もう、一週間経ってしまいました
時の経つのは早いこと……。

この方……れいこちゃん(月城かなと)に会う為に。
急遽、東京遠征を決行致しまして。
今回ほど「念力岩をも通す」とか、「渡りに船」とかって言葉が頭をぐるぐる回ったことはないです(笑)
ご親切な方にチケットを融通して頂いて、「るろうに剣心」の観劇が叶いました。
ありがたい事です。
久しぶりに新幹線で行きましたので、朝もゆっくり目、車中では本を読みながらうたた寝して(笑)
飛行機に比べたら、ゆっくりした旅でした。
東京に着いてまずした事。
「シャンテ」でちぎ(早霧せいな)とゆうみちゃん(咲妃みゆ)の舞台衣装の展示を見る事。
「宝塚の殿堂」行きゃ見られたんですが、あれだけるろ剣通ってて、1度も行けなかったんです。
ムラでるろ剣は、連日満席、立ち見も売り切れる程の人気でしたから、どこもかしこも人だらけ(笑)お茶飲むのも、買い物するのも……何するにも、ひたすら並ぶ……。
一番並んだのは、キャトルと赤べこ……じゃない、くすのきで。
もう、見に行く時間、なくなる訳です。
ですので、大好きな「ラ」のお衣装やっと見られました
ちぎのお衣装は、思ったより布を重ねたりスパンやラインストーンやストーンが縫い付けられてたりと、重そう……って拵えで。

でも、裏まで気を抜かない作り込みに感動しました。

ベースの布地に付いてるスパンは、元々付いてるのかな?

こちらは、タカスペの時のお衣装。
胸の飾りが印象的
布地はともかく、よく見ると装飾品は(専門店行ったら)普通に買えるモノ(ほぼ)。
こんなふうに使ったら豪華になるんだ、こう置いたら安っぽくならないんだと、さすがの宝塚歌劇団お衣装部だわと、感動しました。
本気で裏返して見たい!
「星逢一夜」を「ほしあいいちや」と読んじゃった、ビギナーさんらしきおば様の会話を小耳に挟みつつ(笑)、変なアングルばかりで写真撮ってました(笑)
その撮った写真を整理したいと、お店探す。
「東京やし、この界隈アホほどお店あるから、どっか入れるやろ」と、気楽にしていたのだけど。
この日は平日、そしてお昼時
どこも激混みですわ
しばらくうろうろしたんですが、地下にある喫茶店(Cafeにあらず)を見つけまして。
コーヒー一杯むっちゃ高いし、静かで、品の良い紳士なオジサマとか、オバサマが本とか読みながら、ゆったり過ごす感じのお店だったんだけど。
メニューに宝塚絡みのものを見つけて(笑)さすがお膝元だわと、嬉しくなりました。
さっきお衣装撮った写真といい、許可もらって撮ったメニューといい、何故かピンぼけで。なんだろう?やっぱり興奮してるのかな(笑)
仕方ないので、メニュー画像引っ張って来ました(笑)

雪は、こんな感じ。

ポットはともかく、カップが持ち手ないのが来るとは思わなかったので、びっくり。
急いでなかったら、もっとゆっくり色味とかも楽しんで飲みたかったです。
で。思ったより、うろうろと時間を使ってしまっていたので、長居せずに劇場へ。
東京の劇場は、ムラの様にワクワクするアプローチがなく、いきなり改札
仕方ないとは言え、なんか調子狂ってしまう(笑)
とか言いつつ、二階のホワイエのラウンジで、「文明文化ろうる」を、甘いの苦手な癖に買ってしまう(笑)
時間もないのに
慌てて写真を撮り、食す(笑)
甘さに悶絶しながら完食。
多分所要時間、5分位(笑)

今日は、セディナカードの貸切公演だそーで、お隣のおば様二人連れは、宝塚自体めっちゃ久しぶりという様子。反対側のおば様は2回目の観劇って感じ(ムラで10回以上の観てからの遠征って言ったら、絶句された(笑))。
なんとなく全体的に、さわさわしてました。
ムラでは、貸切っていってもカード会社のだったら、リピーターが多いから通常公演と変わらない位なんだけど、東京では本当に「貸切公演」って感じなのね。
笑いとか、拍手とか、ポイントやタイミングが違ってる気がしました。
ま、関西と関東の違いなのかも。ですけどね。
それはともかく。
蒼紫さまを、また観られた事が嬉しすぎて、テンションも体温も心拍数も上がりまくったまま、観劇を終えまして。
「こちらから~」と誘導されるままに階段降りたら、ロビー通らずに外に出てしまい(笑)なんの余韻もなく、現実に放り出された感満載で……
仕方なく、そのまま駅に向かおうと歩きだしたら、雨降ってるよ……
とりあえずお向かいのシャンテに入って、ほんの少し距離を稼ぎながら、傘引っ張り出して駅へ。
本当に……。
私の晴れ女パワーを持ってしても、雪組の雨率には敵いませぬ(笑)
本降りになる前でよかった……
東京駅って、よく考えると久しぶり。
最近はずっと飛行機だったし、前に新幹線乗った時は、品川からだったから。
工事終わって、綺麗になってるのね。
無駄にうろうろして、どこでも買えそうなものを、娘の、おみやに買っちゃいました(笑)
あ、職場にはちゃんと東京土産を買いました(笑)
東京駅には、帰る前に1つ用事があったんです。
今回、チケットを譲って下さったブロガーさまと、お会いする約束を取り付けていまして。
東京は、決まったとこしかわからない田舎のおばちゃんの為に、お店まで予約してお仕事帰りに駆けつけて下さいました。
もぅ……天使~
海鮮大好きなイナバには、本当にたまんないお店で。
ええと、八重洲北口キッチンストリートにある、「うに専門店 うに屋のあまごごろ」というところです。
イナバのブログ恒例の「乾杯フォト」。「やりますか?」と。
して頂きました(笑)

うにと帆立のカルパッチョも、うにと帆立とエビのアヒージョも、オムレツも、美味しゅうございました。
なによりブロガーさまとのお話が楽しくて
観させて頂いた「るろ剣」の事や、れいこちゃん(月城かなと)の事や、星組の事や、昔の宝塚の事や……帰りの新幹線の時間ギリギリまでお話させて頂きました
次はぜひ、関西で!と盛り上がって、車中の人に。
美味しくビール頂いたので、新幹線車内では爆睡(笑)
楽しい、幸せな1日を過ごさせて頂きました。
本当に、行けて良かった……


時の経つのは早いこと……。

この方……れいこちゃん(月城かなと)に会う為に。
急遽、東京遠征を決行致しまして。
今回ほど「念力岩をも通す」とか、「渡りに船」とかって言葉が頭をぐるぐる回ったことはないです(笑)
ご親切な方にチケットを融通して頂いて、「るろうに剣心」の観劇が叶いました。
ありがたい事です。
久しぶりに新幹線で行きましたので、朝もゆっくり目、車中では本を読みながらうたた寝して(笑)
飛行機に比べたら、ゆっくりした旅でした。
東京に着いてまずした事。
「シャンテ」でちぎ(早霧せいな)とゆうみちゃん(咲妃みゆ)の舞台衣装の展示を見る事。
「宝塚の殿堂」行きゃ見られたんですが、あれだけるろ剣通ってて、1度も行けなかったんです。
ムラでるろ剣は、連日満席、立ち見も売り切れる程の人気でしたから、どこもかしこも人だらけ(笑)お茶飲むのも、買い物するのも……何するにも、ひたすら並ぶ……。
一番並んだのは、キャトルと赤べこ……じゃない、くすのきで。
もう、見に行く時間、なくなる訳です。
ですので、大好きな「ラ」のお衣装やっと見られました

ちぎのお衣装は、思ったより布を重ねたりスパンやラインストーンやストーンが縫い付けられてたりと、重そう……って拵えで。

でも、裏まで気を抜かない作り込みに感動しました。

ベースの布地に付いてるスパンは、元々付いてるのかな?

こちらは、タカスペの時のお衣装。
胸の飾りが印象的

布地はともかく、よく見ると装飾品は(専門店行ったら)普通に買えるモノ(ほぼ)。
こんなふうに使ったら豪華になるんだ、こう置いたら安っぽくならないんだと、さすがの宝塚歌劇団お衣装部だわと、感動しました。
本気で裏返して見たい!
「星逢一夜」を「ほしあいいちや」と読んじゃった、ビギナーさんらしきおば様の会話を小耳に挟みつつ(笑)、変なアングルばかりで写真撮ってました(笑)
その撮った写真を整理したいと、お店探す。
「東京やし、この界隈アホほどお店あるから、どっか入れるやろ」と、気楽にしていたのだけど。
この日は平日、そしてお昼時

どこも激混みですわ

しばらくうろうろしたんですが、地下にある喫茶店(Cafeにあらず)を見つけまして。
コーヒー一杯むっちゃ高いし、静かで、品の良い紳士なオジサマとか、オバサマが本とか読みながら、ゆったり過ごす感じのお店だったんだけど。
メニューに宝塚絡みのものを見つけて(笑)さすがお膝元だわと、嬉しくなりました。
さっきお衣装撮った写真といい、許可もらって撮ったメニューといい、何故かピンぼけで。なんだろう?やっぱり興奮してるのかな(笑)
仕方ないので、メニュー画像引っ張って来ました(笑)

雪は、こんな感じ。

ポットはともかく、カップが持ち手ないのが来るとは思わなかったので、びっくり。
急いでなかったら、もっとゆっくり色味とかも楽しんで飲みたかったです。
で。思ったより、うろうろと時間を使ってしまっていたので、長居せずに劇場へ。
東京の劇場は、ムラの様にワクワクするアプローチがなく、いきなり改札

仕方ないとは言え、なんか調子狂ってしまう(笑)
とか言いつつ、二階のホワイエのラウンジで、「文明文化ろうる」を、甘いの苦手な癖に買ってしまう(笑)
時間もないのに

慌てて写真を撮り、食す(笑)
甘さに悶絶しながら完食。
多分所要時間、5分位(笑)

今日は、セディナカードの貸切公演だそーで、お隣のおば様二人連れは、宝塚自体めっちゃ久しぶりという様子。反対側のおば様は2回目の観劇って感じ(ムラで10回以上の観てからの遠征って言ったら、絶句された(笑))。
なんとなく全体的に、さわさわしてました。
ムラでは、貸切っていってもカード会社のだったら、リピーターが多いから通常公演と変わらない位なんだけど、東京では本当に「貸切公演」って感じなのね。
笑いとか、拍手とか、ポイントやタイミングが違ってる気がしました。
ま、関西と関東の違いなのかも。ですけどね。
それはともかく。
蒼紫さまを、また観られた事が嬉しすぎて、テンションも体温も心拍数も上がりまくったまま、観劇を終えまして。
「こちらから~」と誘導されるままに階段降りたら、ロビー通らずに外に出てしまい(笑)なんの余韻もなく、現実に放り出された感満載で……

仕方なく、そのまま駅に向かおうと歩きだしたら、雨降ってるよ……

とりあえずお向かいのシャンテに入って、ほんの少し距離を稼ぎながら、傘引っ張り出して駅へ。
本当に……。
私の晴れ女パワーを持ってしても、雪組の雨率には敵いませぬ(笑)
本降りになる前でよかった……

東京駅って、よく考えると久しぶり。
最近はずっと飛行機だったし、前に新幹線乗った時は、品川からだったから。
工事終わって、綺麗になってるのね。
無駄にうろうろして、どこでも買えそうなものを、娘の、おみやに買っちゃいました(笑)
あ、職場にはちゃんと東京土産を買いました(笑)
東京駅には、帰る前に1つ用事があったんです。
今回、チケットを譲って下さったブロガーさまと、お会いする約束を取り付けていまして。
東京は、決まったとこしかわからない田舎のおばちゃんの為に、お店まで予約してお仕事帰りに駆けつけて下さいました。
もぅ……天使~

海鮮大好きなイナバには、本当にたまんないお店で。
ええと、八重洲北口キッチンストリートにある、「うに専門店 うに屋のあまごごろ」というところです。

して頂きました(笑)

うにと帆立のカルパッチョも、うにと帆立とエビのアヒージョも、オムレツも、美味しゅうございました。
なによりブロガーさまとのお話が楽しくて

観させて頂いた「るろ剣」の事や、れいこちゃん(月城かなと)の事や、星組の事や、昔の宝塚の事や……帰りの新幹線の時間ギリギリまでお話させて頂きました

次はぜひ、関西で!と盛り上がって、車中の人に。
美味しくビール頂いたので、新幹線車内では爆睡(笑)
楽しい、幸せな1日を過ごさせて頂きました。
本当に、行けて良かった……

