このあいだの日曜日、桜の時期も最後かなと、かねてから行きたかった「タカラヅカ プレシャス スター 月城かなと+永遠輝せあ」の回のロケ地巡り(後追いツアー)を決行しました~。
まだ綺麗に咲き誇ってる桜もありました。

まず。向かいましたのは、時間の都合で「京料理 竹島一期」。

ランチなら、お財布に優しいだろうと思ったんですが、「予約でいっぱいですー」と、あっさり撃沈
あぁ…。れいこちゃん(月城かなと)とひとこちゃん(永遠輝せあ)が、座っておしゃべりしていたカウンターが目の前にあるのに…
残念だけど、すごすご退散しました。
ええとね、めっちゃ敷居高そうでしたよ!(笑)
で、仕方なく近くの「ikariya523」という、フレンチレストランに入りました。
ちょうど満席になった直後みたいで、40分位待たされまして。
「キャンセルして他の店探した方がいいかな」ってちょっと思い初めた頃、お席に案内されました。
一言でいうと、待ってて良かった~
ランチのリーズナブルな価格なのに、前菜もメインも選べるの。

ホタルイカのマリネ 白インゲン豆のサラダ 香草風味 。
ホタルイカ、んまー!オススメの白ワインの合うこと!

メインの牛肉のステークフリット カフェドパリ風。
レア気味の焼き加減絶妙!
上に乗ってるハーブ練り込んだバターがめっちゃ美味しくて、パンにまで付けちゃいました(笑)

外観。
木屋町通りにありました。
で、お腹はち切れそうになって、ポテトはお残し。もちろんデザートはオーダーすらしなかった(笑)
ぱんちくりんのお腹さすりながら、三条上ルって場所から、八坂さん(八坂神社・四条)まで歩きまして。
メインイベントの、ふたりがアルバイト体験をした「祇園円〇」目指しました。
ま、当たりつけてた場所だったので、労せず到着。

↑4月10日
お花見シーズンで、人が途切れない(笑)
れいこちゃんたちがロケした時は、めっちゃ暇な時だったんだなと…。

↑番組ロケ日(8月)
ロケの時にはなかった自販機で、だいぶ印象違いました。
ホットドッグとかカジュッタの機械が、奥に入ってしまってて、「あわよくば、れいこちゃんたちが使った物の、写真を撮りたいぞ」という邪な願望は、あっさり見送られる事になりました
でも、ちゃんとれいこちゃんたちが作って味見していた(笑)「まるまるグレープフルーツ」をオーダー。

おキレイな店長さんが、番組の時と同じ様に作ってくれました。
それ見て、何故かテンション上がるイナバ(笑)そして、その様子を苦笑いしつつ、生暖かい目で見ていた店員のお姉さん(笑)
「またヅカファン来たわ」とか思われたかしら(笑)
イートインコーナーにも、1グループいらっしゃったので、外からチラ見しただけで終わっちゃいました
残業~。

オープニングコメントを撮っていた、枝垂れ桜の前も、人でいっぱい(笑)
仕方ない、ハイシーズンだもの
その後、突然思い立って「幕末維新ミュージアム」へ。
実はすでにクローズ一時間を切っていて、30分前までに入らないとダメだとわかり、あの坂(というか山道)かけ登りましたよ(笑)
まさか登山するとは思ってなかったので、きっちり締めた帯が苦しくて、死ぬかと思いました(笑)
でも、間に合ってよかった。

館内は撮影禁止なのですが、撮影コーナーってのがありまして。
新選組の隊服(浅葱のだんだら羽織)着て、土方さんや、龍馬さんと写真が撮れるっつー(笑)

恥ずかしげもなく、憧れの土方さんと撮ってもらいましたー(笑)
等身大とか書いてましたが、一回り位小さい気がする。座っているとはいえ、150cmの私と同じくらいって…。
ここで盛り上がってしまい、クローズが迫って来たので、大慌てで残りを回る(さすが公共施設、時間ぴったりに追い出された(笑))。
だいぶ消化不良なので、近々再訪しようと思います。
更にてろてろ歩いて、八坂の搭を見に。
意外と初めてここまで来たかなって。

日没後の、搭の美しいこと!昼より陰影がくっきりしてて、見入ってしまいました。
で、そのお向かいにあるカフェで休憩。
いつもはブラックコーヒーしか飲まないイナバですが、アートして欲しさにラテ頼みました~。
「キーズカフェ 京都八坂の搭店」のオリジナルなのかな?アイスキャンディーまでアート入ってました(笑)

店内はそんなに広くないけど、隠れ家っぽくて、オーナーさんいい感じにフレンドリーで、居心地よかったです。
京都来たら寄ちゃうわ。な、お店です。
で。
新選組で盛り上がったので、また歩いて三条まで戻り(笑)
池田屋騒動の舞台になった所にある、その名も「池田屋」って居酒屋さんに入りました。

居酒屋さんなのにランチがあって、このネーミング(爆)
もう、歴女と観光客狙い撃ち(笑)

「薄桜鬼」って乙ゲー(?)とタイアップして、キャラに因んだドリンク(アルコール、ノンアルコール両方対応!)や、ちょっと笑えるネーミングのメニューがあり、かなり盛り上がりました。
因みに私は土方さんのカクテルを、友人たちは、斎藤さんのと伊庭八(伊庭八郎)のを飲みました。コースターが頂けました。

店内も海外の方、喜ぶんだろうなってレイアウトで(笑)
お客さんが入って来ると「新選組の御用改である!」って大音量で店内に響くという趣向(笑)マジびっくりしました(笑)
あんまり面白かったので、また行きたいです(笑)
元々、れいこちゃんたちの後追いをするだけだった一日でしたが、雪組の「るろ剣」から幕末熱が再燃して、うっかり新選組絡みも巡っちゃいました(笑)
久しぶりに壬生寺とかも行きたかったなぁ~とか思ったので、またちゃんと計画立てて巡りたいと思います。
まだ綺麗に咲き誇ってる桜もありました。

まず。向かいましたのは、時間の都合で「京料理 竹島一期」。

ランチなら、お財布に優しいだろうと思ったんですが、「予約でいっぱいですー」と、あっさり撃沈

あぁ…。れいこちゃん(月城かなと)とひとこちゃん(永遠輝せあ)が、座っておしゃべりしていたカウンターが目の前にあるのに…

残念だけど、すごすご退散しました。
ええとね、めっちゃ敷居高そうでしたよ!(笑)
で、仕方なく近くの「ikariya523」という、フレンチレストランに入りました。
ちょうど満席になった直後みたいで、40分位待たされまして。
「キャンセルして他の店探した方がいいかな」ってちょっと思い初めた頃、お席に案内されました。
一言でいうと、待ってて良かった~

ランチのリーズナブルな価格なのに、前菜もメインも選べるの。

ホタルイカのマリネ 白インゲン豆のサラダ 香草風味 。
ホタルイカ、んまー!オススメの白ワインの合うこと!

メインの牛肉のステークフリット カフェドパリ風。
レア気味の焼き加減絶妙!
上に乗ってるハーブ練り込んだバターがめっちゃ美味しくて、パンにまで付けちゃいました(笑)

外観。
木屋町通りにありました。
で、お腹はち切れそうになって、ポテトはお残し。もちろんデザートはオーダーすらしなかった(笑)
ぱんちくりんのお腹さすりながら、三条上ルって場所から、八坂さん(八坂神社・四条)まで歩きまして。
メインイベントの、ふたりがアルバイト体験をした「祇園円〇」目指しました。
ま、当たりつけてた場所だったので、労せず到着。

↑4月10日
お花見シーズンで、人が途切れない(笑)
れいこちゃんたちがロケした時は、めっちゃ暇な時だったんだなと…。

↑番組ロケ日(8月)
ロケの時にはなかった自販機で、だいぶ印象違いました。
ホットドッグとかカジュッタの機械が、奥に入ってしまってて、「あわよくば、れいこちゃんたちが使った物の、写真を撮りたいぞ」という邪な願望は、あっさり見送られる事になりました

でも、ちゃんとれいこちゃんたちが作って味見していた(笑)「まるまるグレープフルーツ」をオーダー。

おキレイな店長さんが、番組の時と同じ様に作ってくれました。
それ見て、何故かテンション上がるイナバ(笑)そして、その様子を苦笑いしつつ、生暖かい目で見ていた店員のお姉さん(笑)
「またヅカファン来たわ」とか思われたかしら(笑)
イートインコーナーにも、1グループいらっしゃったので、外からチラ見しただけで終わっちゃいました


オープニングコメントを撮っていた、枝垂れ桜の前も、人でいっぱい(笑)
仕方ない、ハイシーズンだもの

その後、突然思い立って「幕末維新ミュージアム」へ。
実はすでにクローズ一時間を切っていて、30分前までに入らないとダメだとわかり、あの坂(というか山道)かけ登りましたよ(笑)
まさか登山するとは思ってなかったので、きっちり締めた帯が苦しくて、死ぬかと思いました(笑)
でも、間に合ってよかった。

館内は撮影禁止なのですが、撮影コーナーってのがありまして。
新選組の隊服(浅葱のだんだら羽織)着て、土方さんや、龍馬さんと写真が撮れるっつー(笑)

恥ずかしげもなく、憧れの土方さんと撮ってもらいましたー(笑)
等身大とか書いてましたが、一回り位小さい気がする。座っているとはいえ、150cmの私と同じくらいって…。
ここで盛り上がってしまい、クローズが迫って来たので、大慌てで残りを回る(さすが公共施設、時間ぴったりに追い出された(笑))。
だいぶ消化不良なので、近々再訪しようと思います。
更にてろてろ歩いて、八坂の搭を見に。
意外と初めてここまで来たかなって。

日没後の、搭の美しいこと!昼より陰影がくっきりしてて、見入ってしまいました。
で、そのお向かいにあるカフェで休憩。
いつもはブラックコーヒーしか飲まないイナバですが、アートして欲しさにラテ頼みました~。
「キーズカフェ 京都八坂の搭店」のオリジナルなのかな?アイスキャンディーまでアート入ってました(笑)

店内はそんなに広くないけど、隠れ家っぽくて、オーナーさんいい感じにフレンドリーで、居心地よかったです。
京都来たら寄ちゃうわ。な、お店です。
で。
新選組で盛り上がったので、また歩いて三条まで戻り(笑)
池田屋騒動の舞台になった所にある、その名も「池田屋」って居酒屋さんに入りました。

居酒屋さんなのにランチがあって、このネーミング(爆)
もう、歴女と観光客狙い撃ち(笑)

「薄桜鬼」って乙ゲー(?)とタイアップして、キャラに因んだドリンク(アルコール、ノンアルコール両方対応!)や、ちょっと笑えるネーミングのメニューがあり、かなり盛り上がりました。
因みに私は土方さんのカクテルを、友人たちは、斎藤さんのと伊庭八(伊庭八郎)のを飲みました。コースターが頂けました。

店内も海外の方、喜ぶんだろうなってレイアウトで(笑)
お客さんが入って来ると「新選組の御用改である!」って大音量で店内に響くという趣向(笑)マジびっくりしました(笑)
あんまり面白かったので、また行きたいです(笑)
元々、れいこちゃんたちの後追いをするだけだった一日でしたが、雪組の「るろ剣」から幕末熱が再燃して、うっかり新選組絡みも巡っちゃいました(笑)
久しぶりに壬生寺とかも行きたかったなぁ~とか思ったので、またちゃんと計画立てて巡りたいと思います。