
表紙。まーさま。
お正月公演、好評らしいですね。

「新春スターカラーポート」紅ゆずる。
「話の小箱」に書いてましてが、べにのこのお衣装、べにデザインなんだそーですよ。

「新春スターカラーポート」早霧せいな。
お正月号らしく、晴れ着のポートが多い中、男役さんの袴の着付けで気になった事がありまして。
袴…というか、帯の位置。大きく分けて、掛け衿の端が見えるか見えない(見えても少し)ってお着付けなんです。
よく見ると掛け衿の長さが違うので、一概には言えないけど。
この⬆ちぎは、掛け衿が長めで、端が見えて帯が下の方なお着付け。
⬇のみっちゃんは、掛け衿の端が見えない帯が上目のお着付け。
ざっと見てみたら、見えてて下目の位置の人…ちぎ、みつる、みやるり、まさこ、コマ、れいこちゃん。
見えてないか見えてても上目の人…まさお、みっちゃん、みりお、まーさま、さきな、愛ちゃん、翔くん、柚カレー、まこっちゃん、ちなつちゃん、ずんちゃん。
不明(手で隠れている)でも上目…かいちゃん。
んー。
多数決的にいうと、掛け衿見えるか見えない位高めに帯を締めるのが、正解みたいですね。てか、これって普通の女性の袴位置(笑)
ただ、帯の位置が低い方が男性のお着付けに近いから、男役さんはそっちのが格好いい気がする(笑)
全くの個人的な好みですけどねー。ちぎたちにどうしてこういうお着付けにしたのか、聞いてみたいですわ(笑)

「新春スターカラーポート」北翔海莉。
こういう色味、好きです(笑)おばちゃんには着られないけど。

「新春スターカラーポート」珠城りょう。
アオザイ姿、男前!

「新春スターカラーポート」月城かなと。
実はこのお着物が一番好き

あ、れいこちゃんが着ているからって訳じゃないですよ~。

「STAGE PHOTO 舞音(月組大劇)」
全編に渡って素敵なお衣装ばかりだけど、この時の舞音のお衣装、凄い素敵だと思います。ちゃぴの黒髪、素敵ですね。

「STAGE PHOTO 銀二貫(雪組バウ)」
やっぱりこの場面がツボだわ(笑)松吉を見ている二人も優しさが出てて好きです。

今月のふろく(笑)
「歌劇特製ミニチュア人形」(笑)
これは、最後にはジオラマの背景みたいなのが付くのでしょうか(笑)
早くも年末が楽しみです。
後。
公一先生の「夢・万華鏡」。
小川理事長の「新年の辞」。
「2016年 新春の夢」の、イケコ、サイトーくん、タクジー、奈穂子ちゃん先生、新宮先生、大谷木先生、上くみ先生、野口先生のが、それぞれ興味深くて面白かったです。
「えと文」の、花乃ちゃん。一番読みやすいいい文体でした。
と、風ちゃん。なかなかいい発想だと思います。
で、「組レポ。」やったー

歌劇誌にこの人の文章なかったら、がっかりする位、今やなくてはならないものです‼
昔の岸香織さんのコーナーみたいな(笑)
あぁ、また一年楽しみが増えましたな。
あ、そうだ。ずんちゃんの「えと文」の、絵。七生眞希が描いたものだそうだけど、爆笑モノに、生田先生に似てました(笑)
上手いわ!
とりあえず、以上。