腱鞘炎になってからあーちゃんを横抱きにするという機会がほとんど
なくなった私…
2ヶ月頃からずっと縦抱きを主にしていました。
今はもう首が据わっている事もあって縦抱きにしていると右に左に
と首を動かしあちこち見たい!という欲求があるようでなかなか落ち着き
ません(苦笑)

そんな中。
今日お昼寝をしていた際途中で目が覚めちゃって泣き始めました。
縦抱きにしても伸びをしてしまい嫌がったり何かご機嫌斜めな様子。
眠いと目元が赤くなるんから解りやすいんだけど、どうもその時は引き続き
眠りたいという雰囲気ではありませんでした。

しばらく抱っこしていて落ち着かせようと久しぶりに横抱きにトライ。
最近の横抱きは遊びでスクワットをやったりするくらいで、長時間横抱き
はやりません。
ちょっとスクワットをやってみるも喜ばないし仕方ないと諦めて、身体
を揺らしながらポンポンと背中を叩いてみました。
もう4ヶ月にもなると身体もだいぶ大きくなっていてそれなりの重さに…
もちろんもっと重い子も沢山いるわけで、更に抱っこ好きな赤ちゃんは
沢山いるからそんなんであれこれ言うなと言われそうなんですが…

揺らしている間にふと産まれた時の事とか思い出しました。
あんなに小さくて腕の中で収まっていたのに。
体重も今の半分くらいだから当然軽くてヒョイと言う感じだったのに。
今では身体は腕からはみ出て収まりきらないし、頭も身体もかなりずしっと
きました。
『こんなに大きくなったのねぇ』
なんてしみじみ思いながらだんだん眠りについて行く姿を見ていた私。
5分程ゆらゆらして眠って行ったからそーっと降ろして眠らせようと
したら…

『ウギャーーーーー!!!!!』

久しぶりの抱っこで居心地が良かったのか?!あっという間に背中スイッチ
が発動してしまい大泣きに。
その後またしばらく起きていて眠りにつかなかったというお話です(笑)

元々そんなに抱っこちゃんではなかったからたぶん人より抱っこの
時間は短いかもしれません。
まぁ私より義父の方が遥かに抱っこしている時間は長いのは解っている
んですけどね(苦笑)
最近は抱っこよりもお座りの方がお気に入りの様子…
もちろん抱っこも強要してくるけど、たいていは眠いからというのが
多い気がします。(後は遊んでーって感じ)

抱っこと言って思い出した事が1つ。
授乳を終えゲップをさせる時、肩に担ぐのが苦手だった私。
首が肩に乗っているのか、ちゃんと出来ているのか解らなかった事もあ
って最初の頃は肩乗せはしていませんでした。
でも最近はあんまり気にせずヒョイと肩の方へ…
首を自分で動かせるようになった事もあって好きな位置に動かせる事が
解ったのでやりやすくなりました(笑)
とは言っても担いでやるよりも座らせてさすっている方が早く出るんで
すけどね…昼間はそれでもいいけど、夜はそれやると起きちゃうから
どうしても担いでになります。
←担ぐとなかなか出ないからそれはそれで困るんだけどね;

話しを戻して…
お座りが最近好きなのもあり周りの景色がよく見えるのもあり、私達
がご飯を食べていると『うまそうだな』と良く見つめられます(。-∀-)ィヒ♪
離乳食をそろそろ考えなくちゃぁ~という時期なんだけど、この調子
だと5ヶ月スタートになるかしら。
どうしようかと今考えている最中です。
たぶん6ヶ月じゃ遅い気もしているんですが…
よだれも半端無くダラダラ出るし、ガーゼとかタオルを与えておくと
凄い事になってます←いいおもちゃなのだ☆
全然調理グッズ等買いそろえていないので用意しなくちゃと思っている
今日この頃です。