今回イナバの記憶と、プログラムに頼った(メモし忘れ)レポでございます。
記憶違いもあるかと思いますが……ご了承ください苦笑


そして。
みなさま。長いですよ、お覚悟遊ばせ(笑)


ご縁がありまして、宙組ワークショップの千秋楽を、観させて頂きました~。



一言でいいますと良かった~!!感動した~泣(あ、一言ちゃうか(笑))

長が94期のさおちゃん(美月悠)っつー、下級生ばっかりの、歌だけのワークショップ。
そんな若手だけど、歌上手さんばかりだったので、本当に耳が喜んでました(笑)




一幕は、「Seasons of Love」(RENT)を全員で。
さすが「コーラスの宙組」。僅か16人ながら、厚みのある歌声に、期待が高まりました。



自己紹介を兼ねたMCを経て、「僕こそミュージック」(モーツァルト!)を、そらくん(和希そら)が。
ほんまに……。そらくんの歌にはハートがある泣
あれだけの技量がある上に、ハートがあるんだから、もう……です!二曲目で既に鳥肌立ちました(笑)



次に「命をあげよう」(ミス・サイゴン)を、せとちゃん(瀬戸花まり)が。
もう誰、この歌上手な娘役はっ?!外部のミュージカルっぽい(?)地声でパワフルに歌い上げるせとちゃんは、正直「え?今までどこに隠れてたの?」って感じで……。
恐れ入りました。



最下のこってぃ(鷹翔千空)が「星よ」(レ・ミゼラブル)を。
さすがに声がまだ若いとゆーか、可愛さが残る感じだったんだけど。さすが元主席。伸び代を感じる上手さでした。


ららちゃん(遥羽らら)は「踊りあかそう」(マイ・フェア・レディ)を。
前回新公ヒロイン演って、歌が上手いのわかってたけど、いい声~爆笑結構聞き惚れました。


こちらも新公主演で歌上手認定の、瑠風くん(瑠風輝)は「Where In The World」を。
瑠風くんの声って甘くていいね。新公の時は、緊張感漲ってたけど、今回は落ち着いて、じっくり聴かせてくれてました。


「It's all right with me」(This is TAKARAZUKA)を、さおちゃん、うららちゃん(伶美うらら)、そらくん、せとちゃん、るいくん(留依蒔世)、まいあちゃん(華妃まいあ)、なぎくん(澄風なぎ)、まどかちゃん(星風まどか)、こってぃが。
少しダンス観られました(笑)
お衣装が、男役は黒燕尾で、娘役はシンプルな組カラーのドレスだけで、曲を集中して聴いてって気概を感じた(笑)のだけど。
よくよく考えたら、デュエダン仕様のお衣装ですから、ちょっと踊ってるの観られたのは、なんていうか……いい意味での、オマケ的な?ハーフタイム的な?そんな感じでした(笑)


で。
居住いを、正して(笑)最下のどってぃ(真名瀬みら)(関係ないけど、101期はおそ⚫さんファンなの?愛称、聞き間違えて笑ったよ)が歌う「NEVER SAY GOODBAY」(NEVER SAY GOODBAY)を聴く(笑)
やっぱり幼いかなぁ~と、思いつつ。いやー、本当に普通に上手でー。これからお歌を発揮出来るお役に当たればいいなぁ。と、思いました。


ともちん(悠未ひろ)と、宙組全国ツアー「うたかたの恋」で、ラストのカゲデュエットをしていたさよちゃん(小春乃さよ)。「愛の真実」(NEVER SAY GOODBAY)を伸びやかに。
声量あるよねー。聴いてて気持ち良かったです。


まどかちゃんが、「私のヴァンパイア」(薔薇の封印)を。……なんて選曲だ(笑)こないだまでやってたバンパイアものにひっかけての、選曲なんでしょうかね。お子ちゃまなまどかちゃんが「♪一夜だけでも結ばれたい♪」って歌ってる事に、まぁ、背伸びしちゃってーって感じに笑ってしまいました(笑)


きほうくん(希峰かなた)が、「The Arbiter」(CHESS)を。
下級生らしからぬ声とパワーが、良かったと思います。
なんか、格好よかった(笑)


「夢・アモール」(シトラスの風)をまいあちゃんと、なぎくんがデュエット。
若手ってソロ歌もだけど、デュエットなんて(それも振り付き)、なかなかやるチャンスないでしょうからいいお勉強の場だよねー。
同期だから、息も合っていて良かったです。


るいくんが、「誰も寝てはならぬ」(トゥーランドット)を歌い出した時は、また鳥肌もので!さよちゃん以外下級生全員がカゲコーラスをしていて、ものすごく迫力のある歌になってて。感動したー。


そして……うららちゃんの登場です。
「歌上手ばかりを集めたワークショップ」と銘打ってるこの公演に、正直「……うららちゃん……?」って思わなかったなんて事は全くこれっぽっちも、なかったわけで……。
手汗握っての鑑賞になりました(笑)
ですが!凄く良かったんです!うららちゃん!!
「王家」で苦労した事は、彼女の血肉になってました。
ファルセットが苦手なうららちゃん、「地声の音域を広げる」という作戦に出てました。
元々、可愛い声ながらキーは低い彼女なので、地声ではそれなりにパワーがありましたから、そこを強化しての、「瑠璃色の地球」でした。
良かった~。別の意味で手汗かいちゃいました(笑)
さすが、95期だよー!!
これからますます楽しみになりました。


同じく95期のしーちゃん(彩花まり)が、「LET ME YOUR STAR」(SMASH)を。
この子もパワフル。説得力ある歌い方だと思いました。
博多の「王家」でアムネリス様やってたのね?納得だよー。
てか、全く安心して聞けましたよ(笑)うららちゃん、ごめん


さおちゃんは、「カサブランカの夜霧に」(カサブランカ)を。
ゆうひちゃん(大空祐飛)に、声とか似てて、びっくりした!
さすが、(今回の)最上級生!情感たっぷりに歌い上げてくれました。
やーん、色っぽいぞー(笑)


ラストは、ずんちゃん(桜木みなと)が、「This is The Moment」(ジギル&ハイド)を。
いやー。本当に……。手堅いって言うか……堅実に、押さえてくれました。
トリらしい、……このメンバーでなら、トップ?な立ち位置だから……そんな気概も感じました。

緞帳がねー、降りるタイミング早かった気がするんだけど。曲終には、すっかり降りてるんだもん。えー?!って思ったよ。



で。しばし休憩です。



二幕は。
お衣装はそのまま。男役は、組カラーのポケットチーフを、これまた組カラーのブートニアに変えて、……娘役はロン手を黒から白に変えて、男役のブートニアに似た髪飾りを合わせて付けてました。
でも、それだけ。
集中出来ます(笑)


「GLORIOUS」(GLORIOUS)を、ずんちゃん、しーちゃん、さよちゃん、ららちゃん、るかぜくん、きほうくん、どってぃが。
手拍子も出て、楽しかったです。


なぎくんが「青い空の下で」(夢は世界を翔けめぐる)を、それは気持ち良さそうに歌って。
これもよく聴く楽曲だけど、スケール感あっていいわー。なぎくんが下級生の割に落ち着いて見えるので、こう……ドシッとした安定感を感じました。


「心の中の神」(カラマーゾフの兄弟)を、まいあちゃんが。
「これは何の曲や?」と、ずーっと考えながら聴いていて、終わりごろにやっと気付きました。似てる訳じゃないけど聴いてて、となみちゃん(白羽ゆり)がふっと頭に浮かんだんですよねー。
透明感のある綺麗な声で、好きだなと、思いました。


「タチヤーナの手紙」(オネーギン)をららちゃんが。可愛い。選曲の妙も相まって、とにかく可愛かった(笑)



るかぜくんが「愛の旅立ち」を。二曲とも彼女の声質に合っている、宝塚の曲を選んだのは、正解だと思いました。やー、格好いいんだもん(笑)


まどかちゃんとこってぃが、「輝く未来」(塔の上のラプンツェル)をデュエット。
こってぃ、ちょっと下のキーしんどそうでしたけど。初々しいカップルだわーって観られました。まどかちゃんも、文句ナシに可愛いんですものー(笑)


続けてディズニー曲を、せとちゃんが。
「カラー・オブ・ザ・ウインド」(ポカホンタス)って、なんかディズニーってより劇団四季の楽曲みたいね。
一幕の時と同じく、パワフルに情感たっぷりに聴かせてくれました。いやー!上手い!!


さよちゃんは、「Home」(ファントム)を。
めっちゃ楽しそうに歌ってたのが印象的でした。
この子の声も、宝塚の娘役らしい細くて高くて綺麗ですね。



るいくんが、「僕は怖い」(ロミオとジュリエット)を。
なんか、最初の低いとこ低すぎ?って心配したのだけど、段々高くなって行くから、ここが限度だったんだろうなと。
あ、下手な訳じゃないです。高いとこめっちゃパワフルで素敵でしたから。
ただ、「ちえ(柚希礼音)って、音域凄かったんやなぁ」って思ったんです(笑)



ロミジュリ続きで、そらくんが「どうやって伝えよう」(ロミオとジュリエット)を。
はぁ。泣きそうになったわ泣き1
なんて切ない……。ワークショップとは、思えない……なんだったらそのまま芝居出来そうな、レベルでした。
はぁ。そらくんにベンさまやって欲しいなぁ。



きほうくんとどってぃが、「One Song Glory」(RENT)を。
男役同士のデュエットも面白かったです。
二人で男役っぷりを競い合ってるみたいに見えて(妄想です。すみません)。



上級生四人(さおちゃん、ずんちゃん、しーちゃん、うららちゃん)が、出演者紹介のMCを。
初日から5ステで、全員を分けて紹介していたみたいで、今回はラスト下級生ちゃん四人について。
最下のこってぃか、どってぃ(ごめんなさい、忘れた)が、めちゃくちゃ緊張しぃで、「震度5くらい震えてたそうでして。ちょっと上の……え?きほうくんだったかな?が、「大丈夫だよー」って、お兄ちゃんしてたってのを見たと。
そんな話を色々(笑)

凄く人数の少ないカンパニーだから、きゅっと結束してる感じが伝わりました。



うららちゃんがそのまま残って「ダンスはやめられない」(モーツァルト)を。
これまた地声で歌い切りました。一幕で良かったと思ったので安心して聴けました。
もちろん芝居心があるから、今まで聞いた中でも上位にいく「ダンスはやめられない」でした。
やー、これならショーのソロとかいけそうですよ!



で、ずんちゃんが「運命よ、今夜は女神らしく」(ガイズ&ドールズ)を。
あれ?これってこんなタイトルだったんだ(笑)勘違いしてたわ(笑)
カゲコーラスに、さおちゃん、そらくん、るいくん、るかぜくん、きほうくん、なぎくん、どってぃ、こってぃが。
ずんちゃんも、振りとか余裕で……。優等生イメージだったのに……さすが宙組!チャラいです(笑)(←褒めてますって(笑))



しーちゃんは「あなたを見つめると」(THE SCARLET PIMPERNEL)を。
本当に上手い!気持ちいい!
大好きな曲なので、これだけ上手く歌ってくれたら嬉しくなってしまう泣



続けてさおちゃんが、「目の前の君」(THE SCARLET PIMPERNEL)を。
これまた切ない!
ちょっと力が入りすぎたのか、三回位音がブレたりしたけど、本当に心がこもってる
素敵な歌声でした。



ラストは、「未来へ」(エクスカリバー)を全員で。
なんか……泣きそうでした。感動して。
やっぱり、「コーラスの宙組ですわ泣


幕が降りて、カテコ。
さおちゃんのご挨拶。なんか……慣れてない?ちゃんと立派なご挨拶なんだけど、可愛いのよ(笑)
二回目で早くも、スタンディングオベーションになっちゃって、「早いわよ苦笑」と思いつつ私たちも、立ちました(笑)
みんなとってもいい笑顔で、やりきった満足感と、自信が漲ってる感じがしました。
三回目で、「宙組サイコー!」をみんなでやりました(笑)
私、そういえば、まー様(朝夏まなと)の代になってから、初日も楽日も観てないので、実はこれ、初体験(笑)
やっぱりこういうの、楽しいねー。
花組の「花組ポーズ」、月組の「月組大ジャンプ」、雪組の「絆、絆」、宙組の「宙組サイコー」と。
……星組も、なんか考えてくれないかしら(笑)ね、ベに(紅ゆずる)!(笑)



本当に、観られて良かったです。
幸せな気分に、なりました。

このワークショップ、宙組がトップバッターだから、並々ならぬ意気込みがあったと思うんですよ。
続く各組の出演者に、かなりのプレッシャーと、高めのハードル用意したんじゃないかと思いますよー。
ま、みんな負けない!と思いますけど(笑)
楽しみですねー。
出来るなら、全組聴きたい。
雪組はハズレたしーがっかり
他も当たる気がしないしーですけど(笑)



長々と書きなぐりました。
最後まで読んで下さってありがとうございました。