
本文はここから
新米
食欲の秋。
読書の秋。
収穫の秋。
休みがなくなる秋。
皆さん、それぞれ秋を満喫していますでしょうか?
9月に入り、暦の上ではとっくに秋になっているはずなのに、今年は夏が復活中です。
思い返してみると、関東地方・・・台風の被害も今のところなく、あれほど世間を賑わせたゲリラ豪雨も今年は少ない地元。
でも、かなり暑いんですよね。
そろそろ茨城県はコシヒカリが刈上がってくる時期です。
早めに収穫出来る「早稲(わせ」と呼ばれる品種であるあきたこまちはすこぶる出来が良かったのですが、後半戦のコシヒカリはなんだかイマイチな感じ。。。
食べるなら、あきたこまちのほうがおいしいかもしれません。(汗)
ここでお米屋さんワンポイント講座。
よく「あきたこまち」を「秋田小町」と漢字で書く人がいますが、品種として登録されているのは
あきたこまち
と、ひらがなが正解です。
なにがなんでもひらがなじゃないとダメってわけではありませんが、JAS法の一括表示部分は「あきたこまち」じゃないとダメです。
袋の他の部分には漢字だろうがカタカナだろうが良いのですけど。
同じく「コシヒカリ」はカタカナなんです。
「こしひかり」「越光」とか一括表示部分に入れてしまうと、その時点でJAS法違反になります。
今年から正式に茨城県で栽培されはじめている品種の一番星。(いちばんぼし)
これは登録が漢字で
一番星
・・・なんだかわかりにくいですかね。
農産物検査をするとき、検査証にこの表記がしっかり記載されていないとダメなんです。
そんな細かいこといちいち気にすんな!って思うかもしれませんが、一応はルールなのであしからず。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
ブログランキング参加中です。
もしよろしかったらポチっとお願いします↓


人気ブログランキングへ
全部クリックしてくれた方のみ、今日一日の幸せを祈祷させて頂きます♪
色即是空空即是色 合掌
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦