ある意味、予想を裏切られた。
ある意味、やられたーと、膝を打った。
両方、もちろんいい意味で、ですよ。

ま、大体初日は(今日みたいなほんとの初日だけでなく、私的初日でも)、ワクワクして落ち着かないのだけど。
今日はそれを通りすぎて、軽く震えが来てました(笑)
さすがに初日なので、ストーリーにはあまり触れないようにして(笑)


○とにかくビジュアルが半端なく秀逸そして、工夫されていた
美形はとにかく美しく、お庭番衆などは原作のエッセンスを入れつつ、宝塚的にも引かないビジュアルになっていて、本当に驚いた。軽く感動した。
般若くんだけ、ちゃんと腕がシマシマになってましたI

登場人物のキャラ(性格)も、イメージ崩す事なくちゃんと生きてました。絶対原作ファンもイケると思います。

殺陣に本気な足回り。
剣心たち、和装のメンバーの履き物が、草履を装った地下足袋でした。
初日なのに、結構なスピードの殺陣で。刀さばきだけでなく、階段上ったり下りたり、ジャンプしたりスライディングみたいなことしたり。足もめーいっぱい使ってます。映画版がふっと出てくる感じでした。
激し目のダンスしながら殺陣やってるみたいで…間合いとか…怖いくらい
文字通り手に汗握る展開に、目が離せませんでした。
一部、歌舞伎のとこありました。巧いなぁ~と感激。場内拍手が湧きました。
その時、柝(拍子木)をいい感じで打つ弥彦がヤバイです(笑)


○原作の名セリフがあちこちに散らばっている。
剣心に限らず、色々ありました。さすがイケコ、原作から良いとこひらっての脚色が巧い!(笑)
ちぎの「おろー?!」は、たまりませんでした(笑)


爆笑の爆弾が至る所に仕掛けられている件。
絶対油断してはいけません。腹筋ヤバイとこ色々仕込まれてます。
特に「悪・即・斬」の歌と、観柳(笑)。
観柳に至っては、何度も拍手が出てましたよ。


○舞台転換が安定のハイレベル。
観る前は、花組の「大王四神記」レベルにセットが動くかなと思ったんですが、そこまでではなかったです。
スクリーンに写し出された背景とか、分かりやすくてよかったかも。花街のとことか、綺麗だなと。
斉藤さん(藤田さん)の銀橋ソロと、薫銀橋ソロの映像は、思わず腹筋が鍛えられるので、ご注意ですが(笑)
二幕のお屋敷セットは、素晴らしいです。


○一階席がヤバイ事になりました。特にS席通路側と、A席センター。
ま、客席降りがあると、いうことです(笑)客席登場もあります。
一階に座らせて頂いていたイナバ、暗い中腰を屈めて通路を歩く集団を「なんだ、このにーちゃん達はムカムカ」と、本気で思った位、シルエットから男前達が一杯おいでになります‼
A席からは、悲鳴も聞こえたので、大分凄いことがあったのかと思います苦笑明日、S後方席なので、確認したいと思います(笑)


○イケコの昔の作品知ってる方には、ちょっと懐かしい事になります(笑)
これを書くとネタバレになるので、ご観劇時にご確認下さい。って、Twitterとかで出てましたねー汗私的ラブイケコオリジナルベスト1の作品を、思い出しました…とだけ(笑)


○音楽素敵です。
太田先生好きー!
今回、けっこう録音かなと思って聞いていたら、佐々田先生タクト振ってらしたので、生なんだ!と。格好いいです!
あ、でSEが絶妙のタイミングで、リアルな音が入りました!
格好いい!
新感線みたい!
大好きです‼

そういえば、見終わって、「宝塚の全てを使って、外部の演出家がやってるみたいだ」と、感じました。
もちろん、宝塚を知り尽くした演出家が。って。
それくらい、新しいことと今までの良いところがミックスされた演出だと感じました。
あ、「イケコらしい突っ込み所」もちゃんと押さえてありますよ(笑)

本当に…
よかった!
笑った!
ほっこりした!
萌えた(爆)


チケットないかもですが、絶対観て‼と、大きな声で言いたいです‼