あ、少しネタバレです。
未見の方は、ご注意くださいませ。

花組大劇公演「MESSIAH」と「BEAUTIFUL GARDEN」……。
今回、ご縁があってSS席頂いちゃいました~(余分にお金持って行っててよかった……)。
友人たちには、「(れいこちゃん(月城かなと)のいる)月組でなくてよかったね。」と笑われました。
ははは。
れいこちゃんが出ている公演でSSとか、恥ずかしくて死んでしまう

とかいいつつ、雪組時代に4列目1回、ラスパでは2列目2回、7列目1回座ったんですけどね(笑)←もちろん、腰抜けました(笑)
ま、それはともかく。
れいこちゃんがいないから、落ち着いて観られると思っていたのですけど、そうでもなく(笑)
ここって、いい感じに視線落ちるとこなんですね……

マイティー(水美舞斗)や、ちなつちゃん(鳳月杏)たち(たそ(天真みちる)も)の視線がバンバン飛んできて……。
ええ、落ち着いてなんぞおられましょうや(笑)
芝居はともかく、ショーはもぉ、はくはくしまくりましたー。
花男どもっ!(花娘たちも!)好きだぜ!
で。
「MESSIAH」なんですけど。
月組「瑠璃色の刻」でガッカリなオチやられた後遺症で(笑)本当に最後の最後まで気の抜けない観劇になりましたけど(笑)
まとまっていましたし、舞台セットと転換はいつも通り秀逸だし、オチも着いていたし、泣けたし、よかったと思います。
で。「異聞・天草四郎」と銘打ってるだけあって、結構思い切った設定になっているけど、私は、嫌いではないです(笑)
なかなか面白い発想だと思いました。
四郎が本当は倭寇の頭目だから?緞帳上がった後に出てくる幕の様なパネルに、ペルシア人らしき人が、馬にまたがっている姿が描かれていて、カミテ、シモテの花道には、屏風に(当時の)日本地図が描かれていて……。
なかなかインパクトあるなぁと、思いました。
(一揆の)ラストシーンは、号泣でした。
舞台(大階段)の使い方、上手すぎ!
ただ……最初から最後まで、「娘役の短靴と、お衣装どうしてこうなった……
」てのが気になって仕方なかったですけど……。


後、既視感がちょこちょこ……。
マリア様の絵のモデル(?)になってる流雨・ゆきちゃん(仙名彩世)に感じたり(←額田ー!)とか。
島に突然入ってきた割にあっちゅう間に馴染んで、ヒロインとくっついちゃう(←カリスタ!)とか。
その上、一瞬でめちゃくちゃ気に入られる(←アルジェの男)とか、
島の人々の一言セリフの応酬+「さっきゆーてたこととちゃうやん
」な四郎・みりお(明日海りお)のセリフ(←ベルばらっ!?)とか……(笑)

2番手・柚カレー(柚香光)が後の君主家綱・あすかくん(聖乃あすか)に呼ばれて、過去を話すとこだったり(←ナポレオン!)とか……。
気になるところはポロポロ……(笑)
はーらーだー(原田諒先生)

と、思わずにはいられませんでした(笑)
そう言えば原田先生って、キリスト教系の学校行ってらしたのにねぇ……こういう解釈(神に対する考え)出来るって……作家って凄いなぁ……と。
それにしても、みりおってビジュアル凄いねぇ。
美しい!
倭寇の頭目だなんてやさぐれてるというか、荒っぽい設定なのに、なんだよ、あの、好きな子にドギマギしながらキスする仕草わっ!









みりおのそういう芝居、めちゃくちゃ好きです(笑)
それと、殺陣!頑張ったなぁ!
本当によかった(邪馬台国の風でもやったしねー)。
清家(三彦)先生らしいテでした。
フツーに好き♥
ゆきちゃんは、本当に……天使か女神かって位の透き通った美しい歌声で!
心洗われたわー(笑)
なんか一揆の時、変な柄タイツはかされてたけど(タトゥーに見えた
)、本当に素敵だった!

死に際も美しくてね。
柚カレーは、これまた良いお役で。
意外に和物の所作が良いのにびっくりしました。
お腰の落とし方、素敵でした。
ま。平伏の仕方がこの上もなく秀逸だったのが、一番よかったですけどね(笑)
意外に、美雨に対して恋愛感情を持っていないことにびっくりしました。
「あー、端折ったな(原田先生)……」って思いました(笑)
ま、風呂敷広げまくってなにも出来ないままに終わるよりいいわな

この作品って、柚カレーのリノに感情移入すると観やすいと思いました。
四郎ほどよそ者ではないけど、島の人ではないっていう距離感が、第三者目線というか……。
「あの時の話を聞かせてくれ」と言われて「私にとって、とても辛い事ですので」と言った祐庵(リノの後の名)に、(冒頭なのに)きゅんとしました。
めちゃくちゃ悪役、島原藩主松倉のちなつちゃん(鳳月杏)と、家臣の田中のたそ(天真みちる)は、もぉ、本当に憎たらしい

ちなつちゃんが言っていたように、自分の作品中の役割をきっちり果たしている様でした。
後、マイティー(水美舞斗)が、裃と武家髷、似合いすぎ!格好よかったです!
見てて、何故か「……晴興……(@星逢一夜)」と思いました(笑)
天草での戦いでの戦装束が、本当に格好よかったです!
……ごめんなさい、マイティーに関しては、「格好いい」しか出てこない……



意外に、印象に残らないあきら(瀬戸かずや)……。や、出番もセリフも多いし、重要なお役なんだけど……うーん。あきららしくない……と申しましょうか……。
なんか……もったいなかったなぁと感じました。
もぉ、近い、近い





なんやったら、ライトおこぼれ届く所だし、絶対的に見られてるし(笑)こんな前方席って分かってたら、淡い色の着物着てくるんじゃなかったわ

通路から三つ目のお席だったから、ハイタッチは出来なかったけど、「ええ匂い」感じました(笑)
最初の歌い継ぎが、花に因んだものだったから一瞬「花詩集?」って思いました(笑)
それにしても、プロローグ(とパレード)で娘役ちゃん達が着ていたお衣装、めちゃくちゃ可愛い!黒に細かい花柄+裏地が濃いめのピンク!フロントが短くてバックはロング丈のフィッシュテールのデザインで。タダでさえ可愛い花娘たちがめちゃくちゃ可愛いくて、思わず拝んじゃいましたよ(笑)その後の、テールを外してロケットのお衣装にして出てきたらまた仰け反りました(笑)
蜂のマイティーも素敵だったし(笑)
そうそう、お芝居ではどこにいたのか結局分からなかった(後で調べたら分かった)ひっとん(舞空瞳)が、ショーではめちゃくちゃ目を引いて……

私、華ちゃん(華優希)お気に入りなんで、アレなんですけど……ひっとんのショーガール的華やかさって、まじスゲェと感じました。
2人とも、死ぬほど可愛いのが、たまらんっ!
最近気になってるほずみくん(帆純まひろ)とか、あすかくん(聖乃あすか)とか、あぁ!もちろんちなつちゃんとか、あきらとかステキ過ぎるのは、言うまでもございません!何度身体から抜けそうになった魂引き戻したか(笑)
でもね。
色々よかったんですけどね、今回は、たそに持っていかれましたね(私的に)。
あぁ、タンバリン芸人……そして、エトワール!
本当に……悔やまれる……なんで辞めるかなぁ

こういう、芸達者の人材をちゃんと保護して残しておかなきゃ、専科がいずれ成立しなくなるよ!
芝居が2枚目だけで出来ると思ったら大間違いだからね!と、軽く怒りもこみ上げてきたりして(笑)
それにしても、みりおとゆきちゃんのコンビは美しいなぁ。
全然ワイルドちゃうし、男らしいかっていったらそうでもないし……好みの男役さんとは一寸違うんだけど、並んだ2人観てると、感動に震える(笑)
今回のは1回だけしか観られなかったんだけど(予定)、とても良いお席で、しっかり花組堪能出来てよかったです。
本当に……花組もいいですよねぇ♥
なんやかんやで、好きです♥