年が明けてしまいましたが、毎年恒例の「チケット半券にみる観劇記録」、書きたいと思います。

お付き合い頂けたら幸いです。


昨年はご贔屓組を全力で観て、他組を出来るだけ我慢するという事を心がけてみたんですけど(笑)
頑張りすぎて、観ずに後悔した作品がちらほら……ううっ...「後悔する」作品が多いのは、ファン的に良い事ですけどねー。

トータル回数も、努力のかいなく去年より若干増えてしまいました(笑)

今年……は……我慢できますかどうか……(笑)



※書き上げるのに時間がかかりまして、年を越してしまいましたが……文中の今年は2018年、来年は2019年でお読み下さいませ※




観劇記録(月を跨いでいる公演は、初日月にカウント。☆はOG出演公演、※はその他の公演)



1月   花組 大劇「ポーの一族」1回
            雪組 ライビュ「ひかりふる路」1回

2月  月組 大劇「カンパニー」12回(うち1回は新公)
           星組 DC 「ドクトル・ジバゴ」1回
        ☆ブリーゼ「私のホストちゃん」1回

3月  宙組 大劇「天は赤い河のほとり」2回
           雪組 全ツ「誠の群像」1回
           雪組 バウ「義経妖狐夢幻桜」1回
           月組 東京「カンパニー」2回(うち1回はライビュ)



4月  星組 大劇「ANOTHER WORLD」1回
            

6月  雪組 大劇「凱旋門 前夜祭」1回
           雪組 大劇「凱旋門」1回
           月組 青年館「THE LAST PARTY」1回
           月組 DC「THE LAST PARTY」6回
           月組 ライビュ「雨に唄えば」1回
         ※野球観戦 甲子園球場「阪神対中日」1回


7月  花組 大劇「メサイア」1回
           月組 ライビュ「愛聖女」1回
           宙組 梅芸「WEST SIDE STORY」1回



8月  月組 大劇「エリザベート」8回(うち1回は新公、1回ライビュ)
           星組 バウ「NEW WEVE」1回


10月  宙組 大劇「白鷺の城」1回
               星組 バウ「デビュタント」1回
            ☆梅芸「マイフェアレディ」1回


11月  雪組 大劇「ファントム」3回(うち1回は新公)
            ☆松竹座「るろうに剣心」1回


12月  ライビュ「タカラヅカスペシャル2018 say! Hey! show Up!!」2回
            ☆リビングルームカフェ&ダイニング「悠未ひろbirthday×Christmasスペシャルパーティー2018」1回
              

合計56回でした。
何やかやで、遠征は月組絡みで2回と、ともちんので1回……去年より増えてるという(笑)

ともちん(悠未ひろ)の舞台とライブには、1度ずつしか行けずでした。来年はもう少し行けるといいなぁと思います。
ちぎ(早霧せいな)の「るろ剣」と、まー様(朝夏まなと)の「マイフェア」も1回ずつ。でも、1回でも観られて良かったです。
後、生まれて初めての野球観戦が、殊のほか楽しくて……また行きたいです。




総評です。

花組は。
「ポー」がとにかくすごかったですね。私的には、イケコ(小池修一郎先生)らしくないかもと「?」となりながらの観劇だったんですけど、それでもじわじわ「凄いわ!」と感じる作品でしたね。
まぁ、なによりみりお(明日海りお)の、エドガーが憑依したかのような完璧な演技が素晴らしかったですからね。
「メサイア」も、本当に力作で……私は衣装以外は本当に好きでした(笑)
やっぱり、みりおとゆきちゃん(仙名彩世)の並びを見ると、本当に安心しました。
本当に、好きです。……ゆきちゃん……退団惜しいなぁ……。
別箱は全く観られませんでした。
マイティー(水美舞斗)の主演バウは、特に観られなくて本当に残念でした←エントリー忘れだから仕方ないがっかり
年末(?)のみりおのアンフィシアターは、かなり楽しかったそうですね。スカステでのOAを待ってます(笑)
後……柚カレー(柚香光)の全ツ!色々感想聞きましたけど……それでも、柚カレーとマイティーの1、2
は……観たかったです(笑)



月組は。
なんだか本当に、大変な1年でしたね。
原作付きの現代劇と、「斬新」では片付けられない全く新しいショーでスタートして。
三つ(たまきち(珠城りょう)組、ちゃぴ(愛希れいか)組、れいこちゃん(月城かなと)組)に分かれて、それぞれに挑戦して(豪雨や地震で公演中止を心配されながらも)素晴らしい結果を残して。
そして「エリザベート」10回目のキリ番公演で。
「10回目」のプレッシャーを、「新しいエリザ」を作り上げて跳ね除け、2番手のみやるり(美弥るりか)の休演や、台風の影響での休演を、全員で持ちこたえた月組の力に感動を覚えました。
その間に、今まで組を支えてきた人たちが退団して……。
ま、どこの組もそんな経験はしてるはずですけど……。
大変だったと思います。
それでも、期待以上の結果を出したのは、今の月組の底力が凄いからだと思いました。
そんな月組を、リアルタイムに見ることが出来て良かったです(仕事の都合で、ちゃぴの東京楽を観られなかったのは残念至極なんですけど)。
きっと、月組の歴史に残る1年だったと思います。
そして、たまきち体制も安定期に入り、新たな相手役を得て、これからの月組も益々楽しみになると思います。
私的には、れいこちゃんの主演作「ラスパ」の初日と千秋楽と……エリザベートでの代役公演が観られたのが嬉しかったです(笑)


雪組は。
だいもん(望海風斗)、きーちゃん(真彩希帆)お披露目の「ひかりふる」東京公演から始まって、トム(轟悠)を迎えての「凱旋門」、万を辞しての「ファントム」と、見事にフランスな1年でしたが。
同時にトップコンビの歌唱力を堪能する1年だった気がします(笑)
れいこちゃんが組替えして1年を越え、今までよりは足が遠のいた感がありましたけど、やっぱり雪組の芝居はいいなぁと観る度に思いました。「ファントム」に至っては、今までのイメージ払拭された思いで観ました。
ただ、どうしても食指が動かない作品が多かったです(全ツは、観ていて本当に辛かった……)。ので、観劇回数も伸びなかったです。
チケ難だった「義経妖狐夢幻桜」は、絶対観たいと思ってたので、ありがたい事に観ることが出来てやっぱり雪組の和物はサイコーや泣ハート②とも思いました(笑)


星組は。
もう、どうしましょう!と言うほどべに(紅ゆずる)の大活躍に、嬉しくて楽しくて仕方なかったです。
「ANOTHER」は、なんともべにのための作品だなと思いました。あのテンポ、あの大阪弁、あのキャラクター!
決してヒーローではないけど……笑って泣いて、ほっこりする……そんなキャラクターが宝塚の主役として魅力的に出来たのは、本当にべにだからこそだと思いました。
そして、台風が直撃して観られなかった梅芸(+青年館)公演の「Thunderbolt Fantasy」。
原作の人形劇が元々好きでしたので、そりゃぁびっくりしました。
宝塚で「サンファン」をやるという事と、べにのカンペキな扮装っぷりに!泣ハート②
もちろん、海ちゃん(七海ひろき)の扮装もめちゃくちゃ感動しました!推しキャラなんで、本当に、あんなに完璧にしてくれて嬉しかったです……泣き1
本当に……本当に観たかったぁ……。
続いての台湾公演は、大盛況だった様で……。べにのエンターテインメントっぷり本領発揮って所でしたね(タカスペも大活躍でしたもんねー♥)。
その頃国内組は、「NEW WEVE」「デビュタント」を、せおっち(瀬央ゆりあ)主演で忙しく……(笑)
今年、せおっちの追い上げは目を見張るものがありましたね。「ドクトル・ジバゴ」での演技は、本当に震えるくらい感動しました。
海ちゃんが退団したら、3番手羽根背負ったりするんでしょうね。海ちゃんいなくなるのは、本当に寂しいんですけど、それと同じくらいせおっちが上がってくるのが嬉しいです。


宙組は。
宙組20周年+まかまどコンビのお披露目から始まりましたね。私は、マカゼくん(真風涼帆)の相手役としてまどかちゃん(星風まどか)は、とても良いと思ってるので、本当にお披露目は楽しみでした。
作品も知ってましたし(ただ、一寸えげつない所とか←私的に。どうするんだろ?って思ってましたけど)、期待大でした。そして、その期待以上でした!やぁ……なにあの、2.5次元感!うっとりキュンキュンしましたね。ま、端折りまくった脚本で、色々アレでしたけど(笑)
「WEST SIDE STORY」は、個人的に好きではない脚本なんですけど、梅芸で観た時にキャストの芝居に感動しました。
宙組初の和物ショー「白鷺の城」は、私的にかなり面白かったです。後ものの芝居「異人たちのルネサンス」も悪くなかったですけど(笑)
ただ、今のトップコンビだと、もっと可愛い話が観たいなぁと思いました。
宙組の別箱は全然観られなかったのですけれど、あいちゃん(愛月ひかる)は、専科移動なんですねぇ。
来年の「オーシャンズ11」はどんな感じになるんでしょう。大変楽しみです。



で。今年の一番好きだった作品なんですけど……。

やっぱりここは「BADDY」としておくべきだと思います。
ここでショーを上げることは、多分初めてなんですけど……何もかもが新しくて、一つ間違えたらかなり問題な設定とかあって、ただの楽しいショーではない……かなり深い作品だったなと思います。
そんな難しいこと考えなくてもフツーに楽しかったですし。
上くみ(上田久美子)先生の初作演で、多方面に力が入ってたのも良かったと思います。
出来ればまた、上くみ先生にショーを書いて欲しいなぁと思います。それか、女性演出家でショー書かれる先生が出たらいいなぁと思いました。

後、本当に個人的なんですけど、今までの解釈と大きく変わった(でも絶対的にアリだった)「エリザベート」と「ファントム」。
本当に、目からウロコというか、唸ってしまう程に新しかったです。

観てよかったと思いました。


来年は、どんな作品に出会えるか……楽しみです。
出来るだけ遠征は控えて、回数も抑えたいと思うんですけど……。



長々と備忘録にお付き合い下さってありがとうございます。