観てまいりました、「エルベ」。

古い作品とはいえ、上くみ(上田久美子)先生が潤色・演出だし、べに(紅ゆずる)率いる星組だし……きっお良い作品になるだろうと、ワクワクして劇場に向かいました。
ちょうど鏡開きが終わった所だったらしく、ものすごい人で(笑)振る舞い酒も長蛇の列になってました。
あー、お正月……(笑)

ありがたい事に、2階1列目を頂いて……オペラもそんなに上げることなく、集中して観ることが出来ました。


全体の感想としては、設定とかが目新しい話ではないけど、良い作品だと思いました。
上くみ先生の仰る通り、演者の芝居力頼りの脚本だなと……あ、いい意味で(笑)べにの演技には、本当にヤラレました(笑)
まこっちゃん(礼真琴)の辛抱役にも、じゅんこさん(英真なおき)にも……!
絶妙な間合いの言葉の応酬で、笑ったり泣いたり……客席も忙しい(笑)
こんなに泣くと思ってなかったので、本当にびっくりしました(笑)

舞台セットも、……昔のを知らないのでアレですけど……一寸古いなと感じるところと、「さすが上くみ先生!」と思う所が混在してました。
幕開きとラストの船のセットは……なんでだろう……スカピン(スカーレットピンパーネル)ではあまり感じなかったのに……「うわぁ……書割り……↓↓って思いました。きっと前のままなんだろうなぁ。
紗幕を使った木立の様子は、ステキでした。
紗幕の前に、上手と下手だけ書割の木をバトンで下ろして、その上に紗幕と同じ吊りものをかけて、紗幕の後ろで木の葉がはらりはらりと落ちるのを四角く切った照明で見せて……泣ハート②
後、ビア祭り(って、オクトーバーフェストの事やんなぁ?)の提灯行列←言い方苦笑から、広場の回転木馬の場面のセット!……逆に古い感じやなって思ったんですけど……「古い」が、「古臭い」でなく「ノスタルジック」な感じを受けました。
良かったところは本当に良かった(笑)

お衣装も、好きでした。
ドイツの民族衣装でのOP(や、このOPも古臭いと思いましたが……上くみ先生演出だそーです)や、船乗り(これも「水夫」って言ってたな)達のお衣装とか……あぁ!ヒールの低いエンジニアブーツ履いてたのに感動しました!このこだわりは、大好きです!
ただ、私的に本当に残念だったんですけど……。
言葉……いや、単語が昔のままのを使ってて……古すぎて↓↓だって、「洋服」を「着物」とか、「鮫」を「フカ」とか、「小説家」を「文士」とか、「百姓」とか……今絶対使わないだろって言葉がぽつぽつ散りばめられてて……いちいちそれに耳が引っかかってしまって……がっかり
私は……脚本は、必要な言葉はきちんと耳に残るようにしないといけないと思うんですけど、基本的に(悪い意味でなく)聞き下せるというか、スッと耳に入ってくる言葉をチョイスするという事が必要だと思うんです。
なので、今回の様な「今使ってない言葉」を使うのは如何なものかと思います。
あ、言い回しとかはまだいいんです。
べに演じる船乗りのカールがべらんめぇの寅さんだったとしても、それはキャラクターを構築する要素だと思うので……(違和感はあっても)まだ良いと思うんですけど……。
言葉は……時代に則した言葉に変えるべきだと思ってます。ので、この言葉をあえて残したというのならば、……この一事に関しては上くみ先生のお考えがみえませんでしたううっ...初めて……。

だってこれ、ドイツの話でしょ?そんな言葉が出てくる度に「え?日本でしたっけ?それも江戸時代?」って思っちゃうんですものガクリ↓↓
そこ、変更で良かったと思います。てか、そういうの、変更してくれると思ってた……。

一寸……一寸だけ、期待しすぎたかなぁと思いました。

やっぱり上くみ先生は、オリジナルがいいなぁ。




小休憩にカクテル飲みました。

やっぱり一寸甘かったですけど、美味しかったです。
カクテルだけでなく、黒ビールとかやってくれたらいいのにーって飲兵衛らしいつぶやき出たりして(笑)



そして。ショー「ESTRELLAS」。
キレイだったし、退団者への餞も満載だったし、お衣装も良かったし……中村A(中村暁先生)らしい作品だったと思います。
個人的にりょうくん(朝水りょう)と、れいらちゃん(華鳥礼良)の活躍の場があって嬉しかったです。

でも。ごめん……私……連日の寝不足に勝てず……一寸夢の世界に旅立ってしまいました……汗

良いんだけど……全体的に単調かなぁと、感じました。

次はベストコンディションで観たいな。そうしたら印象変わるかもしれないです。

そうそう!カテコ!
久しぶりに、3回後、スタンディングで盛り上がりました!
もぉ、べにサイコー!爆笑本当に、星組大好きやわ!と感じました。
べにも、本当に面白いコメントで……もぉ
天才やと思いますハート②


結構マイナスな感想が多めでしたけど、良かった事は間違いないです爆笑
次の観劇が楽しみではあります!