れいこちゃんの...ラテン!!
雪組時代からファンだった方々は「待ってました!!」って思われましたよね(笑)
そのワクワクを全く裏切られる事のないショーですね。
Dive
1ベル(開演5分前)から出ていた月がゆっくり欠けていき、浜辺が、海神の遣い達の登場と共に海面になる。
れいこちゃんの「ダイブ...」の声と同時に、年に一度のカルナバルが始まる海底へと誘われる。
「ダイブ...」の後の何かが水に落ちる(人が飛び込む)SEも、めっちゃ効果的ですよね!
Prologue
るうくんの雰囲気たっぷりのナレーション。
チョンパで魅せる、派手やかな海神たちの居並び。
今回、前ものの「応天の門」ではみとさん(次期組長)が、後ものでるうくん(現組長)がそれぞれナレーションを担当している事に、「え?先生方狙った?」って思ったんですけど、まんまと大感動したわけです。
明かりがつくと、ラテン特有のビラビラの揃いのお衣装でほぼ全員がいて。「おおおおー!」ってなります。
コロナ前なら絶対どよめいてたと思います。
銀橋の0番のれいこちゃん。頭飾りがものすごい!羽根何本刺さってんの?って思っちゃう(笑)
2階から観た時「え?大分前に傾いてない?脱げない?」って心配になる程前寄りにわっしゃーってなってました(笑)1階席から観たら、背負い羽根(大羽根)位横幅あって…それが豪華さになってんだなって思いましたけど、れいこちゃんの首が心配です(笑)
暗転で、ガシガシ大股でハケる姿が男前でした(笑)
3組のデュエットの歌。
さち花ねーさん、歌い出し囁くように歌うの色っぽすぎてたまらん。
Cool Lady
上手銀橋際で、デコレーションズたちに囲まれて吟遊詩人が現れる。
吟遊詩人って事に対してのツッコミは置いておいて(笑)
なんかここの曲、懐かしい感じがして好きです。
紗幕に映ってるクラゲ(生き物の方ね)と、デコレーションズちゃんの背負い羽根のふわふわした感じがリンクしてて素敵やなって思います。
海神たちに誘われて、深海のクラブ(笑)
初日に「人魚って…こうしたか...」って思いました。
てっきりマデレーネ(@エリザベート)みたいなの想像してました(笑)
ちなつちゃんのお衣装替え、つい凝視してしまうのは仕方ない事ですよねっ!
結構コミカルな場面で、でもダンスは凄くて...なんかちなつちゃん、すんごいリフトしてない?れいこちゃんの代わりに他の方々が嫁をくりくり回してくれるからありがたいです(笑)
初日辺りは意識してなかったんですけど、復帰してからのここのおはねを、めちゃくちゃ見てしまいます。
なんか...や、周りの姐さん方がスレンダー過ぎるのか?一寸むちっ...て感じました。ん?どした?って。でもやたら可愛いから...いいやって(笑)
れいこちゃんのシルエットを見たくらげの変わり身の速さったら(笑)面白かった。
吟遊詩人さんの立場無ぇ...(笑)
Passion Guy
最高に面白い場面なのに、最高に色っぽい始まりで...。
ちるちる以下可愛い娘役ちゃん従えて軽快に歌う海神Sさま。
ホンマにね。かれんちゃんがやばいのよ。バストもウエストも位置高くて細くておしり丸ってしてて、バービー人形みたい!
その上めちゃくちゃ色っぽい!私の中のおじさんがドキドキする(笑)
そしてほんとに嬉しそうなれいこちゃん(笑)...ほんとに娘役ちゃん好きよねぇ(笑)
本舞台に出てきた男たちに可愛子ちゃん持っていかれる、海神S(笑)
娘役ちゃんたちの「また会いましょ~♪」がやたら好き💕
じゃんけんでさぁ、毎回おだがうるさいんだけど(笑)ある日「華麗なるチョキ!」とか言ってたよねぇ(笑)なんなん?華麗なるチョキって🤣🤣
NOW ON で「ゆいがうるさい」とか言ってたけど、やっぱりあんたがうるさいよ(爆)
座り込んでヘチャッてなってるれいこちゃん見て「ローマの休日」のマリオ思い出したのは私だけかな(笑)
ミキモトのくらげが着てるお衣装、ねねちゃんのだね。懐かしい以上に、あの頭飾りが彼女以外に似合う人いたんだってびっくり。やっぱりくらげは美しい...。
2人のじゃんけんが可愛すぎてツボですー。もぉ、れいこちゃんの嬉しそうな顔よ!🤭
Deep Moon
上手花道から出てくるぱるくん、じゅりちゃん、あみちゃんのトリオ。
可愛くて、何気に好き💕
それにしても、私、ぱるくんの声、好きだわ。
しかし懐かしいお衣装だよね。月組的には「クルンテープ」で宝塚的には宙組さんの「Phoenix」。
熱い場面にはぴったりな赤とゴールドのお衣装。パンツの切り替えもおしゃれですよね。
本舞台の幕が上がって、勢ぞろいしてる男役ちゃんに混ざる、ぱるくんとあみちゃん。
すり抜けざまにハット渡す、上級生のぐっさんとギリギリがさり気なくてカッコイイ🥰
れいこちゃんとくらげは、新調お衣装やっぱりれいこちゃん黒、似合うよね。
トップの大羽根姿何度も見てるのに、(後半の)この肩羽根姿を感慨深く見てしまう私です。
そしてSSドセンに座った時、ここで事件が起きました🙈
恥ずかしいと思ってたのに、れいこちゃんのあまりの格好良さに見とれてしまってた私。銀橋に出てきた時、視線がこちらに来てる気がして我に返ったのはいいんですが、じーーっと見つめられてる??ってなる位(本人は広範囲を見てるはず)動かない瞳を感じて、もう、「蛇に睨まれた蛙」でしたよ(笑)ガマだったら相当油、取れたんじゃないかな🤣オペラ越しにちらっと目が合った時とは段違の破壊力でした🙈💕いや、もうタヒる…💦
中詰めが終わって、拍手もままならずやっと息継ぎ出来た私です。
この場面はS後方席で観たいな…精神的に…🤣
Groovy Grove
一瞬、演出を若谷先生かと思った「若手ピックアップ」の場面。
いいわ~、本当にいいわ~😆
いきいきと楽しそうに踊ってる若い子たちって本当に元気をくれますよね。
この場面、他とは違う熱さを感じます。客席も盛り上がってて、本当に楽しい。
Sanctuary
…「秘密の花園」って副題なのに「聖域」とわ💧…かなり意味深なタイトルの場面。
初日に受けた衝撃は今も更新し続けてます🤭
こういうのこそ「官能的」って言うんでしょうね。ま、学生の団体さんには申し訳ないですが。…でもね、いやらしくないというか生々しくないんですよね。あんなにあんななのに…🤣素敵な振り沢山ありますけど、私はれいこちゃんがちなつちゃんの足を二度掻き抱く所が好きです。
そして、そこに美声轟かすおだ。パワフルで繊細で男前な歌、ほんと素敵です。
あ、ここの場面に限っていえば、二階席がオススメ。せり下がっていく二人の密着度に仰け反りますよ🤭
Mantle Parade
前場の2人がせり下がると共に、スっと空気が変わって、上手花道から海の女神が神々しく現れる。
すんごいボリュームのベール引いてる?って思ったら、チョーカーに付いてる!え?これ、なんていうの?マント?てか、首締まらんのか心配...(笑)そんな思いをよそに、「LaLa...」と、くらげのいつもより更に透き通った歌声が響きます。
その歌声に呼ばれたかの様に、怪人の使い達も、燭台を持って現れ、踊り出す。
もぉ、なんか...厳かな気持ちになる!
紗幕に映る、ロウソクの灯りたち。海底に1番ないはずの光。更に神聖な感じがしました。
Mantle Energy
全場の灯火が集まって、熱い炎になる、あの紗幕(と言っていいのか…)に映し出される映像と、その後ろで始まる「土俗的」な群舞。
…ちゃぴ(というかまさおの代?)がいた時こういうのあった覚えがあるけど、月組でこういう群舞珍しいなと、感動した。
おだが出て、ちなつちゃんが出て、くらげが出て…段々人数増えて行くにつれ、上がるボルテージ。
熱い、熱いよ。
突然静寂が訪れる。
センター奥からせり上る、マントルの王、れいこちゃん。
なんか、「うひー!」ってなった🤭
ちぎと重なる…。
れいこちゃんって和物だとそーちゃんで、ショーだとちぎ味感じる。
本当にこの二人の薫陶を受けて育ったんだなって感じます。
…まあそれは置いておいて…。
地舞台より上にせり上ったれいこちゃんが、(振りで)床に手を置くのと同時に下がるせり…。
なんか、めっちゃかっこいい😍すごく、この地(場面)を掌握してる…治めてる…みたいな、絶対的な何かを感じる振りだなと思いました。やっぱりこういうストーリー仕立ては、れいこちゃんに似合う。
海神Sの足元に集まるマントルの男や女たちが、伏せていた顔を上げて一斉に客席見る振りもめっちゃ好きです。
退団者のピックアップ、れいこちゃんの言ってた通り、泣く余裕なしですね。見てる方も暑くて🤣
逆にいいのかも…。
そう、コーラス隊のヤス、段上がる時ものすごくスマートに娘役ちゃんをエスコートして段上がらせてあげてた!!
なんだよ、紳士がいるぞ!🤣
あ。れいこちゃんの髪型、ちょいちょい変わるね。初日辺りのセンターパートは正直「え?」ってなったけど、大得意のサイドパートにしたり、偶に完全オールバックにしたり😆💕💕(ここではターバンで見ずらいんだけどね)
ほんとにねぇ…オールバック似合う男役って少ないのよ?!
ほんとに格好良くて感動する~💕
でも、やっぱりサイドパートが一番お似合いだと思います😆
Mantle Rockets
海神Sの静かな歌にあわせて、三々五々ハケて行く人々。
御織先生かな。素敵な振りだと思います。
れいこちゃんの歌声ってやっぱなんでも合うんだけど、こういう曲一生聞いていたい😆💕
そしてトップスターのロケット紹介。
テンション爆上がりです🤣
この日気付いたんですが、ロケットの子の頭飾りのヒレみたいなところ、形道りビラビラになってなくて、丸く透明な余白が付いてるのね。あー、背負い羽根が引っかからないようにの工夫なのねって、膝打ちました。
それにしても、ここのまのんちゃんはあざとい位可愛い!目線とかヤバい!あんなベビーフェイスなのにっ!見つけたら釘付けです😍
...でも、ドーラン、もう少し下まで塗った方がいいかな。腕を上げた時にお衣装との境目めっちゃ地肌見えてるから💧
Finale A
前場のロケットちゃんたちの足上げが始まったら、途端に終わりを感じて寂しくなる私ですが、大階段で娘役ちゃん従えて、一寸満足気なれいこちゃん観るのも楽しみだったりします🤭
第一に、「ベサメムーチョ」ってあんな歌詞だったんだって事に驚愕する。ほんとにれいこちゃんたら、滑舌良すぎ!…なのになんでセリフ…噛むのかな🤭
で、もうさー、なに?!あの、ちるちるとじゅりちゃんのお尻撫でる振り!!!あまりの事に初日、びっくりしましたよ!
ももさり…大正解です!ありがとう🤣
楽近くなって、その辺がうっすらベージュになってたの見付けて、笑ってしまいました。...れいこちゃん、マジ触っとんのんかいって(笑)
でも、2人がれいこちゃんの腰持って反るトコ、めちゃくちゃ怖い!だって、男役の支えなしにあんな段差の所でなんてっ…!毎回ドキドキしてます。
ドキドキといえば、男役ちゃんたち従えて大階段から手招きするれいこちゃんの振りも、落ち着いていられません🙈💕
なんかほんとに「邪な目つき」で誘われてる気になりますよね 😆💕
ももさりのフィナーレナンバーの振り付け!
プロローグですか?って位パワフルで賑やかな(ほぼ)総踊りで、本当に楽しいです。みんな本当に楽しそうだし。
あ、この時の銀橋でも(ドセン座った日)「え…私、殺しにかかられてる?」って位、(周りの方々一律に)じーーーっと見られて、魂を失いかけ、投げキッスが遙か上空に飛んで行った事で正気を取り戻しました🤣
因みにその日のマチネでは、ぐっさんの投げキッス被弾しました。
チャラいキャラじゃない人の、の方が、恥ずかしいですね🙈💕
Finale B
このタイミング(2番手のターン)で、舞台上にこんなに生徒いてるのも、珍しい気がします。が、ほんとに大盛り上がりで好きです!
一緒に掛け声あげたくなる(笑)
銀橋から上手に移動して、コーラスのぐっさん達と1列になって踊る所も、すごく好きです。
Tango
密かに私は、このデュエットを「DV男のデュエダン」と呼んでます🤭
ダブル仕立ての光沢のない黒のスーツにシルバーに統一したダイヤの装飾。
デザインこそ違えど、「るろ剣」のデュエダン彷彿とさせるお衣装。…稲葉先生の企みなの?河底先生のアイデアなの?
本当に、ありがとう。嬉しくてめっちゃテンション上がったよ(上がる一方やな)
大階段でくらげが上がって来るのを見てる時も、組む時も(れいこちゃんの、親指持たせて自分は手を握らない持ち方大好き♥️)、自分の肩に手を添えさせて段上がる時も、突き飛ばしたり引っ張ったりする時も、ニコリともしない無愛想さで、挑んでるみたいな目つきだし…もう…怖い位。
唯一笑顔なのが、いきなり突き飛ばした彼女に手を差し出して、彼女がそれに応えて抱きついてきた時ってのがねー!
悪どい(爆)
だめよ、くらげ!いくらイケメンだって言ってもそいつはサイテー野郎だよ!って叫びたい位🤭
銀橋を上手へ抜ける時の、くらげの後ろ走りは一瞬なんだけど、息止めて見てしまう位、怖いです💦
そして、それを追いかけるれいこちゃんの目も、マジで怖いです🤣🤣
でも...背中がかっこいいのぉぉぉ~💕💕
やっぱり男(役)は、背中ね!
曲終わりの女性からのキス(これも、るろ剣デュエダンのオマージュ??)の後の、唇拭うれいこちゃんも、格好いいけど怖い😂
そういえばある日、めっちゃ間合い取れてなくて、遠かったね、くらげ🤭
そしてトドメの...初日「え!?アドリブ?!」と、慌てた(笑)れいこちゃんからのキス!!!
全れこファンが仰け反った事でしょう(笑)
Grand Parade
その中降りてくる、エトワールさんたちってどんな気持ちなのかな(笑)
「宝塚史上初」5人役替わりのエトワール。
発表と同時に話題になりましたが、元々全員、歌うま娘役ちゃんですから、不安とか心配とかは何も無くて、むしろ「えー!なんて贅沢っ!」って楽しみがすごくて...🤭
るりあちゃんは、トップバッターの重責をものともせず堂々とした歌いっぷり。
りりちゃんは、安心安定のパワフルヴォイス。
雪ちゃんは、お姉さんらしく大人っぽく。
いちごちゃんは、ん?下級生感ないんだけど?なパワーで。
おはねは、音割れする位嬉しさを声に乗せて(笑)。
ほんとに5人が5人とも素晴らしかった。
誰がいいとかは、完全に好みで別れるってだけね(笑)
それに続くパレードの、シャンシャンの振り方が、なんかやたら好きです。
元々あんましこのデザインのシャンシャン好きじゃなかったんだけど...(猫じゃらしみたいとか思って😅)今までとどう違うのか分からないけど、いいと思いました(笑)
男の子コンビ(ぱるくん、あみちゃん)、女の子コンビ(ちるちる、じゅりちゃん)、おだ、ちなつちゃん、くらげ、れいこちゃんの順で歌い継ぐ主題歌。
れいこちゃんがね、アカペラ歌うじゃないですか。
♪愛を、愛を、叫ぶ アモール!♪って。
いつもほんとに、「れいこちゃん、楽しんでやってるよね」「めっちゃご機嫌さんよねえ」ってなるんです。
やりたい事(役に向き合って精進を重ねて、舞台に乗せる)を、やりたい様(みんなで力を合わせて観客に届ける)に出来てる満足...や、充実感...。
この組(メンバー)が好きっていう多幸感と、揺るぎない信頼。
そんなこんなが、歌と表情と空気となって、私たちに飛んでくるから。
でね、その様子を組子全員が下から見てる様子も、胸アツなんですよね。
♪Deep Sea~♪と歌う「Sea~e~e~」って発音し直すというか、音変えるロングトーンが、とてもれいこちゃんらしい…肺の空気を、太い塊みたいに...全く先細りすることなく全て押し出す様に歌ってて。
めっちゃわんぱく🤣
喉と肺と自分に「全部出せコノヤロウ」って言ってるみたい(笑)
そして、全員の声が、それを知ってて遠慮なしに大きくて華やかで、ほんとに楽しそう。
しみじみと、ほんとにこの組、めっちゃいい。
プロ集団として良いのはもちろんなんですけど、やっぱり組織として、「組」として、風通しが良くてみんながいい意味で力が抜けてて(そして逆に入ってて)、見ていて気持ちがいい!
れいこちゃんの作りたかった組がここにあるって思えるね。
わずか3作で充実期迎えてんの?!(笑)
出来ればこのまま、失速すること無く続いて欲しいな。
終わりがあるのを十分すぎるほど理解してるからこそ、そう、望まずにはいられない...。
めちゃくちゃご機嫌に銀橋でご挨拶するれいこちゃん観て、ほんとに...泣きそうになりながら、そう強く思った私です。
長々とお付き合いありがとうございました。
珍しく、ショーの感想を先に(というか詳しく)書き散らしましたが、お芝居の方も、ぼちぼち書きたいと思います。
またお付き合い頂けたら嬉しいです。