福山病院長が統括する自主独
立の意識が高い市立野洲病院
と不協和音にある総合体育館
横での病院整備を進めたいと
する栢木市長率いる野洲市執
行部。


※直リンク引用/https://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/

市立野洲病院の老朽化による
移転問題を進めるため8月1
2日臨時議会が招集されまし
た。遡ること6月定例会では
当職は郊外変更案に賛成でし
たが市民への周知徹底が不十
分のため、当時継続中の住民
説明会が終了後に提案しても
遅くないとの理由で病院関連
議案に反対し病院関連議案は
否決されました。


※直リンク引用/https://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/方針転換について説明する栢木市長

今回説明会も全て終了し否決
された関連議案が次期定例会
を待たず、臨時議会が招集さ
れ再上程されました。

当職の私見では、その内議題
67号「野洲市病院事業の設
置等に関する条例の一部を改
正する条例」案は上程側にと
って、最重要議案でこの条例
案の表向きの理由は医師確保
のための滋賀医科大学との関
係強化とされていますが、真
の目的は病院当局トップで野
洲駅南口における開院が望ま
しいと考える福山病院長の影
響力を低下させ、市長を筆頭
とする市役所執行部側に友好
的な市立野洲病院の前川副病
院長を、病院長の上位者とす
る新たな病院事業管理者に任
命することで病院当局の支配
権を掌握することが大きな理
由です。

賛否が拮抗し議案の成立が不
確実とされる中、当職は事業
管理者は不要ではないかと考
えが強く、採決当日まで苦悩
を重ねましたが選挙公約の原
点に返り賛成に回ることを決
め、以下を主旨とする討論を
行いました。

今回、病院当局をコントロー
ルするため新たな病院事業管
理者を設置したい「市役所本
店」、そしてそれは不要と考
える「病院当局」。当職は現
場主義の考えからそれぞれと
協議を行い慎重に審査を行い
ました。尚、半ば公然化され
ていることですが前者と後者
の意思疎通が従前に機能して
いないことを繰り返し前提と
しています。

■まず第一に採決にあたって
「市役所本店」側の布施健康
福祉部政策監、同駒井次長。
そして病院事業管理予定者で
ある市立野洲病院前川副院長
と市役所において協議を行い
ました。そのとき感じたこと
を自己の責任において
説明し
ます。

移転の工期、栢木市長を中心
とする政治的状況を鑑みるに、
同市長は医療専門職ではない
ため、これから待ち受ける課
題を残り約2年の任期におい
て一定の成果を出すことは難
しいと判断しました。具体的
には移転開院時における滋賀
医大との関係強化による医師
の確保期待、また総合体育館
横での整備に反対している医
師会との関係改善の役割、評
価委員会の承認、基本(実施)
設計の策定等である。そして
何より野洲駅南口での整備を
目指す病院長の指揮下では、
進展に懐疑的な見方をされて
いるとを感じました。

次に病院当局側とも福山野洲
病院長、武内野洲病院事務部
長、その他プロパー職員とも
市立野洲病院にて協議を行い
ました。同様に当職が感じた
ことを自己の責任において

明します。

当局としては、そもそも新事
業管理者は不要であり病院長
の意向は野洲駅南口における
開業が望ましことが見受けら
れた。また「市役所本店」の
現課から情報伝達がなされな
いことに対して不信感がある
ようであった。

ただ最終的に場所を決定する
のは「市役所本店」であり議
会で決定された以上、協力を
行う姿勢であることも感じた。
ただその際は当然のことなが
ら整備ありきではなく、病院
当局の意見も十分に聞いても
らいたいとし、当職もそれは
当然なことであると認識した。

■第二に病院運営者に対する
病院当局職員の支持について
論じたい。当事者である病院
事業管理者就任予定者である
前川副病院長、そして福山病
院長を対象とした。

前川副病院長については未だ
市立野洲病院に赴任約4ケ月
ということもあり、その点未
知数であり伺うことは出来な
かったが、過去の教授として
の実績については評価するも
のがあった。一方、福山病院
長については、病院事務部門、
そしてコメディカルの筆頭で
ある看護部門において圧倒的
なカリスマを維持され、福山
病院長を執行者とする現体制
の継続の声を感じた。

医師の確保についても病院長
の考えは、市立野洲病院は完
全な二次救急とはいえず、病
床数からしても医局に完全に
依存することなく緩やかな関
係を維持しつつ、自治体病院
では少数ではあるが独立系と
して医師確保に努めようとさ
れており、当職も自身の政策
テーマであり共鳴し期待した。

野洲市執行部が非常事態化で
はなく平時であれば当職は今
回、67号議案に反対した公
算が高かった
ように思う。



※直リンク引用/https://www.yomiuri.co.jp/総合体育館横

第三。しかし今回当職は苦渋
の決断をしなければいけない
状況に見舞われた。そもそも
自身の3期に渡る選挙公約は
野洲駅南口以外における整備
である。今後病院整備を進め
る実戦部隊は「市役所本店」
側の健康福祉部地域医療政策
課である。市長任期が残り2
年となる中、早期策定を理由
とすれば加速度的に同課には
業務を行っていただく必要が
あり、側面支援を行ことによ
り計画の頓挫を回避できる可
能性が生まれ、結果選挙公約
を実現することになり政治的
判断として賛成する以外に消
去法的に選択肢がない
に至っ
た。

結論。福山病院長の臨床実践、
医療政策には大変敬意をはら
っている。良い部下をたくさ
んお持ちであり、何より絶対
数の職員に敬愛されています。
今後1議員ではあるが、福山
病院長や職員に対し不利益が
ないよう力の及ぶ限り権利を
擁護し守っていこうと思う。

福山病院長におかれましては
内心不本意なことも多々ある
と思いますが、今後前川新病
院事業管理者と協力体制を敷
き、新たな新秩序としていた
だきたく思慮する。市長にお
かれましては病院長は行動し
てくださる方であると信じる
ので今まで以上に賓客として
遇していただくことをお願い
しました。