まー様(朝夏まなと)主演(ダブル)「マイフェアレディ」が、先週、大千秋楽をむかえましたね。
おめでとうございます。お疲れ様でした。
今更ですが、覚え書きとして感想書いておこうと思います。
……他の観劇記もかかねば!……
知ってるつもりでいたんですけど、恥ずかしながら私、ストーリーの一部……てか最初の方しか……知りませんでした(笑)
「こんな(一寸イラつく)話だったんだ!」というのが、率直な感想です(笑)
や、キャストがどうのとかそういうことではなくて。
純粋に、ヒギンズ教授の性格というか、女性蔑視の言動にイラついてました

もぉ、「こいつ、サイテーだよ
」って感じ。

おかげで、イライザに感情移入しやすかったです(笑)
ま。私なら、ラストシーンで絶対戻らないけどなっ!って思いましたけどね。
イライザ優しすぎ!あーゆー考え方(の男)は死なな治らんよ。絶対これからも苦労すると思うけどなぁ……。
と、モヤモヤしながら(笑)も、東宝ミュージカルのレベルの高さにマジビビりました。
いつから観てないんだったっけ……東宝ミュージカル……もしかしたら、「ミスサイゴン(本田美奈子の)」以来かも(笑)
なんといっても、アンサンブルが上手い!
なんて歌唱力!身体能力!出過ぎないギリギリの華!
素晴らしかったです。
今見返したら、アンサンブルにさゆちゃん(大月さゆ)がいて、びっくり!分からんかったよー!
それにしても、ふっと感じたんですけど……宝塚に比べて?ナンバー(歌もダンスも)長くないですか?
少し「くどいな……」と感じました。
主役以外も沢山踊って歌う所謂「見せ場」を作ってるって事なんでしょうかね。
や、楽しかったんですけどね。
まー様のイライザは、本当に可愛かったです!え?元男役さんですか?ってレベル!
ま、元々可愛い人ですけど……すごいなぁ。
一生懸命で、口は悪いけど気立ても良くて、親思いで、可愛げがあって。
……口は悪いけど……(笑)
イライザを、(女性目線で)魅力的なキャラに作ってるなぁと思いました。や……これはまー様の魅力か……(笑)
歌もちゃんと女声で……。「風と共に去りぬ」のスカーレット……の時も良かったけど、それより更に女性になってました。
良く似合うお役でデビュー出来て本当に良かったですね。これからも楽しみです。
ヒギンズ教授(寺脇康文)は。
やー、本当はもっとおじさんだと思ってました。なんや青臭いお兄ちゃんに近いおっちゃんでしたね、役作り。
ムカツキマス(笑)←きっと褒め言葉。
私の中の寺脇さんのイメージと随分違ってて、びっくりしました。てか、舞台で拝見するのは初めてだったんで……歌って踊ってるのがめちゃくちゃ新鮮でした(笑)
ピッカリング大佐(相島一之)は。
人の良いおじいちゃんでしたね。
途中、「もっとしっかり言ったって
」と思うことがありましたけど(笑)彼のおかげで、丸く収まったんですからね~。

本当、いい人でした(笑)
ピアス夫人(春風ひとみ)!
常識ある大人なハウスキーパーの女性ですけど、一寸教授には甘いんじゃないかと思う。
ガツンと叱らないのは、「ばあや」ではないからなのかな?
いい人だと思うけど……立ち位置よく分からないキャラでした。
でも、めちゃくちゃお久しぶりに春風さん観られて懐かしかったです。私の中で春風さんはテフラ(@南の哀愁)なんです(笑)
ヒギンズ教授のお母さん(前田美波里)。
大好き!私、この作品で一番好きなキャラかも(笑)上流階級の人でありながら、茶目っ気もあって懐も深くて、人を生まれとかだけで差別しない。美波里さんのおおらかな芝居がぴったりだったと思います。
ラスト近くで、イライザと会話している場面が、本当に良かったです(そして、ここのまー様がめちゃくちゃ可愛かった!)。
息子はアレだけど、この人の義理の娘にはなりたいぞと思える人でした(笑)
面白い作品でした。
また観たいなと思いました。
まー様の舞台も、また観たいと思いました♥