ブログをご覧いただきありがとうございますラブラブ

 

別館ブログです→

twitterはじめました!→

Instagramはじめました!→

 

今回も2人目不妊だった話の続きです

子育て日常編はこちら

 

※1人目も不妊治療で授かったため「2人目も不妊」であり「2人目だけ不妊」というわけではありません…

※これまでにブログに書いていますように、37歳でなんとか2人目を出産することが出来ました

※少し時間がたってしまったので、うろ覚えだったり間違っている箇所があったらごめんなさい…。2018~19年頃の話なので、今とは違うこともあるかもしれません

※時々、今までのような日常編もはさむ予定です

 

 

素肌つるつるセット

 

 
前回の記事
 
 
 
 
 
 
↑のようなことを本当によく言われますゲロー
(というか高齢女性はホント色々言ってくる…しかし「上手」って…どうなん…)
「一姫二太郎」ってやっぱ理想的なんでしょうか…
 
正直言って私は
性別の希望なんて考えたこともなかったです…
子ども2人体外受精(顕微授精)で授かった私は
授かること自体が奇跡だったから…えーん
 
 
でもそんなこと
特別親しい人以外に
わざわざ話すことでもないし…
 
人それぞれ、抱えているものがあって
それは、その人にしか分からないから
相手の気持ちを大切にしたいですよね…クローバー
 
 
不妊治療をがっつり経験したことで
ガサツで無神経な私でもそういうことを
多少は考えられるようになったというのは
良かったことなのかもしれないショック
 
あ、あと夫との絆も深まったかもしれない…
唯一の戦友、みたいな…?
意外と信頼できる人だということが分かったポーン
(不妊治療してなかったら絶対もっと仲悪かったし既に離婚してたかも…)
 
 
良かったことはその位で
とにかく辛くて痛くてしんどくて
お金もめちゃめちゃかかって…
ホントに大変な事ばかりでしたゲロー
 
経験しなくていいのなら
経験したくなんかなかったよ…
 
 
特に2人目の治療というのは
まず上の子の育児でヘトヘトだし
1人目の時より確実に齢取ってるしゲッソリ
 
仕事しているのなら猶更
スケジュール的にも体力的にも大変で
専業主婦の人だと逆に
上の子を連れて行ったり預けたりが大変滝汗
 
 
「1人いるんだからいいじゃない」とか
「1人目のためにお金をつかうべきかも」とか
色々考えさせられるし…
つい上の子にイライラしちゃったり…ぼけー
 
そんなかんじで
1人目の治療も勿論大変ですが
2人目の壁って結構大きいよね…と思いますあせる
 
 
 
 
今、不妊治療の保険適用の話が出ていて
それは本当に助かるよね、と思うのですが真顔
 
お金だけじゃなく時間も束縛される不妊治療
そして「この日じゃないと」ってのがあるから
(そして急に決まるから…)
その時仕事を抜けられる?上の子を預けられる?
 
お金以外の部分でも
治療しやすい世の中になるとよいなぁ
切に思います…ビックリマーク
 
 
少子化の中で
「子ども生みますぜ!」っていう
貴重な私たちが!!
素晴らしき私たちが!!!!
 
なんでこんなしんどいかったり
肩身の狭い思いしないといけないんだ…
って、ほんと思う…ぐすん
 
 
今は更にコロナ禍で…
通院も大変だろうし
上の子も預けにくいだろうし
こんな世の中で先も見えないし…汗
 
そんな中でも
赤ちゃんが欲しくて頑張る人たちが
報わるような世の中になってほしいと
願っています…!!!!!!
 
 
 
 
 
 
私の不妊治療まとめ
 
1人目
タイミング1年 ×
人工授精 6回 すべて×
腹腔鏡検査(手術)
体外受精 採卵1回 移植1回目で陽性
 
 
2人目
凍結胚移植1、2回目 ×
膣・子宮内フローラ検査
甲状腺検査
凍結胚移植3回目 5w化学流産
採卵1回目 すべて分割が止まり移植できず
採卵2回目 新鮮胚移植4回目 ×
Th1/Th2検査→タクロリムス服用
採卵3回目 新鮮胚移植5回目(2個移植) 陽性(1人)
 
 
 
 
つたない文章+汚い絵ですが
最後まで見てくださった方
長々とお付き合いいただいて
ありがとうございました笑い泣き
 
次からまた日常の記事を投稿しますので
よかったらこちらも覗いていただけたら
嬉しいのですが…
 
 
長い治療でやっと授かった長男は
もうすぐ生後9ヶ月になります
頭がデカくて力が強くて
おっぱい大好きでちょっとおっさんぽい…アセアセ
 
前回のブログで胎嚢確認まで書きましたが
実はこの後出産までがまたまた大変で…
決して平穏な妊娠生活ではなく…
何度も「もうだめかも」という状態になりました…ゲッソリ
 
ということで、少し落ち着いたら
続きのお話ということで
2人目出産までの話も書けたらと思っていますニコ
 
もしよかったらこちらも
覗いていただけたら嬉しいですあせる
 

それでは…