毎回楽しい「マイスターの教え」ですが。
今回は、15年上演 雪組バウ「銀二貫」です。ゲストはあすくん(久城あす)。マイスターはじゅんこさん(英真なおき)。
2人とも関西人なので、話し出すとなんやかやで関西弁になって(じゅんこさんは大体元からだけど)(笑)
関西のお話だったし、ノリとかスピードとか……見ていて楽しかったです。

ナレーションのキャスト紹介で、「当時は雪組の月城かなと」って言われて、なんだか「かなり昔の話みたいやん
」と思いました。

くらっち(有沙瞳)も「当時」って付けられていたわ。
当たり前なんだけど……。
つい、「きしめん~(ナレーター)!当時とか言うなー!」と、台本そのまま読んでるだけの(養成所時代の)後輩に向かって、八つ当たりしてみたり(笑)
ほんとにこの「銀二貫」は良作で、観ていた私たちももぉ、大感動でしたが、演者さんたちもお気に入りだった様で。
谷(正純)先生の厳しい指導を受けながら、全員で頑張ったエピソードなども、キリがないほどあったそうです(笑)
じゅんこさんが、「(主演)最初にこれをやるってしたらいい」みたいな事言われて(笑)
私も、この作品はバウで1度だけなんて勿体ないと思っているので、是非再演やって欲しいなあと思います。
出来るなられいこちゃんに……月組のメンバーと、再演やって欲しいです。
宝塚の大阪弁の芝居って沢山ありますけど、「大阪侍」「くらわんか」そして「銀二貫」は方言的にストレスなく観られると感じていますし。
は、お稽古用の前掛けだそうで。あすくんが用意したらしい(笑)

オープニングの所で気になったテロップでてたんですけど……。

これ

「著作権上の理由により、一部静止画を使用しています」……。
著作権上の理由って?
舞台放送は大丈夫だったのにねえ。
それにしても、一寸前に出演作品の紹介でこの番組に出ていたれいこちゃんが、主演作品紹介されてるなんて……。
なんだか本当に、しみじみします~。
今回は、15年上演 雪組バウ「銀二貫」です。ゲストはあすくん(久城あす)。マイスターはじゅんこさん(英真なおき)。
2人とも関西人なので、話し出すとなんやかやで関西弁になって(じゅんこさんは大体元からだけど)(笑)
関西のお話だったし、ノリとかスピードとか……見ていて楽しかったです。

ナレーションのキャスト紹介で、「当時は雪組の月城かなと」って言われて、なんだか「かなり昔の話みたいやん


くらっち(有沙瞳)も「当時」って付けられていたわ。
当たり前なんだけど……。
つい、「きしめん~(ナレーター)!当時とか言うなー!」と、台本そのまま読んでるだけの(養成所時代の)後輩に向かって、八つ当たりしてみたり(笑)
ほんとにこの「銀二貫」は良作で、観ていた私たちももぉ、大感動でしたが、演者さんたちもお気に入りだった様で。
谷(正純)先生の厳しい指導を受けながら、全員で頑張ったエピソードなども、キリがないほどあったそうです(笑)
じゅんこさんが、「(主演)最初にこれをやるってしたらいい」みたいな事言われて(笑)
私も、この作品はバウで1度だけなんて勿体ないと思っているので、是非再演やって欲しいなあと思います。
出来るなられいこちゃんに……月組のメンバーと、再演やって欲しいです。
宝塚の大阪弁の芝居って沢山ありますけど、「大阪侍」「くらわんか」そして「銀二貫」は方言的にストレスなく観られると感じていますし。


オープニングの所で気になったテロップでてたんですけど……。

これ


「著作権上の理由により、一部静止画を使用しています」……。
著作権上の理由って?
舞台放送は大丈夫だったのにねえ。
それにしても、一寸前に出演作品の紹介でこの番組に出ていたれいこちゃんが、主演作品紹介されてるなんて……。
なんだか本当に、しみじみします~。