セントレアから行ってきます!中部国際空港発の海外旅行おすすめ情報 -2ページ目

セントレアから行ってきます!中部国際空港発の海外旅行おすすめ情報

中部国際空港から海外旅行に出かけています。工夫を重ねて楽しい旅行にしています。マイルも貯めているのでマイルの貯め方も紹介します。観光地や食事、お土産、旅行ハックなど参考になれば幸いです。

飛行機内は超乾燥空間です!

50代には辛い、乾燥しきった機内

 

乾燥肌の人は特に感じると思うのですが、

飛行機の中はめちゃめちゃ乾燥します!

また、夏でも寒さ対策が必要なほど、機内が冷えます!

 

 

そもそも上空を飛行している飛行機の外気は

マイナス50度!!!!

(我が家も冬場はマイナス10度以下になることは多々ありますが)

 

機内の湿度をあげすぎてしまうと、当然、

外気と機内の温度差で結露していまいますよね。

そのために機内の湿度は10-20%に保たれていて

時には5%くらいの時もあるそうです。

 

雨季の東南アジアだと、デンパサール空港(バリ)だとか

スワンナプーム空港(タイ)だとかに降り立った瞬間、

ムッとする外気に

 

あっつ~~~~滝汗

ムシ暑い~けどしっとりする~!!

うっとうしいけど、助かる~笑い泣き

 

と思わずつぶやいてしまいます。

そのくらい機内は冷え冷えのカッサカサショボーン

 

機内持込グッズ乾燥対策マスト5

私が飛行機内の乾燥対策として

必ず機内持ち込みするグッズを紹介します。

 

ダイヤオレンジその1 水

 

えええ、水かいっ!と思うかもしれませんが、

 

お水はとても大事です。

もちろん保安検査(手荷物検査)時には、液体は持ち込めませんので、

制限エリアに入ってから、必ず売店で購入します。

深夜便で売店が開いてなくても自動販売機がありますので

必ずお水を買います。

 

 

機内でも飲み物のサービスはありますが、

コップでいただくので飲み切らなければなりません。

あとから飲みたい時にCAさんを呼ばなければなりません。

 

 

もしペットボトルのお水を飲み切ってしまっても、

CAさんにお願いすればお水を補充してくれます。

 

 

深夜便の場合、周囲が寝ているのに、

CAさんを呼んでお水をいただくのも気が引けます。

ペットボトルのお水はそばに置いておきたいものです。

 

白湯派の方は、小さなマグボトルを

持っていくのも良いかもしれません。

お湯も機内で入れていただくことができます。

 

 

こちらのボトルなんと190g!!

このくらい軽ければマグを持っていってもいいかなぁ↓↓↓

「魔法をかけたような軽さ」だそうです

 

【余談】

また中国の方は、白湯を飲む習慣があるみたいで、

上海空港には、いたるところに給湯器?

(ぬるいお湯と熱いお湯が両方出る機械)が置いてあり、

中国の方たちはこぞってマイ水筒にお湯を入れておりました。

中国経由ならマグも断然アリですね!

 

そして、中国人、保安検査前にはごみ箱に

水筒から白湯をめっちゃ捨ててます!!

制限エリアに入ると、また水筒にお湯を入れて・・・

中国人、白湯が好きなんだなぁ~

 

機内の乾燥を防ぐために一番重要なのは

こまめに水分を補給すること。

CAさんたちもたくさん飲むそうですよ!

 

ダイヤオレンジその2 マスク

 

 

↑↑↑乾燥防止&紫外線防止にはこんな大きめマスク
(機内は意外と紫外線がキツイって知ってました??)

 

乾燥対策重視なら、最近は濡れマスクが売ってますよね。

のどぬ〜る ぬれマスク 立体タイプ 無香料 普通サイズ(3組)【100ycpm】【のどぬ〜る(のどぬーる)】

濡れてても濡れてなくても良いのですが、

マスクがあると、口の周りやのどの乾燥が防げます。

 

滞在先のホテルでも空気が乾燥するので

マスクはあると重宝します。

 

また、昨今は東南アジアの大気汚染も問題になっているので、

滞在中もマスクはあるに越したことはありません。

 

海外ではマスクをする習慣がない国が多いので、

現地調達できない場合もあります。

(国によります)

ドラッグストアが近くにあればよいですが、

かさばらないので必ず持っていきましょう~

 

ダイヤオレンジその3 エッセンシャルオイル

(メディカルグレード)

私は慢性的に鼻炎なのと

飛行機はいつも知らず知らずのうちに緊張しているので

 

エッセンシャルオイルを濡れマスクに1~2滴垂らします。

 

(香り付きの濡れマスクもあるのですが、

イマイチ・・・私は好みではないので・・・)

 

このエッセンシャルオイルたち

機内だけでなく大活躍するんですお願い

 

機内に匂いで香りの強いものは

他のお客さんの迷惑になるので、NGなんですが、

香りの弱めのエッセンシャルオイルか

ココナツオイルなどのキャリアオイルで

希釈したものなら問題ないと思います。

 

 

香りの強さの判断

ロクシタンやハーンのハンドクリームを基準に、

同じくらいなら良しとしています。

強い香りのするものは、やめておきましょう。

 

安いエッセンシャルオイルは

合成して作られていて匂いも強いし、

効果も微妙、周りの迷惑になるかもしれません。

 

私はdoTerra(ドテラ)社のオイルを愛用しています。

オーガニックのメディカルグレードのエッセンシャルオイルです。

 

ラベンダーやペパーミントのオイルを少しマスクに垂らしておくと

呼吸もスムーズになるうえにリラックス効果もあります。

(鼻炎気味なので鼻が詰まりやすいのです)

眠りたい深夜便には必須アイテムです。

 

 

ダイヤオレンジその4 リップクリーム

いわずもがなです!!

空気が乾燥して一番先にダメージを食らうのが

 

唇です!

 

いろんなリップがありますが、

価格と内容のバランスでいくと

もうこれ以上のリップはないです!

アヴェンヌのリップ。

絶対に潤うし、無香料で匂いがないのも良い♪

(お料理とか美味しく食べたいし)

 

ダイヤオレンジその5 スプレーミスト

      (↑超重要)

お顔にシュッシュッとかけるお水のスプレーです。

 

 

おススメはコレ。もうコレしかないと思います。

無添加化粧水キョウキオラ

 

これはですね、無添加化粧水と言いながら、

 

中身は・・・水です!!!びっくり

 

マジかーーーーってなりますが、

水は水でもただの水ではないのです。

水だからイイってことも多々あります。

 

弱酸性の純水100%、防腐剤やアルコールや界面活性剤、

パラベンも不使用、無着色・無香料で、

まさにパーフェクトに無添加。
独自製法で角質層にしっかり浸透ラブ

 

まさに乾燥機内で途方に暮れるアラフィフの救世主なのです!

 

もちろん、普通のお水を

スプレー容器(100ml以下)に入れてもOKなのですが、

ミネラルウォーターはお肌に浸透しないし、

旅行中に、雑菌が繁殖して悪くならないか心配。

 

その点スプレーボトルに入っている純水の化粧水

キョウキオラなら安心ですよね。

携帯サイズなら機内持ち込みOK!ラブ

このキョウキオラ、機内だけでなく旅の間も大活躍です。

 

旅で大活躍したスプレーミスト、

キョウキオラを使ってみた体験もまた書きたいと思います!

 

トライアルセットは機内持ち込みが可能です↓↓↓

敏感肌のあなたに、水だけのスキンケアを。【KYOKIORAトライアル】

 

まとめ

国内線、国際線にかかわらず、機内持ち込みマストアイテムベスト5はこれ

 

  1. お水(とにかく飲む)
  2. マスク(のどと肌を守る)
  3. エッセンシャルオイル(メディカルグレード)
  4. リップクリーム(唇を守る)
  5. スプレーミスト(お肌全体を守る)

 

これら5つのアイテムは機内だけでなく

旅行中も超超超活躍するアイテムです。

旅行だけでなく普段も持ち歩いております。

 

------------------------------------------------------

 

「この記事役立ったわ~!」なら、バナークリック!

喜びます!ラブ >>> 
旅行・観光ランキング

そして喜びます!ラブ >>>にほんブログ村 旅行ブログ シニアトラベラーへ
にほんブログ村