ほんと、好き。
ここ10年の観たショーの中でも一、二を争う位好きなショーになりました。
大劇で沢山観たので、色々変更点とか気付いて楽しく観られたのだけど、この「ラ」が変わりなくてよかった(爆)
しかし、梅芸は、天井高があって、すごい。上から見ていたので特に感じたのかもだけど、セットの上部分が一寸寂しく感じたというか、上に間延びした感じがした(笑)写真で改めて見ると、一文字、ぶっといなぁ。ほかのでも、こんなんだったかしらねぇ。
ま、それはともかく。
なんかNOW ONとかで「少なくなった人数だけど、そう感じないようにみんなが一生懸命踊る」とかなんとか話てらした様ですが。
本当に、わかりやすいくらい人数減ってるのよね。
出だしのネグロなんて、4人だったし、ジプシーの女とか、レースクイーンとかレーサーとか、踊り子とか、ホント少ないんだけど・・・。
でも、すごかった。この作品は、ホントに演者も観客もアツくなれるんだなと。
後、なに気にすごいと思ったのが、前回退団した子達とかバウ組の人のとこが欠番になっていること。
3場の海賊紳士、淑女は退団した二人の変わりを入れずにれいさんとカレンねーさんでやってたし、12場なんて、ゆーとくんといの莉ねーさんいないから、ボーカルカットしていたし。ファラオネプトゥーネスはカゲソロで。
減った人数そのままに、他の場面でも誰か入れるってより、コーラスの子繰り上げ当選でソロ的な感じで。
あ、さすがにお役として確立している、ドアボーイは翼君、ジョセフィン・ベーカーはゆきのちゃん、旅人はまなはる、シーレーンはカレンねーさん、フィナーレの淑女はきゃびぃ、ディーバ(エトワール)はカレンねーさん持ってきていたけど。
その新しいキャスティングされた人たちは、みんなそれぞれ良かったのも、びっくりした。
大劇→東京で演った人たちとは違うカラーを出していて、興味深かった。
特に、まなはる(笑)。なんか・・・オペラ上げて二度見しちゃったわ。
二度見といえば、きゃびぃ!
フィナーレの淑女のお衣装。くるっと後ろ向いたとき、ファスナー10㎝程閉まっていなかったのが見えた!!ヒヤヒヤした。もしかしたら本人は気付いてなかったかもだけど、翔くんは、気付いていたよねぇ。
びっくりした。
そういえば、サーキットの場面でのせしこ。
髪型が変わってて、ショートカットの、総ヅラになっていた。ん!こっちのが可愛いぞ!と思いました。
しかし・・・相変わらずフラッグ捌きはあかんかった(笑)今回からの星南ちゃんのが、上手かったぞ(笑)
でも、この出来なさも意外に可愛いと思ってしまうのは、アレかな(笑)
そういえば、3場のきんぐが、曲終わりの「アモール」って言うとこで・・・なんていったかな、「むっちゃ好きやねん」的な・・・大阪弁アドリブ入れてた。
あと、14場のちぎみゆだいもんのとこは、ひとくんだりアドリブがあって、てか、ものすごく変なちぎの大阪弁トークがあって(笑)
だいもんに「今日何食べたい」みたいな事を聞いて(笑)その答えを、「トリデンテ」のとこに入れるってヤツをしていた。ま、ここは、場所場所で色々替えるのね。
因みに、私が観た日は、「串カツ!」でした(笑)
で、なんか客席参加型にしていて、振りをいきなりレクチャーされてびっくりした。
や、タカニュで観ていたから知ってたけど、結構突然であの振り方はやりにくいなぁ・・・とか思ったので、明日からの公演では改良されていたらいいなとか、思いました。
ああ・・・蛇足なんですけど。
うちの娘が、23場のトリプルデュエダンを観て「カフェオレと、抹茶ラテ・・・。」とつぶやくんです。
そうにしか見えなくなるので、止めて欲しいんですけどね(爆)
カテコでは、大阪出身者の紹介があって、いちいち名前呼ぶちぎが男前でした。
みとさんへの拍手、多かったですね。あ、翔くんもね。
本当に楽しい大好きなショーです。
もっかい観たいけど、無理なんで・・・。
DVD買うかも・・・。