宝塚のファン層が、海外に広がったと知って久しく。
リアルに、海の向こうの知人も出来たりしていますが。
宝塚の作品(特に芝居)は、日本語です。
海外公演の時は上手下手(カミテ、シモテ)に字幕出たりする様ですが……。
文章を読むと理解出来るけど、リスニングは難しいそうです。
……私なんて、日本語以外だったら文章見ても「さっぱ わやや」ですけど(笑)
かなり個人的な事なんですが、先日コメント下さった海外の方(雪組ファン!)が、「『銀二貫』の歌詞の意味が理解出来たら、もっとこの作品の良さを感じられると思います。」とおっしゃていて。
「言葉を勉強して」作品への理解を深めたいっていう、エネルギーが……。
や。皆さんそうなんでしょうけど……。
同じ宝塚ファンとして、嬉しくて……。
バウの作品って、プログラムにも歌詞って載らないし、主題曲は(他公演とまとめて)楽譜やCDになるけど、他のは出ないので。
散々やっている、「テープ起こし」(……今はなんていうんでしょうか……
)に挑戦してみようと格闘中でして。
ここから本題です(笑)
意外に、やってみると難しい事が発覚!(笑)
大体はいけた(なんとかなった)のですが、どーしても聞き取れない。どーしても漢字変換出来ない。ってところがあったり、これ、文脈的にあってるの?聞き間違いかな?ってのがあったり。
日本語って難しいですね。
日本人なのに、改めてお勉強させて頂いています。
……皆さんのお知恵を拝借したいと思います……
歌詞を全部書いて「ここ分からないんです」ってやっちゃうと、ブログ的にアレなんで、ざっくり過ぎる書き方なんですが……。
「浪花の賑わい」……かりちゃん(煌羽レオ)メインのアンサンブルたちのナンバー……の、娘役ちゃん達のターンの所。「ハァ~ 梅田ちょいと……」の後。
「曽根崎心中」……人形浄瑠璃のナンバー……の、後ろ辺り。「空も名残と 見上ぐれば……」の後。
と、最後の「必ず添うと縋りより……」の後。
曽根崎心中は現代語でもないので、めっちゃ悩みました。
なんとなくでも、「分かるよ~」って方、教えてください。
よろしくお願いします。
リアルに、海の向こうの知人も出来たりしていますが。
宝塚の作品(特に芝居)は、日本語です。
海外公演の時は上手下手(カミテ、シモテ)に字幕出たりする様ですが……。
文章を読むと理解出来るけど、リスニングは難しいそうです。
……私なんて、日本語以外だったら文章見ても「さっぱ わやや」ですけど(笑)
かなり個人的な事なんですが、先日コメント下さった海外の方(雪組ファン!)が、「『銀二貫』の歌詞の意味が理解出来たら、もっとこの作品の良さを感じられると思います。」とおっしゃていて。
「言葉を勉強して」作品への理解を深めたいっていう、エネルギーが……。
や。皆さんそうなんでしょうけど……。
同じ宝塚ファンとして、嬉しくて……。
バウの作品って、プログラムにも歌詞って載らないし、主題曲は(他公演とまとめて)楽譜やCDになるけど、他のは出ないので。
散々やっている、「テープ起こし」(……今はなんていうんでしょうか……

ここから本題です(笑)
意外に、やってみると難しい事が発覚!(笑)
大体はいけた(なんとかなった)のですが、どーしても聞き取れない。どーしても漢字変換出来ない。ってところがあったり、これ、文脈的にあってるの?聞き間違いかな?ってのがあったり。
日本語って難しいですね。
日本人なのに、改めてお勉強させて頂いています。
……皆さんのお知恵を拝借したいと思います……

歌詞を全部書いて「ここ分からないんです」ってやっちゃうと、ブログ的にアレなんで、ざっくり過ぎる書き方なんですが……。
「浪花の賑わい」……かりちゃん(煌羽レオ)メインのアンサンブルたちのナンバー……の、娘役ちゃん達のターンの所。「ハァ~ 梅田ちょいと……」の後。
「曽根崎心中」……人形浄瑠璃のナンバー……の、後ろ辺り。「空も名残と 見上ぐれば……」の後。
と、最後の「必ず添うと縋りより……」の後。
曽根崎心中は現代語でもないので、めっちゃ悩みました。
なんとなくでも、「分かるよ~」って方、教えてください。
よろしくお願いします。