目の前の現実から逃避して(笑)
伸び伸びになっていた「アル・カポネ」の月城氏探しやりたいと思います。
見る前は、れいこちゃん(月城かなと)たら二番手格だから、結構ガッツリ出てるんだろうなとか思ってたんです。
あ、でも一幕はバイトばかりとも教えて頂いていたので、アレなんですが。
冒頭で目隠しされて出てきたひとこちゃん(永久輝せあ)を一瞬、れいこちゃんと間違えましたよ(笑)
第2場A ブルックリン(1917年)

ブルックリンの男。
冒頭、客席に降りる階段に座ってる男役ちゃんが、なんかかっこいい~と思って見たら、れいこちゃんでした!(笑)
ハンチング目深に被っても、のぞいたエクボでわかっちゃいますね(笑)

結構エプロン似合うってのにツボってます(笑)
第2場B クラブ ハーヴァード・イン

ブルックリンの男。
隣はぱいせん(朝風れい)かな?ずっと楽しげに喋ってましたね。
第2場D クラブ ハーヴァード・イン

ブルックリンの男。
シモテから女の子二人と歩いて出てきましたが。タバコ持ってますねー。そういうお役なのね。
第6場A コロシモズ

コロシモズの男。
クラップゲームで、負けてました(笑)
お相手は、あんこちゃん(杏野このみ)みたいですね。

かっこいいキメ顔です!
なのに「スカイステージ」のロゴがお顔に……(笑)
第8場A シカゴの街角

サックス吹き。
これを「れいこちゃんや!」とわかった自分を褒めました(笑)
これ
は、確信持った所なんですけど、最初遠くて(枚数制限で載せられなかった)分かりづらかったんです。でも、れいこちゃんのオーラが見えて(笑)
改めて私、れいこちゃんの横顔が好きなんだ
と、自覚しました!(笑)
第9場A 我らの友(A)

ギャング。
画像荒くて、一番分かりにくかった場面(お役)でした
あんまし写ってないし。

でも、ここでも「横顔」で発見(笑)
第9場D 我らの友(D)

警官。
後ろ姿がっ!


やっぱり、制服姿って男っぷり上がりますね!ジェンヌの男っぷりなんて、天井しらずですけど(笑)
本役のエリオットは、一幕ラストから……(笑)

学生時代のエリオット・れいこちゃんとエドナ・さらさちゃん(透水さらさ)(笑)
彼女……後の奥さん役を、3個上さん(92期)のさらさちゃんがやってるのがなんだか……(笑)
やっぱり、れいこちゃんって下級生に見えない……。

夫婦になった二人。
さらさちゃんの、さり気ない仕草(ネクタイ直したりする感じ)が二人の時間を物語っている印象を受けました。流石っ!

だいもん(望海風斗)と二人だけの場面。
本人が「自分の中の芝居っていうものに対する考え方も変わった」と言っていたのかよく分かります。
めっちゃ二人だけのガッツリ芝居。
それも、本当の事を隠して、それでも心は本当で。
それも、話せば話すだけアルという人間に惹かれていく自分がいて……って。
どこまで出して、どこまで引くか、舞台では難しいなぁ。
でも、めっちゃ良かった。
「久しぶりに飲んだバーボン、本当に美味かった」ってセリフは、本当に心からの言葉だと、沁みました。

めっちゃ怒ってるエリオット・れいこちゃん。
一番好きな表情です~





裁判が終わり、収監されるアルに会いに来るエリオット。
裁判の時、自分を信じてくれたアルに友情を感じて、でも、結局何も出来なかった自分を恥じていて。
「お前は俺を裏切る様な男じゃない」った言われた時のなんとも複雑な表情が……。
切なかった。
ソフト帽の取り方が、雪組的に(笑)練習したんだろうなぁと(笑)
大変、格好良かったです(笑)男らしくて……、めっちゃステキでした。

場面的にとっても少ないやり取りで、友情を表現するのって、難しかったとは思いますが、さすがに二人とも演技技巧者。なんとも自然で、とてと良かったです。
一度目に見た時は、ひとこちゃんのベンか、まなはる(真那春人)のジャックのがいいお役なんじゃないのかな?と思ったんですけど、やっぱりエリオットの方が良いですね。
てか、キャラ(性格)に合ってるかなと。
フィナーレ。

こういうナンバー、雪組的には珍しいかな。
それにしても、れいこちゃんだけでなく、ほとんどのキャストが何役もやっていて、めっちゃ大変な芝居だなぁと、思いました。
役の数だけ言ったら、大劇サイズですよね。
でも、凄くいい演出だったし、脚本も駆け足だったけど違和感はなかったし、セットとか本当に良かったし、ライティングも格好良かったし……素晴らしかったと思います。
原田(諒)先生の1本ものは、好きなんですよねー。
はい。私は、だいぶ好きです。
本当に、生で観たかった……。
伸び伸びになっていた「アル・カポネ」の月城氏探しやりたいと思います。
見る前は、れいこちゃん(月城かなと)たら二番手格だから、結構ガッツリ出てるんだろうなとか思ってたんです。
あ、でも一幕はバイトばかりとも教えて頂いていたので、アレなんですが。
冒頭で目隠しされて出てきたひとこちゃん(永久輝せあ)を一瞬、れいこちゃんと間違えましたよ(笑)
第2場A ブルックリン(1917年)

ブルックリンの男。
冒頭、客席に降りる階段に座ってる男役ちゃんが、なんかかっこいい~と思って見たら、れいこちゃんでした!(笑)
ハンチング目深に被っても、のぞいたエクボでわかっちゃいますね(笑)

結構エプロン似合うってのにツボってます(笑)
第2場B クラブ ハーヴァード・イン

ブルックリンの男。
隣はぱいせん(朝風れい)かな?ずっと楽しげに喋ってましたね。
第2場D クラブ ハーヴァード・イン

ブルックリンの男。
シモテから女の子二人と歩いて出てきましたが。タバコ持ってますねー。そういうお役なのね。
第6場A コロシモズ

コロシモズの男。
クラップゲームで、負けてました(笑)
お相手は、あんこちゃん(杏野このみ)みたいですね。

かっこいいキメ顔です!
なのに「スカイステージ」のロゴがお顔に……(笑)
第8場A シカゴの街角

サックス吹き。
これを「れいこちゃんや!」とわかった自分を褒めました(笑)
これ

改めて私、れいこちゃんの横顔が好きなんだ

第9場A 我らの友(A)

ギャング。
画像荒くて、一番分かりにくかった場面(お役)でした

あんまし写ってないし。

でも、ここでも「横顔」で発見(笑)
第9場D 我らの友(D)

警官。
後ろ姿がっ!



やっぱり、制服姿って男っぷり上がりますね!ジェンヌの男っぷりなんて、天井しらずですけど(笑)
本役のエリオットは、一幕ラストから……(笑)

学生時代のエリオット・れいこちゃんとエドナ・さらさちゃん(透水さらさ)(笑)
彼女……後の奥さん役を、3個上さん(92期)のさらさちゃんがやってるのがなんだか……(笑)
やっぱり、れいこちゃんって下級生に見えない……。

夫婦になった二人。
さらさちゃんの、さり気ない仕草(ネクタイ直したりする感じ)が二人の時間を物語っている印象を受けました。流石っ!

だいもん(望海風斗)と二人だけの場面。
本人が「自分の中の芝居っていうものに対する考え方も変わった」と言っていたのかよく分かります。
めっちゃ二人だけのガッツリ芝居。
それも、本当の事を隠して、それでも心は本当で。
それも、話せば話すだけアルという人間に惹かれていく自分がいて……って。
どこまで出して、どこまで引くか、舞台では難しいなぁ。
でも、めっちゃ良かった。
「久しぶりに飲んだバーボン、本当に美味かった」ってセリフは、本当に心からの言葉だと、沁みました。

めっちゃ怒ってるエリオット・れいこちゃん。
一番好きな表情です~






裁判が終わり、収監されるアルに会いに来るエリオット。
裁判の時、自分を信じてくれたアルに友情を感じて、でも、結局何も出来なかった自分を恥じていて。
「お前は俺を裏切る様な男じゃない」った言われた時のなんとも複雑な表情が……。
切なかった。
ソフト帽の取り方が、雪組的に(笑)練習したんだろうなぁと(笑)
大変、格好良かったです(笑)男らしくて……、めっちゃステキでした。

場面的にとっても少ないやり取りで、友情を表現するのって、難しかったとは思いますが、さすがに二人とも演技技巧者。なんとも自然で、とてと良かったです。
一度目に見た時は、ひとこちゃんのベンか、まなはる(真那春人)のジャックのがいいお役なんじゃないのかな?と思ったんですけど、やっぱりエリオットの方が良いですね。
てか、キャラ(性格)に合ってるかなと。
フィナーレ。

こういうナンバー、雪組的には珍しいかな。
それにしても、れいこちゃんだけでなく、ほとんどのキャストが何役もやっていて、めっちゃ大変な芝居だなぁと、思いました。
役の数だけ言ったら、大劇サイズですよね。
でも、凄くいい演出だったし、脚本も駆け足だったけど違和感はなかったし、セットとか本当に良かったし、ライティングも格好良かったし……素晴らしかったと思います。
原田(諒)先生の1本ものは、好きなんですよねー。
はい。私は、だいぶ好きです。
本当に、生で観たかった……。