今年も色々ありすぎた宝塚歌劇……。
年末恒例の、「私的宝塚10大ニュースベストランキング」……今年も書かせて頂きますっ!
が、あくまでも主観(独断と偏見?)ですので、ご了承くださいませ

10位 変わりゆく劇場周辺。
(宝塚)南口にある宝塚ホテルが、20年に移転するのに伴い、移転先の西駐車場が更地になりつつあります(多分書いてる今はもう更地)。
車で来た時はここに停めてたなとか、トップさんの退団の千秋楽にはここまで並んだなとか、色々思い出がある場所ですので、工事のフェンスが立って、花の道から覗き見られる、刻々と面影を無くしていく様子が……寂しくて。
旧大劇が新しくなる時は、まだファン歴が浅かったのでなんというか、めちゃくちゃ「寂しい」というより、観やすくなる「期待」の方が強かったと思いますので、今回ものすごく「時代って変わるのね」みたいな寂しさを感じました。
宝塚は、ずんずん変わっていって、ずっと続くんですよね。
9位 作品グレードのムラ……。
や、昔から宝塚の脚本は玉石混淆ですけどね

若い先生の作品に、粗があるとか構成的良くないとか、そんなのは仕方ないと思うんです、ある意味。だって、場数踏まないと……だし。
でも、でも。
ベテラン先生のアレな作品は本当にどうかと思います。てか、誰か止める人いてへんのんかい
って感じですね。

本当にごめんなさい、正直「うちの組でなくて良かった……」って思いました
植爺(植田紳爾先生)作品以外でここまで呆れたのは初めてです

あーゆー作品に当たった組子もファンの皆さんも、大変でしたね。
お察し致します……。
8位 ききちゃん(芹香斗亜)組替え。
私は、花組も宙組も好きですが比較的ニュートラルに……や、客観的に観ている方なのですけど。
今回のききちゃんの組替えは「ないわー」と思いました。
はい。分かってます。彼らは置かれた場所で精一杯花を咲かせられる人だと。
でも、今回の組替えは、「一体、なんの力が動いたんだ?」と訝しむ位不可解な印象でした。……「誰得なん?」って。
ききちゃんとマカゼくんが並ぶ、ビジュアルを楽しみにはしているのですけど、宙組にとってはまた、生え抜きトップ(男役)誕生が遠のくんだなという絶望が続くのねと……。
両手を上げてお祝いしづらい感じになってしまいましたね……。
や、でも楽しみなんですけどね!
7位 うららちゃん(伶美うらら)退団。
まぁ、はい。びっくりでした。「トップ娘役に一番近い娘役スター」だと思っていましたし(反面、難しいかなとも思ってましたけど)、95期ですし、なんといっても好きでしたから。
最大のネック、歌唱力に関しては、本人の努力以上に周りのフォローがなさ過ぎて歯噛みしましたけど、それが問題にならない程の、説得力のある演技力、華やかで気品のある表現力、そして誰をも寄せ付けない程の美しさに、奢ることのない謙虚で真面目な……そして可愛い人柄が、たまらなく好きでした。
退団に際して寄せられた、上くみ(上田久美子)先生の送る言葉によると、うららちゃんに退団を決心させたのは私達だとも思います(アムネリスの件ね)。
こんな苦々しい思いはないです。いて欲しかったのに……やめて欲しくは無かったのに……。
もっと宝塚という、豪華絢爛な世界で「伶美うらら」というゴージャスに、でも、気品高い美しさを湛えた……じっくりと芝居の出来る娘役を……もっと観たかったです。
6位 たまきち(珠城りょう)トップ就任。
前月組トップまさお(龍真咲)の退団を受けて、次期トップに決まった、たまきち。
学年が若いとか、経験(特に2番手の)が少ないだとか色々心配要素はあった様ですが、どうしてどうして、堂々としたトップぶりに、期待が膨らみました。
ものすごく個人的な事ですが、私は何度もここでも書かせていただいていますが、「ワイルド系」の男役さんが大好きなので(笑)ヨレヨレのトレンチコートとチビたタバコと、薄汚れたソフト帽が似合う男役が好きなんです(笑)
ま、たまきちにはまだ早いと思いますけど(笑)後1,2年したら絶対似合うと思うので……(笑)楽しみです(笑)
お披露目の「グランドホテル」は、(脚本が)私的にはアレだったんですけど高評価だった様ですし、次の「All for One」は、すごい人気でしたし。
これから……これを書いている途中に退団発表があった、副組長(綾月せり)や、としくん(宇月颯)やわかば(早乙女わかば)たちや、とーかちん(憧花ゆりの)やみやるり(美弥るりか)、シモン(紫門ゆりや)にからん(千海華蘭)はじめ沢山の上級生や同期、ちゃぴ(愛希れいか)やれいこちゃん(月城かなと)たち下級生とスクラム組んで、良い作品を沢山やって欲しいです。
楽しみ、楽しみ!
5位 ベに(紅ゆずる)トップお披露目「THE SCARLET PIMPERNEL」。
待ちに待ったベにのお披露目。その上伝説のスカピン!
ええ、楽しみにしてました。
初演の時の感動が甦って来て、観ている間、涙が止まりませんでしたよ(笑)
ベにはやっぱり「星組の子」だなと思います。
今年は、ベににとって……星組にとってとても大切な人たちが退団しましたけど……残ったメンバーで組を盛り立てて、「暑苦しい星組」を作っていって欲しいと思います。
4位 「はいからさんが通る」上演、「ポーの一族」「天は赤い河のほとり」「サンダーボルトファンタジー」上演決定。
いやいや……数年前からきっと「2.5次元」やったらウケるってわかってたんだと思います。
や、昔から分かってたんでしょうけど(だからの「ベルばら」)……ここ数年の、マンガや小説原作の採用の仕方は、もぉ日本経済を支えてる勢いのオタクを引き込もうとしているとしか……(笑)
まぁ、それはともかく、宝塚のビジュアルで本気出したら、絶対すごいに決まってるんですから
ぜひ、本気でやってもらいたいと思います。いっぱい宝塚でやって欲しい作品あるし!


……ただねぇ……あまり乱発はしない方がいいと思うんですよねぇ。
ほら、一寸前にテレビドラマとか映画とかが、マンガや小説原作乱発して、廉価版ばっかりになった時あったじゃないですか。
まぁ、宝塚で廉価版になる事はないと思いますが、それでも飽きられると思います。テンポの早い作品に付いていけないファンもいらっしゃる事ですし。
……1年に1回、こだわりまくった作品を、別箱で……位でいいかなと(笑)
3位 別箱ヒット作品多数。
で。別箱です(笑)今年も若手(だけでなく)の先生方は佳作良作を沢山発表して下さいましたね。
お蔭さまで、わたくし、「観なくて後悔した作品ランキング」が発表出来る位になってしまいました……(笑)
奈穂子ちゃん(小柳奈穂子)先生の「オーム シャンティ オーム」、「はいからさんが通る」、サイトーくん(齋藤吉正先生)の「MY HERO」、「神家の七人」、ハリー(正塚晴彦先生)の「パーシャルタイム トラベラー」、タクジー(大野拓史先生)の「阿弖流為」、けーこちゃん(植田景子)先生の「ハンナのお花屋さん」……。
観たの、3本きりなんですよねぇ

先生方が切磋琢磨して、良い作品を沢山書いてくださると、演者もスタッフもやる気が出るだろうし、私達も「1回でいいか」が、2度3度行きたくなるはずなので……そして、DVDの売り上げも(笑)……。なので、来年も続けて良い作品出して欲しいと思います。
2位ちぎみゆ退団!
あぁ……本気で一つの時代が終わったなと思いました。
だけど、なんだろう……2人がやり切ったんだろうなという、清々しい……晴れやかな気持ちで、2人のその時を観ました。
「和物の雪組」「芝居の雪組」をしっかり踏襲して、尚且つ「2.5次元の雪組
」まで追加して(笑)歴代初の連続観客動員数100%(以上)をたたき出した、早霧せいなと、咲妃みゆのコンビを、絶対、忘れないよぉ!と思いました。

1位 れいこちゃん月組デビュー!
もぉ、イナバ的にこれしかありません。
去年、れいこちゃんの組替えが発表されてからの絶望と不安たら本当になかったんですけど……。
バウでの「NEW WAVE」で沢山思い出を作ってくれた後、月組別箱でのデビュー(「瑠璃色の刻」)。
組替え経験者のみやるりのお陰で(後同期のまゆぽん(輝月ゆうま)のお陰)、あっという間に馴染んだ様子のれいこちゃんに、ホッとしました(笑)
そしての、大劇デビュー「All for One」。
もちろん、こんなキャラ(ベルナルド)出来ると思ってましたけど(笑)多分、月組ファンの方々はびっくりされたんじゃないかと(笑)そして、分かってたのに、予想の上を行かれてびっくりした私(笑)
なんて良い作品、良いお役でデビュー出来たのでしょう!月組に於けるれいこちゃんの期待度がわかった気がしました。
その後、全ツでのバラク。これも、期待通りの仕上がりでした。
これからのれいこちゃんの活躍が……月組の公演が、益々楽しみになってきました。
選外 劇場スタッフ、殿堂スタッフの心意気。
ブログにアップさせて頂いたのですが、劇場スタッフの人命救助、殿堂スタッフの迅速でていねいな対応を、しみじみ感じる事が出来たのも、今年の顕著な出来事でした。
こんな表に出る事ばかりでなく、(お客からは)見えない所で、色々工夫したり努力されたりしているんだろうなと、改めて感謝の気持ちが湧きました。
劇場の全てのスタッフが、私達の夢の3時間を支えてくれているんだと、ちゃんと胸に刻んでないといけないなと、思いました。
本当に、宝塚っていい所だなぁと……。
本当に、思います。
ヅカファンのみなさまが、来年も、今年以上に楽しく幸せでありますように。
今年も沢山読んで下さってありがとうございました。
来年も、頑張ります。
どうぞよろしくお願い致します。
稲葉ひとみ