インドはとにかく人が多いから、本当に激しい競争社会。

私は日本もすごいと思っていたが、インドの方がずっとすごい。

小学校の1年の時から、クラスで何番というのがはっきりと出る。

そして特に男の子にとっては大変なプレッシャーだ。


頑張って、高校1年のテスト、そして高校の卒業テストで

良い成績を残し、インドの全体で何番になるか、

これでどこの大学にいけるかが決まる。

最終的には優秀で、IITIndian Institute of Technology)という

一流の大学に入ること、これがインド人の親たちの希望だ。


主人の姉の子供(甥っ子)は現在12歳。

ずっとそんな中でクラスで1-2番で頑張っているらしい。


彼は優秀だから、逆に将来本当に自分が成りたい職業につけるのかな、

っていつも疑問に思う。

だって、まだまだPROFESSIONAL JOBSというのがあって、

医者、弁護士、エンジニア、企業家などが良いとされている。

もし成績が良かったら、芸術家、音楽家などになりたいと思っても

なかなかそれを家族や社会から認められない。


SKは女の子だから、そこまでのプレッシャーを感じなくて

済むだろうが、それでも、もし彼女が舞踊家、音楽家などになりたかったら、

きっと主人はそれは趣味の域で止めて、PROFESSIONAL JOB

ちゃんと持ちなさいって言うだろうなと今から予測が出来る。


人生、どんな職業につくのが良いのかわからない。

いくら、PROFESSIONAL JOBについていても、自分が

幸せに感じていなかったら、全く意味がないように思う。

だから、インド的に考えると、SKの将来の選択肢が狭くなってしまう

ような気がして私は不安に思うこともある。


でも、SKが成長するように、私も主人も親として成長していく中で

SKの為にインド人とか日本人とかいう枠を超えて、彼女が幸せに

成れるように見守っていければいいと思う。