小耳にはさんではいたんだけど、随分印象の違うショーになったていた。

プロローグの、ちぎみゆのお衣装が変わっていて。
前の紫のスラックスが、ダボついているのが気に入らなかった私としては、嬉しい変更でした。黒のスーツはタイトで、二人とも、腰回りの細さがすごくて、びっくりしました。
さすがというべきなんだろうけど、ちぎは「男の人らしい」細さで、ゆうみちゃんは「女の子らしい」細さなのねぇ。
格好よかった。

プレスリーの場面の最初、カメラマンの天月くんがしゃべってるところに、ちぎが出てきて、ネイティブな九州弁でご挨拶したり(笑)客席降りしたちぎがともみんいじり倒したり(あ、これはこの日限定だけど)。

キャバレーの場面は、全く別の場面になっていたし、シナトラの場面もお姫様っつーか花嫁さんみたいだったゆうみちゃんは、真っ赤なドレスにたばこ持って踊る場面になっていたし(そして短くなっていた)。
ザッツライフはまるっとカット。
オペラ座のちぎみゆは、なんかずっと色っぽくなっていた気がした。

この流れだったら、Time To Say Goodbyeは差し替えかなと思ったら、彩彩コンビがやりました。
や、なかなかよかったですよー。

ロケットには、上級生口のお姉さんも総動員。久しぶりにあんな近くで観たので、くらくらしました(笑)

男どもの黒燕尾も、格好よすぎてくらくら(笑)ともみん、だいもんのパートは引き続き彩彩コンビが。
やっぱり雪組の黒燕尾は好きだわ。ま、どこの組のも、特徴があって好きだけどね。

デュエダンは、すんごいかわいくて大好きなんだけど、ゆうみちゃんのドレスの後ろ、フェッテしたときの遠心力ったら・・・。近くで観てわかった。
よくこんなんで振り回されずに姿勢キープ出来るなぁって。
すごいわ。
んで、そんな重そうなドレスを着たゆうみちゃんを、事も無げにリフトしちゃうちぎったら、男前。

あ、その前にみつるもリフト。
・・・なんか・・・やっぱりみつるって花男だったのねぇ。なんか、違う。
安定感があるっていうか・・・。
素敵だったわ。

エトワールはみつる。
みつるの歌、久しぶりに聞いた感じ。

本公と違って、カテコがあった。
「ありがとうございました」位しか言わないんだけど、得した気分だった。

得したと言えば、客席降りが増えていたみたいで、通路際に座っていた稲葉、・・・シナトラのとこ、たぶん翔くんと咲奈にハイタッチしてもらったきゃー多分っていうのは、顔を見られなかったから(笑)でも、二人とも優しくタッチしてくれて、なぜか手が冷たかったのは覚えてる(笑)

後、クンバンチェロの所で、きゃびぃが来てくれて、最初後ろ向いていたので「きゃびぃや」と友達とはしゃいでいたら、くるっとこっち向いて笑ってくれて・・・。恥ずかしくて目を逸らしてしまいましたさてへ娘役ちゃんでも、虜になってしまいそうだわ、危険、キケン(笑)
生の歌声も聞けて、チョーラッキーでした。

結果。
今回の方が、ショーの構成としては、よかったと思う。
ので、これをフルキャストで観たかったなってな感想(笑)