大人になるって楽しいを実践中

初めましての方はこちらへ
はじめましてジェーンです♪

先週は、ぎっくり腰一歩手前のため
clubhouseはお休みしました

今日は痛みもずいぶん楽になってきたのでclubhouseやりましたよ

その中でお話したことをこちらに書きますね

当たり前とは

佐藤ちあきさんと毎週火曜日にclubhouseでお話しています。
今日はちあきさんがパート先で経験したことからのお話。
(ここでは、詳細のことは内緒(笑) 大まかなことだけお話します)
ちあきさんは、珈琲が大好きなことから、
こだわりコーヒーを扱っているお店でお仕事をされています

ある出来事から
そのお店の商品が保存料などの添加物は極力使っていないということを初めて知ったとのこと。
さらには、コーヒーインストラクターというお勉強をして
お店で扱っていたコーヒーがいかに高品質なものだったかをその時初めて知ったというお話していました。
(3年以上勤めて知った新事実だったらしい(笑)
そこでちあきさんが思ったのが
お店にとっては当たり前なのかもしれないけど、誰も教えてくれなかったから知らなかった―。
早く言ってよ~

ということ。
これって、よくありますよね。
こだわりコーヒーのお店だから、コーヒー豆にこだわっているのは当たり前だし
こだわりコーヒーに合うお菓子を販売しているから、こだわりのお菓子であることも当たり前。
けど、
その当たり前の”素晴らしいこだわり”も誰にも伝えていなければ
お客様にお伝えすることもできないし、
そこで働いている人が誇りをもつこともできない。
良いことなだけにもったいない

これは「当たり前」ということをちゃんと伝えていれば
もっと優しい世界を作ることになるという話。
それに気がつくためには
視野を広げて
視座を高める
自分の世界を広げていくということなんだけど、そのためには
「違いを楽しむ」という視点があると変わる。
(視点、視野、視座、違いがわかると面白い
)

人は共感したい生き物だから
「わかるー」とか「同じ」ということが嬉しく感じる。
けど、視野を広げて視座を高めるには
違うということを認めあうこと・楽しめること
「嫌いなこと」を認めろという乱暴な話ではなく
「違う」ということを認めて、話すことができればさらに面白い世界になっていく

自分が否定されたり、苦しくなったりしている人は、ぜひ
視野を広げて、視座を高める
意識してみてくださいね。
それ以外にもいろんなお話したけど、
それはリアルに聞いてくれた人に届けばよいかな

あー、やっぱり人との出会いって素敵

来週はどんな話になるのかな

当たり前はない
全ては有り難いです

あなたの存在も

最後までお読みいただき
ありがとうございます
