突然ではありますが、皆さん何人でお過ごしですかな?!
我が家はですね3人で暮らしております。
あ、お腹の中に1人いるから4人カウントになるのかしら(笑)
まぁさておき。
結婚をしてから色々ありまして、現在同居生活を送っています。
もう3年を越えましたがなんとか平穏に過ごしています。
(もちろん山あり谷あり色々ありますけど)
仕事先や友人達など周りを見ても同居という割合は本当に低いです。
仕事先などに関しては年齢がという部分で同居になっていっていると
言った感じが多いんだけど。
私が同居してますよと話すと最初の頃は皆に驚かれていた物です。
普通で考えたら確かにね…この年齢で同居という道を選択するのは少ない
でしょうけど。
いろーんな事を考えてこういう結果を選んできました。
たぶん義母が健在であったらこの道は選んでいなかったと思います。
もう少し他の道だったと当時も今も思っています。
それを踏まえて。
以前から義父は家事全てが出来る人なので時折料理などを作ってくれて
いました。
仕事が忙しく帰りが遅い日はお願いすると作ってくれるし、私達が夜
出かけたりすると自分で自由に作って食べたりしています。
最近では私がこんな状況になったという事で正直夕食を作れないという日
もありました。
そういう時もお願いすると作ってもらえたりと、有り難い事であります。
ここしばらくは身体も安定してきている事もあってね、夕食の用意時間に
台所に降りて行くと、一緒に夕食準備をしてくれます。
義父も料理を作るのは嫌いじゃないんでね、手伝うよと話し一緒に切ったり
しながら夕食を作っています。
ちなみに主人はほとんど作れません。週末など気まぐれで手伝ってくれる
けど義父の方が断然上手いです。(経験値の差)
そして今日も義父と供に合作料理(笑)

作り終えてから今日の夕食白い色ばっかりだと苦笑してしまいました。
義父は旨けりゃいいという人なので笑ってましたが。
本当はもっと手の込んだ物だったりバランスをという感じなんでしょうけど
そこまで料理得意じゃないんでね…
偏りもあって大丈夫なのかと不安もあるけど、なんとか出来る範囲内で
作ろうとしています。←元々料理はダメなので;
義父は年齢的に私の祖母達に近い年齢になるから正直食の好みというの
は全然違います。でも文句言わずに食べてもらえるのでね、その点はあり
がたいです。
以前にも書いたけど、それぞれの立場である人間を『人』として見ている
事もあり義父という肩書きは付いている物の『人』として接しています。
それは義父も結構そういうタイプなのかお互いある程度言いたい事をいい
あっているような気はしています。
無論あまりにも酷い時には直ではなく主人を通してという方法もとってい
るけど、よくある耐える嫁という存在ではありません(笑)
←性格的にそれは無理なので。
同じ話しを何度も繰り返したり、過去の栄光?!話しに付き合わされたりと
いう時も多いけど、その辺はそうなんですか~と頷けば大抵喜んでくれる
んでね、突き放すような事はあまりしません。(もちろん最初の頃はどう
したらいいか解らずそんな態度だっただろうけど)
私がこんなんだから仕事上の愚痴だったりあれこれを話したりする時もあ
るしね。たぶん普通の義父・嫁という感覚とはズレているのかもしれません。
義父が話すにはそういう関係は結構嬉しいらしくて喜んでいますが…
同居してて色々大変なご家族の方も沢山いらっしゃるでしょうけど、こんな
風に言いたい事を50%位言って、30%位は聞き流し、20%位は我慢するという
感じだったらなんとかなるんじゃないでしょうかね?!
まあ義母との関係になるとなかなか難しいかもしれませんが…
大変さはあるだろうけど、なんとか楽しく過ごして行きたい物ですよね。
我が家はですね3人で暮らしております。
あ、お腹の中に1人いるから4人カウントになるのかしら(笑)
まぁさておき。
結婚をしてから色々ありまして、現在同居生活を送っています。
もう3年を越えましたがなんとか平穏に過ごしています。
(もちろん山あり谷あり色々ありますけど)
仕事先や友人達など周りを見ても同居という割合は本当に低いです。
仕事先などに関しては年齢がという部分で同居になっていっていると
言った感じが多いんだけど。
私が同居してますよと話すと最初の頃は皆に驚かれていた物です。
普通で考えたら確かにね…この年齢で同居という道を選択するのは少ない
でしょうけど。
いろーんな事を考えてこういう結果を選んできました。
たぶん義母が健在であったらこの道は選んでいなかったと思います。
もう少し他の道だったと当時も今も思っています。
それを踏まえて。
以前から義父は家事全てが出来る人なので時折料理などを作ってくれて
いました。
仕事が忙しく帰りが遅い日はお願いすると作ってくれるし、私達が夜
出かけたりすると自分で自由に作って食べたりしています。
最近では私がこんな状況になったという事で正直夕食を作れないという日
もありました。
そういう時もお願いすると作ってもらえたりと、有り難い事であります。
ここしばらくは身体も安定してきている事もあってね、夕食の用意時間に
台所に降りて行くと、一緒に夕食準備をしてくれます。
義父も料理を作るのは嫌いじゃないんでね、手伝うよと話し一緒に切ったり
しながら夕食を作っています。
ちなみに主人はほとんど作れません。週末など気まぐれで手伝ってくれる
けど義父の方が断然上手いです。(経験値の差)
そして今日も義父と供に合作料理(笑)

作り終えてから今日の夕食白い色ばっかりだと苦笑してしまいました。
義父は旨けりゃいいという人なので笑ってましたが。
本当はもっと手の込んだ物だったりバランスをという感じなんでしょうけど
そこまで料理得意じゃないんでね…
偏りもあって大丈夫なのかと不安もあるけど、なんとか出来る範囲内で
作ろうとしています。←元々料理はダメなので;
義父は年齢的に私の祖母達に近い年齢になるから正直食の好みというの
は全然違います。でも文句言わずに食べてもらえるのでね、その点はあり
がたいです。
以前にも書いたけど、それぞれの立場である人間を『人』として見ている
事もあり義父という肩書きは付いている物の『人』として接しています。
それは義父も結構そういうタイプなのかお互いある程度言いたい事をいい
あっているような気はしています。
無論あまりにも酷い時には直ではなく主人を通してという方法もとってい
るけど、よくある耐える嫁という存在ではありません(笑)
←性格的にそれは無理なので。
同じ話しを何度も繰り返したり、過去の栄光?!話しに付き合わされたりと
いう時も多いけど、その辺はそうなんですか~と頷けば大抵喜んでくれる
んでね、突き放すような事はあまりしません。(もちろん最初の頃はどう
したらいいか解らずそんな態度だっただろうけど)
私がこんなんだから仕事上の愚痴だったりあれこれを話したりする時もあ
るしね。たぶん普通の義父・嫁という感覚とはズレているのかもしれません。
義父が話すにはそういう関係は結構嬉しいらしくて喜んでいますが…
同居してて色々大変なご家族の方も沢山いらっしゃるでしょうけど、こんな
風に言いたい事を50%位言って、30%位は聞き流し、20%位は我慢するという
感じだったらなんとかなるんじゃないでしょうかね?!
まあ義母との関係になるとなかなか難しいかもしれませんが…
大変さはあるだろうけど、なんとか楽しく過ごして行きたい物ですよね。