はぁ。
この頃(1990年頃)の雪組ったら、本当に大好きだったんですよねぇ♥和物が素晴らしくて…。
「和物が素晴らしい」ってのが、宝塚にどっぷりハマった原因かも知れない…。

てか、かりさん(杜けあき)の包容力と和物の所作の素晴らしさがたまらんかったですね。
てか、この時ははっぱさん(北斗ひかる)にハマってましたね(笑)

↓この公演はショーも大好きでした♥今でもトップ5位に入るくらい好きです。


懐かしさ一杯でCSのOAを見ていて思ったんですけど。

やっぱり柴田(侑宏)先生の和物は好きなもの多いなぁ…と。

やっぱり昔ながらの「おいおい…💧」って所(物わかってないと思われてる観客に対する、忖度)もあるんだけど、和物こそ、柴田先生の日本語の美しさが際立つんですよねぇ。
洋物ではあんなに男尊女卑なのに、和物になると女性のがしっかりした考え持ってたりして、強い気がする(笑)
男性も、しっかり女性守るオトコマエが多いと思います(笑)



これ。
一寸した笑いの場面と、殺陣場面をなんとかしてくれたら、娯楽作品としていいと思うんだけどなー。
演出をタクジー(大野拓史先生)か上くみ(上田久美子)先生で再演やってくんないかなぁ…。

ええ。れいこちゃん(月城かなと)で…としたいところですけど…役のイメージでは、ひとこちゃん(永久輝せあ)にやって欲しい…。
惜しむらくは…2人とも雪組生でなくなった事ですよね…えーん

あー!
和物観たいっ!
↑結局それ(笑)