先日母親学級の2日目に行って来ました。

今回は産婦人科の先生を講師に呼んでの講話と妊婦体操をやって来ました。
普段病院では忙しい雰囲気という事もあってなかなか質問しにくい事な
どもみんな聞いたりしていましたね。
栄養管理が中心だったんだけど、バランス良くというのが本当に難しい。
最近では少し前よりも食欲が戻って来ている事もあって食事量が増えている
のはあるんだけど。
肉や魚はほどほどで野菜を沢山採るように努力はしています。
と言ってもなかなか難しいんだけど;

5ヶ月入った辺りから体重管理をし始めて毎日体重計に乗っているんだけど
そんなに増えてはいないんですよね。
元々のスタートから考えても+1kg程。
ちょっと心配でこのまま増えなかったらどうしようなんて思っていた所、
似たような人がいてその人が先生に質問をしていました。
ちゃんと食事が食べられていれば問題なしという事。
嫌でもこれから増えて行くからと言われ過剰に食べ過ぎないようにと言われ
ました。
高血圧や糖尿病などありますからね~。気をつけたい所です。

その後の妊婦体操は別室でみんなでごろんと横たわりながら運動を。
思ったよりゆるい感じでこれだったら時間がある時にでも出来そう。
普段は仕事でくたくただから全然運動らしい事出来てないけど、これくらいの
物であれば休日などでトライしてみたいですね。
腰痛があるから腰に負担かかるようなのはちょっと厳しかったけど…
でも筋が伸びたりして気持ちよかったです。
最後には出産時の呼吸法もやって来ました。
良く聞くラマーズ法(ヒッ ヒッ フー)です(笑)
ビデオ見ながらやったけどやり慣れない事もあってちょっと恥ずかしかった(*^▽^*)ゞ
こういざ出産!となった時あんなに冷静に呼吸法なんて出来るもんなん
だろうか???
と思いながら、日々の鍛錬で出来るようになるとか、なんだか部活の
練習みたいです。
あの呼吸法って3段階あるけど時間的には数時間ずっとあんな事をして
ないとダメなんですかね???
人によってその時間差は大きいから何ともいえないけど。
まだまだ解らない事だらけであります。
※後、時々聞くソフロロジーというのも良く解らず…
 もう少し勉強せねばと思ってます。

来週から怒濤の母親学級が続くけど、楽しめるといいなぁ。
個人的には最終日のパパも参加という日が楽しみ。
沐浴練習などがあるんだけど、主人と一緒に勉強して来ようと思ってます。