
野口(幸作)先生、大劇デビューおめでとうございます。
思った以上にクラシックで、まるで岡田(敬二)先生の作品観てる感じがして。
最近のハードなショーとは、一線を画す作品だなと、感じました。
元々私は芝居畑の人間なので、二本立ての興味の比重は、芝居が7割ショーが3割って感じなんですが、それでも(藤井)大介先生や、サイトーくん(斎藤吉正)や、大御所岡田先生の作品は、好きです。
そう。ハードなのもクラシックなのも好きなんですよ。私(笑)
だから、雪組の「ラ(ラ・エスメラルダ)」も大好きだし、今回のも好きです。
なにより、みっちゃん(北翔海莉)に合ってる気がしました。
蓄えた技術とセンスを、余すことなく発揮して、熟練のスターらしいショーだなと。
旧き良き時代の……そんなショーだなと。
トップハットとケーンと、黒燕尾と……。
そしてあの、黒燕尾と黒燕尾ダルマ(こういうんだ(笑))の、ロケット!
圧倒的な迫力で、本当に良かった。
あ、初舞台生のロケットも可愛くて良かった。鈴懸(三由岐)先生も、ロケットの振り付けデビューだったみたいで、おめでたい事が重なりましたな。
お衣装の加藤(真美)先生もデビューでしたね。
ピンクのグラデ、キレイでした。
でも、あの生地って伸縮性ある感じに見えたんだけど、後ろファスナーだったから違うのかな?
初舞台生がチェイサー(銀橋を並んで通るとこ)してる横の姿を見た時、なんか……背中がポッチャリに見えたの。
布がだぶついてる上に、あのピンクだからか……。もう少し後ろになんかあったら良かったかなぁ。と、エラソーに(笑)
でも、本当にキレイで良かった。
スカート部分のラインとか長さとか、ヒールとか、頭飾り(本人たちは大変だろうけど)とか、好きです(笑)
ふーちゃんは、可愛さ爆発だし、プロローグのお衣装めっちゃ可愛くて似合ってるし。
べに(紅ゆずる)も、お歌がだいぶ安定してきて聞きやすくなったし。
まこっちゃん(礼真琴)は男らしくなったし。
せおっち(瀬央ゆりあ)やしどりゅー(紫藤りゅう)も、見せ場もらって活躍してるし。
はるこ(音波みのり)が、W娘2なポジでいてくれてるし。
まさこ(十輝いりす)が辞めちゃうのは、残念だけど。
あ!まさことマギー(星条海斗)の魔女?違うわ(笑)妖精?
美しかった(笑)怖いくらい(笑)
ま、ぶっちゃけ(私の中の)星組らしいかって言われたら、そーでもないけど……。
王道というか、クラシックで……落ち着いて観られるショーだったんじゃないかなと。
と。思いました。