や。
怒涛の観劇スケジュールで、Bパターンは、休演日挟んでW観劇二連チャンしてしまいました(笑)その上、止めの一回も観終えました
Aパターンも観て……楽日が迫って参りました。
なのに。
どこから感想書いていいのだか……
感動した作品程悩みます。

ので。
とりあえずBパターン、ちょっと箇条書きにしてみようかなと。
とりあえず、時系列に。
れいこちゃん(月城かなと)絡みの所は、(一部)以前抜き出してアップしたんですが、文章の流れ上同じものを書いています。
って、ダブっておりますが、ご了承ください
別緞帳が映画のスクリーンみたい。
このまま映画が始まるの?って感じのローマの街並みとタイトルが「でん」っと書かれた、映像。
そのまま、OP。
映画さながらの、メインキャスト紹介。
メインキャスト……四人だけなのね(笑)
マリオ、アーヴィング、アン王女、ジョーの順。
当たり前だけど、この十日ばかりの為に翔くん(彩凪翔)とれいこちゃん(月城かなと)は、二パターン撮ったのね。
れいこちゃんの、カメラ構えてシャッター押して、「バッチリ!」ってウインク
した姿で静止画になるのが、ツボです(笑)
大使館での、プリンセス・アンの可愛さったら!
映画では、謁見が退屈なアン王女 ゆうみちゃん(咲妃みゆ)が、ドレスの下で靴を脱いだりしてて、うっかり迷子にしてしまったまま移動しなきゃならなくなったって感じだったのが、宝塚版では、階段登ってる時に脱げちゃうって、シンデレラな設定で。
よろめいたアン王女に手を貸さず、壇上に誘導する大使 にわにわ(奏乃はると)(笑)
靴脱げたのに、開き直って壇上まで上がるアン王女(笑)
脱げた靴見つけて、卒倒しかけるヴィアバーグ伯爵夫人 みとさん(梨花ますみ)(笑)
それで落ちてる靴見つけて、フォローするにわにわ。
何事も無いような顔をして靴を(いささか苦労して)履いて、ダンスをするアン王女。
この辺りのテンポったら、最高!
毎回笑いました。
特にゆうみちゃんの、脱げた靴を足で探るのを、無表情で頑張ってる姿。
可愛いったらない。
ジョーとアーヴィングの友達感。
ジョー ちぎ(早霧せいな)とアーヴィング れいこちゃんの芝居。
めっちゃ友達感感じる。
……ちぎは若く見えるし、れいこちゃんは落ち着いてるから、なんだか中取って同じ位に見える(笑)
てか、生のれいこちゃん四月以来で、嬉しすぎて変なテンションになる
実は、私ブルゾンって好きじゃないんですよ。
今は格好いいデザインですけど、昔はアレでしたから。
でも。ちょっと昔のデザインでも、着る人によるんだなぁと、しみじみしました(笑)
カフェ・ドネイのお客と店員たち。
大(鳳翔大)は、「大物映画スター」ってメインとは別のお役もやってるんだけど。
大物過ぎてたまらん(笑)
恋人エヴァ あゆみちゃん(沙月愛奈)との、大人の濃厚な絡みが……。
大ちゃんファンは、大変でしょうね(笑)
りーしゃ(透真かずき)の、ギャルソン、ダリオがめっちゃ男前だと聞いていたんだけど。
マジ、男前!
とても前回、べちみ(癋見)やっていたとは思えない(笑)
殺陣(笑)、栗原先生なのね。
めっちゃわちゃわちゃしてて面白い。
一度撮りだすと止まらないアーヴィング捕まっても仕方ないかな(笑)
ちぎのテーブルクロス引き、七回観て、一度失敗しただけでしたわ。
すごい。
でも、私のオペラがれいこちゃんを探すので、色々タイミングを逃し気味でした(笑)
寝室でお行儀悪い、アン王女(笑)。
本当に、ゆうみちゃんは何してもかわいいんですけど。
ブラシで髪をときながら、ベッドでぽんぽん跳ねてるの、本当に……どうしましょうって位可愛い!
駄々こねて大人組困らせたりも、本当に可愛い。
うちの嫁は、本当に可愛くてけしからん(笑)
ファンまで骨抜きだよ(笑)
この場面、こっそり持っていくのは、プロヴノ将軍 まなはる(真那春人)ですよね(笑)先端恐怖症?な倒れ方が、絶妙です!
大使館のバルコニーがハンパない高さな件。
いくら鎮静剤打たれたっつっても、あの高さものともせず飛び降りちゃうなんて、なんかヤバい薬じゃねーの?とか心配してしまいましたが(笑)多分、向こう側は、低いんですよね。きっと(笑)
王女の喜びの歌の後ろで繰り広げられる、アーヴィングとフランチェスカのデート場面が意外に濃厚で、仰け反る(笑)
れいこちゃんとあんりちゃんは、同期だからやっぱり「幼なじみ系」カップルだなぁとか思う。
もう、完全に尻に敷かれてる(笑)
てか、アーヴィングの稼ぎが良くなったら、即結婚だろうな……な位の安定感(笑)
だから、キスも、あまりドキドキって感じじゃないかなと。
でも、フランチェスカからキスされて、素直に喜んでいるアーヴィングが、可愛い(笑)
普段ぷんすかしてる恋人のデレに、尻尾振って喜んでいるみたいに見える(笑)
抱き方も、なんか慣れてるというか……遠慮ないというか……(笑)
そういえば、れいこちゃんの洋物のキスシーンって、初めて観るかもしれない(笑)
やっぱり酔っ払い演らせたら、宝塚一かも知れないゆうみちゃん(笑)
ベンチでむにゃむにゃ言ってるのが可愛い(可愛いしか言ってない(笑))。
で、コロコロして、ちぎが慌てて抱き留めるのも、たまらないツボでございました(笑)
ジョー ちぎの「金だよ、金!」の後の、警官 あすくん(久城あす)の「聞き捨てならないセリフだな」は、間が絶妙で……
本当に好き(笑)
ちぎみゆコンビの、「コンビ」は漫才かコントの、なのかも知れない(笑)
これだけ息の合ったコンビの芝居は、面白い。本当に、ニヤニヤして幸せな気分になる。
ジョーの同僚たち。
支局長の大(鳳翔大)は、さすがの渋さでチョー格好いい!映画の支局長は、アレだったのにねー(笑)
真地くん(真地佑果)のキャラ、サイコーです。とりあえずめっちゃ汗かきキャラで、ド近眼設定の様で(笑)
みんなにいじられてて(笑)。
こないだは桃(桃花ひな)かな?に、汗拭くのに外したメガネ取られて(笑)めっちゃ探してた(笑)
その次に観た時は、セクシーな同僚さん(羽織夕夏ちゃん)の美脚に見入ってしまって、彼?(和城るなくん)に叱られてた(笑)
チラ見とかじゃなくて、ガン見で微動だにしないので、まぁ……ちょっと嫌かな(笑)
今日は、また汗をかきかきうろうろして、デスクでりーしゃ(透真かずき)に、メガネ取られたんだけど、今回はすぐ返してくれて、でも(ド近眼だから)見えてなくて、至るところ探し回ってた(笑)
もう。
大の格好いいダブルのスーツ姿とか、ちぎの言い訳とか観たいのに……真地くんから、目線が外せません(笑)
いたぶられてる残念男子の真地くん、可愛くて仕方ないです(笑)
お茶目なじーさんなプロヴノ将軍。
なんか……やっぱり、「伯爵令嬢」のじいや、出てくるねー。今回、地毛を白っぽくしてるけど。
期待通りの、ルイザ カレンねーさん(千風カレン)。
ちぎととても息の合う芝居を繰り広げてくれるねーさん。
何故かこの場面、ちぎのジョーが高校男子位に見える(笑)
んで、カレンねーさんは、お母さんではなく、ねーちゃん(笑)
ジョー……てか、ちぎのアドリブが面白い。
毎回、よくこれだけ考えるよなって程、全部違うのね~。
アン王女を尾行しようとして、いきなり振り返られて、それを誤魔化す場面(笑)
飛んでる蚊を追うパターンと、ジャケットを前後ろに着て「この着方流行らそう」ってのがウケた(笑)
ゆうみちゃんが、どこまでリアクションして、どこからスルーしていいか困ってる感じも楽しい(笑)
よくよく考えたら、これって、客席笑わそうとしてんじゃなくて、ゆうみちゃん弄るとこなのかもしれない(笑)
DVD撮りの日のも、本当に面白かった。
これだけ回数観たのに、一度も同じアドリブがないってのが……ちぎ……本当に凄いわ。
ローマの街のモブたち。
まぁ、びっくりする位小芝居すごいんですが……(笑)
ここでもやっぱり、真地くん探してしまう私(笑)
Bパターンのある時、真地くんはお花屋さんと話していて急にくしゃみを始めまして(笑)
どうやら花粉症のキャラだった様です(笑)ストップモーションのとこで、「クッ」てくしゃみ寸前で止めてるのが、面白かった(笑)
ここじゃないんだけど、真地くんたら、あんこちゃん(杏野このみ)と組んでて、その時はめっちゃいいオトコで(笑)長身カップルで、つい目が行ってしまいます(笑)
この場面の、アン王女がポケットに両手突っ込んで歩くところ、「一度やってみたかった」事なんだろうなって思った。めっちゃ嬉しそうだったし。
ふっと、「子供の頃あれやって、怒られたなぁ」って思い出しましたよ(笑)
しかし。こんな些細なことが「やりたかった事」の一つなんて……。可愛らしくて仕方ない
翔くん(彩凪翔)のマリオ。
ま。観柳先生の発展系な役作りかなぁ……と、思いつつ。
言動は変だけど、めちゃくちゃ変な人では無いなと、思った(笑)
最初観た時、セリフ走ってるとか思ったけど、今日はちゃんと聞き取れたし(笑)
面白いです。
リアル、いてそうな感じが(笑)
髪を切るってあーゆー演出で見せるんだって、驚きました。
れいこちゃんのはどんな感じか、期待が膨らみます(笑)
ああ、これはまた別に書きます(笑)
ジェラート屋 おーじくん(桜路薫)のちゃらさっぷりったら……かいちゃん(七海ひろき)並だ。
毎回、手を変え品を変え、アン王女を口説くジェラート屋のおーじくん(桜路薫)。
なんか……ガツガツしてなくて、さらーっと自然に口説くので、笑っちゃう。
「天使が舞い降りた」系のワードをよく使ってるみたいなんだけど、こないだ「(天に)帰り方わかる?」みたいに言ってた(笑)ゆうみちゃんも、慣れたもので「送っていただけたら」とか返してた(笑)
お釣りの渡し方も、どさくさに手を握るんじゃなくて、もう、意図的に「キュッ」て握ってるし(笑)
イタリア男だよなーって、感じ?
毎回、楽しみになって来た(笑)
最大の見せ場の、椅子から転げ落ちを頑張ったれいこちゃん(笑)
本当に、初見はドキドキしたけど。なんてことない、上手くやってたよね。りーしゃの介錯(補助)が絶妙なのもあるけど、安心して笑えました(笑)
転がされてジョーに詰め寄る所で、「耳の後ろ怪我してるじゃないか」と言われて「はぁ?」みたいになる所も、私的に大変ツボでございます(笑)
その後、立ち去ろうとしてジョー……つーかちぎ?にタックルされるリアクションも、好きです(笑)
改めて「ちぎ、小柄だったのね」と、思い知らされます。れいこちゃんの広くて逞しい背中がヤバいです(爆)
そして、「Shall we~」の時カップルだったなんて(回想シーンのみ)と……。思い出されてしみじみします(笑)
足を踏まれるののリアクションも、とても私好みでした。「痛っ!」の頭の「い」に力が入ってる言い方で(笑)(「いったっ!」って感じ?)
こういうリアクションのセリフって、「セリフ」なんだけど、結構素……というか、ネイティブなイントネーション出ちゃう気がしてて(笑)
個人的な印象なんだけど、関東(標準語)では、れいこちゃんみたく言葉の頭に力が入って、関西は、語尾に力が入ってる(「いたっ!」って感じ)と思ってるので。
なんか、この一言セリフを聞いて、「あぁ、本当に関東の人なんだ」と思った次第です(笑)
こういう所に萌えを感じる私(笑)
ベスパに乗ったあんりちゃん(星乃あんり)が可愛い。
本来のベスパの持ち主にも関わらず、乗車シーンは数秒(笑)というフランチェスカ。
意外に急停車する運転技術にちょっとビビる(笑)
この後のフランチェスカとアーヴィングのやり取りもいい。
れいこちゃんと、あんりちゃんの組み合わせだと、勝手しまくってるアーヴィングだけど、始終気を使ってるのは絶対彼の方って、感じが見えて(笑)
フランチェスカ……もしかして「姉さん女房」?あ、まだ「女房」ちゃうけど(笑)
そんな力関係に見えるわ(笑)
名所巡りの演出がステキ!
ベスパ使って、カーテン(中割幕(紗幕))使って、盆回して
あーゆー形で魅せるか!と、初見の日、本当に感激しました。
多分スクリーンの方がキレイに映像投影出来たと思うけど、回る盆に煽られてフワーってなってる背景ってのが、……私の勝手な思い込みですけど……「おとぎ話」感ある気がして、いいなあと思いました。
めっちゃゆっくりしたスピードで動くベスパ。二輪だったらコケてるよね(笑)って位。とはいえ、あの状態でいつも完璧にバミリ(舞台上の印)に停められるちぎのテクニックも、スゴイと思います。
で、映像とシンクロした盆回し!本当に上手い!
上手(カミテ)下手(シモテ)に振ってカーブ切って走ってるのを表現して、それに合わせて映像も左右に曲がったり。
直線では、画像の流れるスピードが上がって加速したの表現したり。
色々凄くて……。
で、中割幕開いてダンスナンバーになって。
その時には、ホリ(ホリゾント)に背景があって、どーんと奥行きが出て……。
最後にまたベスパに乗って退場するってのも。
楽しかった。
二幕にとても期待を寄せられる、いい演出だと思いました。
この時のちぎみゆも、たまらん位楽しそうなのよねー。
幸せな気持ちになりました(笑)
二幕は、次回に!
怒涛の観劇スケジュールで、Bパターンは、休演日挟んでW観劇二連チャンしてしまいました(笑)その上、止めの一回も観終えました

Aパターンも観て……楽日が迫って参りました。
なのに。
どこから感想書いていいのだか……
感動した作品程悩みます。

ので。
とりあえずBパターン、ちょっと箇条書きにしてみようかなと。
とりあえず、時系列に。
れいこちゃん(月城かなと)絡みの所は、(一部)以前抜き出してアップしたんですが、文章の流れ上同じものを書いています。
って、ダブっておりますが、ご了承ください


このまま映画が始まるの?って感じのローマの街並みとタイトルが「でん」っと書かれた、映像。

映画さながらの、メインキャスト紹介。
メインキャスト……四人だけなのね(笑)
マリオ、アーヴィング、アン王女、ジョーの順。
当たり前だけど、この十日ばかりの為に翔くん(彩凪翔)とれいこちゃん(月城かなと)は、二パターン撮ったのね。
れいこちゃんの、カメラ構えてシャッター押して、「バッチリ!」ってウインク


映画では、謁見が退屈なアン王女 ゆうみちゃん(咲妃みゆ)が、ドレスの下で靴を脱いだりしてて、うっかり迷子にしてしまったまま移動しなきゃならなくなったって感じだったのが、宝塚版では、階段登ってる時に脱げちゃうって、シンデレラな設定で。
よろめいたアン王女に手を貸さず、壇上に誘導する大使 にわにわ(奏乃はると)(笑)
靴脱げたのに、開き直って壇上まで上がるアン王女(笑)
脱げた靴見つけて、卒倒しかけるヴィアバーグ伯爵夫人 みとさん(梨花ますみ)(笑)
それで落ちてる靴見つけて、フォローするにわにわ。
何事も無いような顔をして靴を(いささか苦労して)履いて、ダンスをするアン王女。
この辺りのテンポったら、最高!
毎回笑いました。
特にゆうみちゃんの、脱げた靴を足で探るのを、無表情で頑張ってる姿。
可愛いったらない。

ジョー ちぎ(早霧せいな)とアーヴィング れいこちゃんの芝居。
めっちゃ友達感感じる。
……ちぎは若く見えるし、れいこちゃんは落ち着いてるから、なんだか中取って同じ位に見える(笑)
てか、生のれいこちゃん四月以来で、嬉しすぎて変なテンションになる

実は、私ブルゾンって好きじゃないんですよ。
今は格好いいデザインですけど、昔はアレでしたから。
でも。ちょっと昔のデザインでも、着る人によるんだなぁと、しみじみしました(笑)

大(鳳翔大)は、「大物映画スター」ってメインとは別のお役もやってるんだけど。
大物過ぎてたまらん(笑)
恋人エヴァ あゆみちゃん(沙月愛奈)との、大人の濃厚な絡みが……。
大ちゃんファンは、大変でしょうね(笑)
りーしゃ(透真かずき)の、ギャルソン、ダリオがめっちゃ男前だと聞いていたんだけど。
マジ、男前!
とても前回、べちみ(癋見)やっていたとは思えない(笑)
殺陣(笑)、栗原先生なのね。
めっちゃわちゃわちゃしてて面白い。
一度撮りだすと止まらないアーヴィング捕まっても仕方ないかな(笑)
ちぎのテーブルクロス引き、七回観て、一度失敗しただけでしたわ。
すごい。
でも、私のオペラがれいこちゃんを探すので、色々タイミングを逃し気味でした(笑)

本当に、ゆうみちゃんは何してもかわいいんですけど。
ブラシで髪をときながら、ベッドでぽんぽん跳ねてるの、本当に……どうしましょうって位可愛い!
駄々こねて大人組困らせたりも、本当に可愛い。
うちの嫁は、本当に可愛くてけしからん(笑)
ファンまで骨抜きだよ(笑)
この場面、こっそり持っていくのは、プロヴノ将軍 まなはる(真那春人)ですよね(笑)先端恐怖症?な倒れ方が、絶妙です!

いくら鎮静剤打たれたっつっても、あの高さものともせず飛び降りちゃうなんて、なんかヤバい薬じゃねーの?とか心配してしまいましたが(笑)多分、向こう側は、低いんですよね。きっと(笑)

れいこちゃんとあんりちゃんは、同期だからやっぱり「幼なじみ系」カップルだなぁとか思う。
もう、完全に尻に敷かれてる(笑)
てか、アーヴィングの稼ぎが良くなったら、即結婚だろうな……な位の安定感(笑)
だから、キスも、あまりドキドキって感じじゃないかなと。
でも、フランチェスカからキスされて、素直に喜んでいるアーヴィングが、可愛い(笑)
普段ぷんすかしてる恋人のデレに、尻尾振って喜んでいるみたいに見える(笑)
抱き方も、なんか慣れてるというか……遠慮ないというか……(笑)
そういえば、れいこちゃんの洋物のキスシーンって、初めて観るかもしれない(笑)

ベンチでむにゃむにゃ言ってるのが可愛い(可愛いしか言ってない(笑))。
で、コロコロして、ちぎが慌てて抱き留めるのも、たまらないツボでございました(笑)
ジョー ちぎの「金だよ、金!」の後の、警官 あすくん(久城あす)の「聞き捨てならないセリフだな」は、間が絶妙で……


これだけ息の合ったコンビの芝居は、面白い。本当に、ニヤニヤして幸せな気分になる。

支局長の大(鳳翔大)は、さすがの渋さでチョー格好いい!映画の支局長は、アレだったのにねー(笑)
真地くん(真地佑果)のキャラ、サイコーです。とりあえずめっちゃ汗かきキャラで、ド近眼設定の様で(笑)
みんなにいじられてて(笑)。
こないだは桃(桃花ひな)かな?に、汗拭くのに外したメガネ取られて(笑)めっちゃ探してた(笑)
その次に観た時は、セクシーな同僚さん(羽織夕夏ちゃん)の美脚に見入ってしまって、彼?(和城るなくん)に叱られてた(笑)
チラ見とかじゃなくて、ガン見で微動だにしないので、まぁ……ちょっと嫌かな(笑)
今日は、また汗をかきかきうろうろして、デスクでりーしゃ(透真かずき)に、メガネ取られたんだけど、今回はすぐ返してくれて、でも(ド近眼だから)見えてなくて、至るところ探し回ってた(笑)
もう。
大の格好いいダブルのスーツ姿とか、ちぎの言い訳とか観たいのに……真地くんから、目線が外せません(笑)
いたぶられてる残念男子の真地くん、可愛くて仕方ないです(笑)

なんか……やっぱり、「伯爵令嬢」のじいや、出てくるねー。今回、地毛を白っぽくしてるけど。

ちぎととても息の合う芝居を繰り広げてくれるねーさん。
何故かこの場面、ちぎのジョーが高校男子位に見える(笑)
んで、カレンねーさんは、お母さんではなく、ねーちゃん(笑)

毎回、よくこれだけ考えるよなって程、全部違うのね~。
アン王女を尾行しようとして、いきなり振り返られて、それを誤魔化す場面(笑)
飛んでる蚊を追うパターンと、ジャケットを前後ろに着て「この着方流行らそう」ってのがウケた(笑)
ゆうみちゃんが、どこまでリアクションして、どこからスルーしていいか困ってる感じも楽しい(笑)
よくよく考えたら、これって、客席笑わそうとしてんじゃなくて、ゆうみちゃん弄るとこなのかもしれない(笑)
DVD撮りの日のも、本当に面白かった。
これだけ回数観たのに、一度も同じアドリブがないってのが……ちぎ……本当に凄いわ。

まぁ、びっくりする位小芝居すごいんですが……(笑)
ここでもやっぱり、真地くん探してしまう私(笑)
Bパターンのある時、真地くんはお花屋さんと話していて急にくしゃみを始めまして(笑)
どうやら花粉症のキャラだった様です(笑)ストップモーションのとこで、「クッ」てくしゃみ寸前で止めてるのが、面白かった(笑)
ここじゃないんだけど、真地くんたら、あんこちゃん(杏野このみ)と組んでて、その時はめっちゃいいオトコで(笑)長身カップルで、つい目が行ってしまいます(笑)
この場面の、アン王女がポケットに両手突っ込んで歩くところ、「一度やってみたかった」事なんだろうなって思った。めっちゃ嬉しそうだったし。
ふっと、「子供の頃あれやって、怒られたなぁ」って思い出しましたよ(笑)
しかし。こんな些細なことが「やりたかった事」の一つなんて……。可愛らしくて仕方ない


ま。観柳先生の発展系な役作りかなぁ……と、思いつつ。
言動は変だけど、めちゃくちゃ変な人では無いなと、思った(笑)
最初観た時、セリフ走ってるとか思ったけど、今日はちゃんと聞き取れたし(笑)
面白いです。
リアル、いてそうな感じが(笑)
髪を切るってあーゆー演出で見せるんだって、驚きました。
れいこちゃんのはどんな感じか、期待が膨らみます(笑)
ああ、これはまた別に書きます(笑)

毎回、手を変え品を変え、アン王女を口説くジェラート屋のおーじくん(桜路薫)。
なんか……ガツガツしてなくて、さらーっと自然に口説くので、笑っちゃう。
「天使が舞い降りた」系のワードをよく使ってるみたいなんだけど、こないだ「(天に)帰り方わかる?」みたいに言ってた(笑)ゆうみちゃんも、慣れたもので「送っていただけたら」とか返してた(笑)
お釣りの渡し方も、どさくさに手を握るんじゃなくて、もう、意図的に「キュッ」て握ってるし(笑)
イタリア男だよなーって、感じ?
毎回、楽しみになって来た(笑)

本当に、初見はドキドキしたけど。なんてことない、上手くやってたよね。りーしゃの介錯(補助)が絶妙なのもあるけど、安心して笑えました(笑)
転がされてジョーに詰め寄る所で、「耳の後ろ怪我してるじゃないか」と言われて「はぁ?」みたいになる所も、私的に大変ツボでございます(笑)
その後、立ち去ろうとしてジョー……つーかちぎ?にタックルされるリアクションも、好きです(笑)
改めて「ちぎ、小柄だったのね」と、思い知らされます。れいこちゃんの広くて逞しい背中がヤバいです(爆)
そして、「Shall we~」の時カップルだったなんて(回想シーンのみ)と……。思い出されてしみじみします(笑)
足を踏まれるののリアクションも、とても私好みでした。「痛っ!」の頭の「い」に力が入ってる言い方で(笑)(「いったっ!」って感じ?)
こういうリアクションのセリフって、「セリフ」なんだけど、結構素……というか、ネイティブなイントネーション出ちゃう気がしてて(笑)
個人的な印象なんだけど、関東(標準語)では、れいこちゃんみたく言葉の頭に力が入って、関西は、語尾に力が入ってる(「いたっ!」って感じ)と思ってるので。
なんか、この一言セリフを聞いて、「あぁ、本当に関東の人なんだ」と思った次第です(笑)
こういう所に萌えを感じる私(笑)

本来のベスパの持ち主にも関わらず、乗車シーンは数秒(笑)というフランチェスカ。
意外に急停車する運転技術にちょっとビビる(笑)
この後のフランチェスカとアーヴィングのやり取りもいい。
れいこちゃんと、あんりちゃんの組み合わせだと、勝手しまくってるアーヴィングだけど、始終気を使ってるのは絶対彼の方って、感じが見えて(笑)
フランチェスカ……もしかして「姉さん女房」?あ、まだ「女房」ちゃうけど(笑)
そんな力関係に見えるわ(笑)

ベスパ使って、カーテン(中割幕(紗幕))使って、盆回して
あーゆー形で魅せるか!と、初見の日、本当に感激しました。
多分スクリーンの方がキレイに映像投影出来たと思うけど、回る盆に煽られてフワーってなってる背景ってのが、……私の勝手な思い込みですけど……「おとぎ話」感ある気がして、いいなあと思いました。
めっちゃゆっくりしたスピードで動くベスパ。二輪だったらコケてるよね(笑)って位。とはいえ、あの状態でいつも完璧にバミリ(舞台上の印)に停められるちぎのテクニックも、スゴイと思います。
で、映像とシンクロした盆回し!本当に上手い!
上手(カミテ)下手(シモテ)に振ってカーブ切って走ってるのを表現して、それに合わせて映像も左右に曲がったり。
直線では、画像の流れるスピードが上がって加速したの表現したり。
色々凄くて……。
で、中割幕開いてダンスナンバーになって。
その時には、ホリ(ホリゾント)に背景があって、どーんと奥行きが出て……。
最後にまたベスパに乗って退場するってのも。
楽しかった。
二幕にとても期待を寄せられる、いい演出だと思いました。
この時のちぎみゆも、たまらん位楽しそうなのよねー。
幸せな気持ちになりました(笑)
二幕は、次回に!