表紙。トム。ほんまに、変わらないねぇ、この人わ苦笑


カラーポート 風ちゃん。
あら、素敵。


カラーポート マギー。
素敵すぎの星条さんです。


カラーポート 月城くん。
このショット見たとき「お、れいこちゃん」って思った。ふつーに美人さんやなぁ。


STAGE PHOTO雪組公演「星逢一夜」



STAGE PHOTO雪組公演「星逢一夜」
ちょび康って、おいしい役だよなぁ。


STAGE PHOTO雪組公演「星逢一夜」
この場面って、ホント、名場面だと思うわ。


STAGE PHOTO雪組公演「ラ・エスメラルダ」
色んな場面あるんだけど、ここがすっごく好き。


STAGE PHOTO花組公演「スターダム」
こういう、ふつーに会話している場面が、マサツカワールドって感じで、大好きです。
たそと、ちなつちゃんの場面も好き。


雪組楽屋取材「星逢一夜」
この仲良しっぷりの姿が、涙を誘うわけですわ泣


雪組楽屋取材「ラ・エスメラルダ」
一号セリのちぎのとこから、二号セリのだいもんとゆうみちゃんが金網越しに見えてることに、感動してしまって・・・。
大劇の奈落、見学したい~いやぁん


雪組楽屋取材「星逢一夜」
本気で面白い。この二人。
ちぎ、本当にいいお嫁さんもらったよね(笑)


雪組楽屋取材「星逢一夜」
リア充の二人ハート②お似合いですね。

みんなのコメントを読むにつけ、やっぱりこの脚本は、(ちゃんと筋の通った性格、考え方など)「キャラ」に対しての不安はなくて、きっちり作り込まれてるな、という印象をうけた。脚本と演出の言葉で、ちゃんと息が出来るキャラが構築されているのは、すごいなぁ、と。

役者が、そういう不安なく役として生き抜けるって、ま、当たり前っちゃ当たり前なんだけど、楽しいだろうなぁ。


TURNING POINT Stage べに。

下級生の時は、脇役路線だったのがわずかなチャンスを掴んで、ステップアップして。今や押しも押されもせぬ「星組の二番手」さんになって。

誰より「後がない」という気持ちで役に向き合っている真剣さが、べにの強さであり、魅力だと思う。

コメディーの軽いノリの方が注目され気味だけど、その裏でどれだけ努力しているかと思うと、注目せずにはいられません。




組レポ。「月組」

Yバレエカンパニーのポスター。月組の組子も、面白いなぁ。


後、

「コラボレーション」のずんちゃんとマイティー。「マブ達」って感じのステキさです。

公一先生の「夢・万華鏡」花組の台湾公演レポ。

雪組「星逢一夜」「ラ・エスメラルダ」の劇評。なんか、面白い。

「Talking to myself with photo」のトム。

「宝塚浪漫紀行」の大。

えと文「ジャン・バルジャンの監獄日記」。劇団レッスンのことが面白い。

組レポ。「雪組」のきゃびぃ。今回も、面白いです。

「今月の華」のうめ。

「スカイ・ステージ体験記」のたそ。

「楽屋日記」。今回みんな読み応えありました。


以上!