月組公演「ALL FOR ONE」の原作、「三銃士」……。
やっとこさっとこ読み終えました。
あれぇ?こんな話だったっけ?特に後半。ってのが正直な感想です。
アニメ……凄く(子供向けというか、倫理的に)上手く書いてたんだなぁと……(笑)
どうも、原作初見だったみたいです……読んでたと思ってたんですけど……(笑)
文体が、なにせ古くて(や、古いのはいいんだけど距離が尺貫法だったり、騎士と武士っつー言葉が混在していたり、手紙の内容が候文だったり……)和物の時代小説読んでるの私?って思ってしまって……(時代小説は好きですけどね)。
読みづらくて……めっちゃ時間かかりました……
や、でも、昔の(翻訳の)文体はみんなそうだから、一概にそれが読みづらい原因とばかりは言えないけど……。
なにより。
なんか……ワクワクしなかった……
これが大きいと思う。
ダルタニャンってこんな子だったの?!(愕然)って感じで、なかなか感情移入しにくかったし。
……これをそのまま、たまきち(珠城りょう)がやるとなったら、一寸ヤダなぁ……とか思ったり。
後半はミレディが主役みたいな感じだし……。
アトスたちは、まぁ、そのままだったけど(笑)
もっとさっぱりした冒険譚だと思ってたのよねぇ。
や、分かっていた事ですけど。
あんまし「ALL FOR ONE」の参考にならなかったなぁ(話の時代がそもそも違うし)。
これなら、アニメ三銃士探して見た方がいいかなぁ。
それか、雪組でやった「仮面の男」を見直した方がいいかなぁ。
ま、いずれにせよ、イケコ(小池修一郎先生)がどんなお話にするのか、改めて興味が出てきました。とっても楽しみ……に……します……(笑)

アニメ三銃士。アラミスが「男装の麗人」って設定でしたね。そして、めっちゃ人気ありましたね。
ええ、ここでもオジサマスキーの私はアトス派でしたよ……ええ、もちろん(笑)だからこそ、れいこちゃん(月城かなと)にと……(しつこい)。

ワンワン三銃士。私の最初の「三銃士」はこれでした(笑)因みに81年作品……私小学生……(笑)

仮面の男。実は生で観ていないんです。CSで東京Ver.見ただけです。
やっとこさっとこ読み終えました。
あれぇ?こんな話だったっけ?特に後半。ってのが正直な感想です。
アニメ……凄く(子供向けというか、倫理的に)上手く書いてたんだなぁと……(笑)
どうも、原作初見だったみたいです……読んでたと思ってたんですけど……(笑)
文体が、なにせ古くて(や、古いのはいいんだけど距離が尺貫法だったり、騎士と武士っつー言葉が混在していたり、手紙の内容が候文だったり……)和物の時代小説読んでるの私?って思ってしまって……(時代小説は好きですけどね)。
読みづらくて……めっちゃ時間かかりました……

や、でも、昔の(翻訳の)文体はみんなそうだから、一概にそれが読みづらい原因とばかりは言えないけど……。
なにより。
なんか……ワクワクしなかった……

これが大きいと思う。
ダルタニャンってこんな子だったの?!(愕然)って感じで、なかなか感情移入しにくかったし。
……これをそのまま、たまきち(珠城りょう)がやるとなったら、一寸ヤダなぁ……とか思ったり。
後半はミレディが主役みたいな感じだし……。
アトスたちは、まぁ、そのままだったけど(笑)
もっとさっぱりした冒険譚だと思ってたのよねぇ。
や、分かっていた事ですけど。
あんまし「ALL FOR ONE」の参考にならなかったなぁ(話の時代がそもそも違うし)。
これなら、アニメ三銃士探して見た方がいいかなぁ。
それか、雪組でやった「仮面の男」を見直した方がいいかなぁ。
ま、いずれにせよ、イケコ(小池修一郎先生)がどんなお話にするのか、改めて興味が出てきました。とっても楽しみ……に……します……(笑)


ええ、ここでもオジサマスキーの私はアトス派でしたよ……ええ、もちろん(笑)だからこそ、れいこちゃん(月城かなと)にと……(しつこい)。



