疲れが抜けなくて、ついには気持ちまで沈んでいたわたしですが、
今日はLenoのギターボーカルの大政くんがついには師範までとった、天城流の調整をしてもらいました。

体の滞りを通していくのだけど、
お腹の真ん中に石のように硬くなっていたところがあって。
そういえばずっとここしんどいなって場所だったのですが、まあ痛いこと痛いこと!

ここまで放っておいて、
わたしの体ごめんなさい😭
と思ったり。

そうそう、身体中メンテナンスしてもらって、
体は軽い(自分の体の存在がふわっとしてる)、
軸が真ん中にもどって、立つのが楽。
足を組む癖があるのですが、組むと違和感。

ありゃ、まっすぐだ。

そんなわけで、ひさしぶりに健康体を手に入れたイナダミホです。
もうそろそろメンテちゃんとしなきゃだめね。


大政くんよ、ありがとう!


*****************


今日は学校の個人面談に、習い事にハードな日だったのだけど、
いろんな人に助けてもらってなんとかゴールした。


夜、みんなが寝静まり、
家族ってなんだろう?
夫婦ってなんだろう?
親子ってなんだろう?

と考えさせられる瞬間があって。

いろんな形があるね。
人の数だけあるね。
そして、全員が自分にとっての、自分たちにとっての「まる」に向けて、精進せねばならないのだな。

運命も、選択も、所有者は自分だもんな。

わたしはわたしの「はなまる」に挑戦だ。

サボったらだめね。
かと言って肩肘張ってもいけないし、
そこには淡々と流れる川のような、
思いやりとか、
勇気とか、
我慢とか。

結婚や家族にとどまらず、

関わってくれてる人たちに淀みなくそんな姿勢でいたいものだな。
一時のアドレナリン的な愛情じゃなくて。


なんだろう、
今日は携帯がバグらないので、
そんなじっくりしたことをお話ししてるねえ。




来年はとにかく、じっくりじっくり、鍛錬の年なんだろうなあ、と思いました。

結果がすぐ出なくても、ずっと出なくても、
コツコツと、目先の「うまくいかない」に心虚わず、
平常心で努力し続けられるかどうかなんだろうな。

日常を真面目にやってないと、
わたしの場合はステージで力が出ないし、
自信を肝心な時に自信をなくすので、
誰も見てないところでいかにやり続けてるかが勝負の鍵となります。


それがないと、わたしの存在はただのハリボテとなってしまいそうだよ。

ハリボテ、いやだ。

ああ、ハリボテ。


だから、あなたが朝起きるのを頑張る時に、
わたしもがんばるし、
あなたが会社で人知れず頑張ってる時、
わたしも人知れず真面目に暮らすね。

人知れず、なんていうけど、
分かる人は分かっちゃうものだから、
孤独な夜も、しんどい日も、やってみようかな。

壊れそうになったら、
いや、その一歩前に一息ついて。
二息ついてみたりして。

わたしもがんばるね!

じゃ、ねるね!

なんのはなし、したかったんだっけな!



2017.12.13のイナダミホより