乳食をよく食べてくれるので、9ヶ月目に入った日から3回食に
してみています。
その前から夕食どきになるとお邪魔虫しに来たり、もぐもぐ口を
動かして自分も食べたい!という行動を取っていたので、3回食
にしました。
もちろん目安となるモグモグも出来ているし、ある程度の量も行けて
いるのでそんなに心配はしていません。
駄目だったら2回で継続と考えていたので。

まぁ結果としては予想通り。
夜もよく食べています。
与える時間がちょっと遅めで大丈夫かしらと心配なんだけど…
どうしても夕食準備とお風呂等考えるとご飯の時間が6時半頃になって
しまいます;
夕食準備で大人も子どももというので併用して作っているけどそれで
も結構な時間使ってしまっています。

なんだか一日料理作っている感覚です;

正直台所にいる時間がかなり長いのでちょっとげんなりなんですが、
仕方ないと思い作っています(苦笑)

先日のおやつの練習効果も出て来ている事もあって、手で持たせて
食べる料理にもトライ中。
時間もないのでまだ本格的には作ってません。
野菜を煮たのを与えたり、すり潰したのをまとめて軽く焼いてあげたり。
お気に入りはやっぱりバナナ(笑)
ペロリとたいらげます。

それからコップの練習も始めてみました。
マグマグのスパウトからいきなりコップで大丈夫かしらと思いつつ…
まあこれも練習。鍛錬です。
駄目もとでコップにちょっとだけ水を入れて練習させてみています。
最初は意味が理解出来ずにいたけど、手伝ってあげて口元に持って行き
傾けました。
コップを口につける(舐める)のは動作としてはあるのは解っていた
からその流れから、水を飲むという行為に繋がればと思ったんです。

結果としてはこぼしながらも飲めました。

次の機会にはコップに手を入れて水に触っていました。
『水』という物が何なのか?と調べているようです。ヘレンケラーみたいね。
しばらく触って理解出来たのか、口元に持って行って飲もうとして
います。
まだ『食べる』と『飲む』という意味が分からない事もあって、
コップをモグモグかじりながら飲んでいます。
でも少しずつこぼす量も減って来て飲めて来ています。
そのうち普通に飲めるでしょう。
相変わらずマグマグは自分の意思では飲まず、飲ませてもらうという物
だと思っているようです(笑)

このコップの練習の事もあり、後は自分の食事するお皿という認識が
出来ている事もあって「ご飯だよ」と声を掛けて見せるとハイローチェア
に向かって来る事もあります。
自分で食べたい!という欲求もあるようで、途中からは皿の中に手を
入れようとしたり、手を伸ばして食べたいと要求して来る事も。
食べ終えると空っぽになったお皿と子ども用スプーンを手渡すと喜んで
抱えています(遊んでいます)

「ボクのもんだ!」

ってのでこっちが片付けるからちょうだいと言っても抱えて逃げて行く
始末…両手で持ってズリバイして去って行きます。←その姿も何気に
可愛いんですがwww

ずっと与えていたら埒が明かないので、ちょうだいと言って半強制的に
取ると泣き出します。おもちゃもそうだけど、取り上げると泣くという
技も覚えましたww

まあこんな感じで。
食事にまつわる出来事を書いてみました。
最初のうちは食べてくれずどうしようかと思っていたけど、根気よく
続けて行くうちにちょっとちょっと変わって行きます。
食べないで苦労なさっているママさんも多いかと思います。
そんなママさんも気落ちせず続けてもらいたいと思います。
(話しを聞くと本当に個人差があって私の話しなんて参考にもならない
 かもしれませんが…)