
……という程の感想書けないんですけど……。
今回は、ネタバレ……というか、気になった所を、順を追ってザックリ書き出しました。
ご注意くださいませ






今回は、104期の初舞台ロケットがあって、なかなか(人数的にも)華やかでしたね。
てか……別緞帳(っていっていいのか?)の、この……アジア感

本公演すっ飛ばして、台湾公演に照準を当ててますね(笑)
内容も、正しくそういう感じで(笑)なんというか……面白かったです(笑)

「紅竜」の「男」「女」という役お役の時の、肩と背中の飾りが竜のウロコになってて、なかなかカッコイイと思いました。
べに(紅ゆずる)ったら、本人は紫が好きらしいですけど、やっぱり真紅がお似合い♥
否が応にも盛り上がりますね、こういうの(笑)

なに?あのハスに被ったクラウンはっ!なんか、めっちゃカッコ可愛いんですけどっ!
後、マッチ売りの少女のくらっち(有沙瞳)や、ティンクのまいちゃん(桜庭舞)もめっちゃ可愛くて……何気にオペラ上げるポイントでした(笑)


あんなにめっちゃ男前というか、アニキでナチュラルたらしなのに、なんでこんなに女っぽいんだ(笑)一寸女装したタニオカサン(大和悠河)っぽい(笑)
その時のべにの出で立ちが……「シークレットハンター」の時のすずみん(涼紫央)とほぼ同じ(シャツが一寸違う)で……懐かしいやら、おかしいやら……笑いました(笑)



歌を知らなかった(や、知っているといえば知っている)ので、ほぼぼーっと聞いていて、サビで「はあっ!ここで使ってたのね!」と慌てるということになりました。
本当に……芸能人の歌とか新しくても古くても、知らなくて……こういう時、乗り損ねちゃいますね(笑)因みに、「アニメ・ベルばら」もサビで気付きました(笑)
あ!客席降りでくらっちが激近!めちゃくちゃ可愛かったー!
いるね、客席降り(笑)

これねー、練習するのはいいんだけど、「どこでそれを使うんだ?」という疑問が残ったまま、終わってしまったけど……。
雪組のSVでは、「はーい、ここからやりますよー」があったから、そういうのが来ると思って待ち構えていたのに……。
ただ「やってみましょう」だけだったのね(笑)
肩透かしくらった気分でした(笑)

柚長(万里柚美)……流石です。マダムやらせたら天下一品!(笑)

ポコちゃん(十碧れいや)のアレもそうなんですけど。
りょうくん(朝水りょう)が歌手で(娘役込み)7人口に選ばれているとかで……めっちゃオペラで探しました(笑)今までなかなか披露する所がなかったけど、お歌上手いから、是非やって欲しいと思っていたんですー。
娘役ちゃんにはれいらちゃん(華鳥 礼良)もいて、なんやったら一寸組んでて♥
大変良い場面でした!

手首の桜のポンポンに目が行きがちだけど、お衣装がミニスカートタイプ(ロケットとしては長め?と思ったけど、そうでもない)で「チアみたい」と思っていたんですけど……。
チアモチーフだったんですね(笑)
みつえ先生(若央りさ)らしい、とても可愛い……けど、なかなかハードな振り付けで……久しぶりに(?)銀橋での足上げ見た気がする……ステキでした。
手嶋(恭子)先生の音楽も、素敵な編曲で。
103期のよりは地味かもしれないけど、「よく知ってる初舞台ロケットだ」って印象でした。
とにかく、靴だけ飛ばさない様に頑張って!

私の好きなボルドーのお衣装で、テンション上がりました(笑)
その後のピックアップ……というか、上から5人(スペシャルファイブ(笑))に、せおっちが入ってて……
しつこいですけど、嬉しいです。


これから座付きでやるのかな?楽しみです。
はるこの立ち位置とか色々気になりつつ……(笑)
大変盛り上がったショーでした(私的に)。
サイトー(齋藤吉正)くんの作品らしい(笑)、海外公演向けの派手で楽しい作品でしたね。
……段々星組の下級生ちゃんたちが分からなくなりつつあるのが……ショックでしたけど(笑)
なんか……取り留めのない感想になってしまいました。
最後まで読んでくださってありがとうございました。