月組新公……楽しかったです。
以前こっそり、月組さんの(NOBUNAGAの時)新公観たので(あれって、れいこちゃん(月城かなと)組替え発表前だよね?予感?)、少しだけ新公学年の子達が分かったんですけど……。
やっぱり世代交代しててあまり点呼は取れなかったので、本当に作品として楽しむ事が出来ました。
演出は、多分若手の新しい先生……指田珠子先生。
脚本がとにかく上がってくるのが(出来上がるのが)遅かったから、きっと新公用のホンにするのにめっちゃ苦労しただろうなぁと、思いますが。
結構いい感じにしてたと思います。
OPの銃士隊のナンバー、ルイのバレエナンバーやネタばれナンバーなど、序盤の楽曲を中心にカットして、芝居はあまりいじらず(会話の中の一つ二つ削る手法で)世界感を大切にした感じを受けました。
場面(ナンバー)をカットした所に、一寸補足入れたりというのも、違和感なく見られました。
ルイが女の子として城の外に出る場面は、衛兵ではなく、振り付け家のリュリが出てきて大笑いでした。
あれだけぴったりくっ付いてたのに、気付かないとは……ルイ、上手く化けたかなと(笑)
後半は、結構そのままやっている感じでしたが(セリフの端折りはありましたけど)、演者にも助けられて卒なくまとめられていたと思いました。
いきなりイケコ(小池修一郎先生)の演出助手で、新公担当なんて大変そうだなと思いましたが、逆にいいお勉強になっただろうなと思いました。
新しい先生の活躍は、嬉しいですね。
期待しています。
……蛇足なんですけど、アナウンスでれんこん(蓮つかさ)……先生のお名前「さしだしゅこ」って言ってなかった?「しゅこ?どんな字書くの?」とびっくりしたんですけど……。珍しいですよね?
で。
印象に残った方々の事を……。
れんこん(ダルタニアン)。
滑舌いいよなぁ~。歌、上手いなぁ~。
たまきち(珠城りょう)と同じく優等生な真面目な持ち味が、ダルタニアンの真っ直ぐな性質によく合ってて。好感の持てる青年になっていたと思います。
殺陣とかダンドリとか、持ち道具とか色々大変だった様で……セリフ噛んだ時には、「はぁっ!」ってなりました……(笑)色々手に汗握って観てしまいましたけど……最後のご挨拶には、「頑張れー」という空気と暖かい拍手が溢れて、とても幸せな気持ちになりました。
れんこんをあまり詳しく知らない私でも、本当にホロリとなりましたー。
ゆいちゃん・結愛かれん(ルイ14世)
いや、もぉ……可愛い!一生懸命男の子を演じているって様子がリアルで(笑)背も男性というには小さいし、20歳の女の子が男の振りをするのは無理があるって、視覚的にわかって良かった(笑)あ、でも意外に男役の声が格好よかったです(笑)
……ちゃぴ、意外に男の子だったから(笑)で、背が高いちゃぴのドレス、踏みそうになってたよね(笑)
ので、長い髪のカツラを付けてドレスを着た本来の姿は、本当に愛らしかったです。
カツラと言えば、ルイのショートのヅラがなんだかボサボサというか、ナチュラルすぎで……あれはあれで正解だったのか謎です。対してルイーズのヅラは、お花の飾りも可愛く、キレイでした。
お歌は、一寸「レガンバ!」でしたけど……緊張していたのかしら?
壁ドンのくんだりは、本公と同じ流れでしたが一寸手間取ったかな?ペンダント「落とす」所を「投げ捨てた」になってました(笑)
それすらも可愛いと思わせるのはなかなか……。
これからが本当に楽しみな娘役ちゃんです。
あちくん・輝生かなで(アラミス)。
頑張ってた。うん。もぉ、みやるり(美弥るりか)と同じなんで無理ですから(笑)自分に出来る中で精一杯頑張ってるという印象を受けました。
さすがにこのお役で、二番手としての押し出しの強さは、難しかったかなぁ……一寸印象弱かったですねぇ。
でも、美形だから懺悔室は説得力ありましたよ。予約で1週間待ちとか(笑)
客席降りなくて良かったね、多分。
パッと見、かりちゃん(煌羽レオ)っぽいと思いました。
殺陣は……まぁ、仕方ないですね。絡みの人も慣れてないし……(笑)
ギリギリ・朝霧真(アトス)。
いやー、びっくりしました。こっそり気になる男役さんだったんで、まさか大好きなアトスしてくれるとわ!
男らしい見た目で、本役のとしくん(宇月颯)よりもっさり感が出ていて(笑)お好みです(笑)
でも、思ったより声が高かったですね……。若いアトスでした(当たり前)。
ぱるくん・礼華はる(ポルトス)。
研3かな。ゆいちゃんと同期ね。
うーん。本当にレバンガ!
見た目に華があって、綺麗だし背も高い(178?!)し、これから順当に育っていくんだろうなと期待大ですけど……。
結構、無精髭が似合う格好いい男役ちゃんですけどね。
持ち道具に触れ回されまくってましたね。剣(てか、鞘?)とか、酒の袋とか、ペンダントとか(笑)ごめん、誰よりもハラハラした……(笑)これからうっかり注目してしまうレベルに……(笑)
おだちん・風間柚乃(ベルナルド)。
この100期わ……なかなかやりおる。
れいこちゃんのお役をやっているって事を差し引いても、めっちゃ注目株ですよ。
幕開きからしばらくは、緊張していたのか「なんか元気ないベルナルドやな」って感じだったんですけど、ダルタニアンがルイを剣の稽古で転ばせてしまった場面で、怒鳴り声を出してから徐々に上がってきて……。
二幕(に当たる)辺りでは、なかなかいいキャラ出していたと思います。
ギャグというか、「壁」も頑張って……。
本公では、ベルナルドがルイを左手で「エア壁ドン」しますが、新公ではひと手間加えて右手で出来る様にルイを引っ張って場所移動させてました。ダルタニアンの壁ドンと同じシチュにしたんですね(←演出)。
それなのに……あっさり振られる不憫さ……笑いました(笑)
殺陣も頑張ってました。
酒場の場面の殺陣では、テーブルの上が一寸用心深いかったけど(笑)仕方ないですね(笑)
それにしても……おだちんって、叶くん(叶ゆうり)にクリソツなんですけど?!なんなら兄弟レベルに!……夏目雅子とは似てないのに……。
色んな意味でめっちゃ気になる男役ちゃんになりました!
くらげ・海乃美月(モンパンシエ公爵夫人)。
やっぱり芸達者ねー、くらげは。本役のマリア・テレサとは別人でしたわ(笑)
笑いも着実にとってましたし。
思ったんですけど……コマ(沙央くらま)と同じドレス着てるんですけどね(当たり前)、……肩のラインとか……やっぱり娘役はこうだよなー……みたいな……(笑)改めて感じました(笑)
「(娘役)だから華奢ねー」でございますわ(笑)
なんだか、れみちゃん(白華れみ)っぽい~って思いました。
ありちゃん・暁千星(マザラン枢機卿)。
いやー、びっくりしたー

本公でポルトスの「年齢高め」でも苦心してるって話だったのに、まさかの最年長(役)

正直、「ん?何処かで聞いた事ある声やな」って思ってオペラ上げて初めて気付いたって位(因みに剣術指南の後辺り(笑))。
頑張ってました。いや、本当に(笑)オペラで顔みたら可愛い坊やなんだけど、ちゃんとおじさんっぽかったよ。ヒロさん(一樹千尋)とタッパ(身長)違いすぎて、お衣装のお裾がアレだったのはご愛敬(笑)
例の「御意に……」最高でした。
やすくん・佳城葵(ボーフォール公爵)。
その後のアトスの「は……はぁ……(拍子抜け)。」がめっちゃ共感出来るわって感じでした(笑)
小雪ちゃん・紫乃小雪(マリー・ルイーズ)。
あぁ……勿体ない。なんで辞めちゃうのかなぁ?本気で勿体ないんですけど。
それはともかく。小雪ちゃんも、押しの強い(笑)お嬢様を元気いっぱい演じてましたね。
ハンカチ落として、アラミスが変装したイタリアの従者が拾ってくれる所、自ら落として誘ってました(笑)……上手花道で(笑)で、本舞台でなく銀橋での芝居に変わっていたんですけど、この場面で何故かのマイク故障で……

アラミスのあちくんが異変に気付いて、自分のマイクで音を拾おうとして顔を近付けたり、小雪ちゃんの顔を自分に寄せたりしてんだけど(そして、音響さんも、あちくんのマイクレベルめっちゃ上げてたのに)、本人が分かってなくて、なかなか面白い位顔を反らせてて……。私達一階席は聞こえたけど、B席の方、大丈夫だったのかしら?と手に汗握りました



でも、可愛かったよー(笑)
さくらちゃん・美園さくら(マリア・テレサ)。
この子も、本当に好き!芝居上手すぎ!めっちゃ外国人でした!発音良かった(笑)
考えたらめっちゃ深刻な役だし(星組の太陽王ではめっちゃ切なかったし)、色々アレなんだけど、細かいことはすっ飛ばして……てか考えずに、「楽しかったらいい」的なあっけらかんとしたキャラで……それにめっちゃ似合っていたと感じました。
どこの場面か忘れちゃいましたけど、銀橋渡ってる時、客席から思わず「可愛い~
」と声が上がる位可愛い所がありました(笑)や、私も「可愛い」って思いました(笑)

らんぜくん・蘭世惠翔(リュリ)。
何故か……真ん中らへんのキャラでした(笑)めっちゃ面白かったです。
え?研2?頼もしい限りです(笑)
始まる前にね、月組新公外生がドドドドドと、前を通られてかなり動揺したんですけど(もちろん、れいこちゃんも♥)、観ている時は忘れられる位集中して観る事が……てか、楽しんで観る事が出来ました。
色々あって、出来た月組さんとのご縁。
下級生ちゃんたちの成長も、楽しみに観ていきたいと思いました。