緞帳が下りて、組長が上手から出てきまして。

ご挨拶。


今回は、連日沢山のお客様にお越し頂き云々。

特別ゲストで、主人公の朋友(?)松風も、愛くるしい演技を見せてくれました。とか。

トップコンビのサヨナラ公演でございます。男役壮一帆の、集大成です。とか。

そーちゃん率いる雪組が、とってもキラキラしていると言われた事が嬉しい。とか。



で、そーちゃん初舞台からの映像を、見ながら彼女のメッセージを読む。


下級生の頃から、色んな役を頂いた。

人間以外でも、キツネや妖怪や・・・。


「なんでもやります壮一帆」ってコピーか!?って言う事書いていたらしく、湿っぽくなりがちだった会場が沸いた。


震災の時。

当時在籍していた花組は、東京公演のお稽古中だった。

公演中だった雪組は、公演がしばらく中止になったりしていたね。

その時、役者として、自分たちが出来る事は何かと言う事を真剣に話し合ったらしい。

・・・当時の事は、いろいろな人が話しているから、有名な話だけど、一部では、「芝居どころではない」という意見もあったらしいね。

でも、夢を見てもらう仕事だから、辞める訳にはいかなかった。

話し合って、終演後募金活動を交代でやろうということになったのだと。


今、退団というときに、寂しさより、充実感がいっぱいだと。


初舞台の時、ソデから出た瞬間。

お披露目公演の、フェルゼンの画が上がった瞬間。

そして、この公演の幕が下りた瞬間の光景を、絶対に忘れないと。


そーちゃんらしく、夏の一陣の風の様に、爽やかに吹き抜けていく・・・そんなメッセージでした。




そして・・・さよならショー。


薄いブルーの変わり燕尾。

全体にお花のモチーフが付いていて、フリッとしている印象。


その姿で、大階段で、「行け行けフェルゼン」(笑)から始まった。

あ・・・お披露目やったものね。

そりゃフェルゼンからするわな・・・。

とか思いつつも、このフェルゼンっていう、受け身なキャラの唯一最大と言って良い、勇ましい曲を(や、そーちゃんに限っては、もういっちょ勇ましいとこあったけどね)歌ったところが、そーちゃんらしくて憎たらしい(笑)

エアムチも、お似合いでしたよぉ(笑)



本舞台に降りて、「愛に帰れ」を。

銀橋まで移動しつつ。


それと同時に、「With Smile」と書いた電飾が降りてくる。

わ、聞いていたけど、本当にサインじゃなくて、メッセージなんだ。


それも、「笑顔で」

かぁ。


ほんと、そーちゃんらしいったらありゃしない。


それを眺めていると、歌が「愛の面影」になった。


喉、根性で治したんだよなぁ。

・・・私たちにこんなに聴かせようと。



そーちゃんってば、何度かか私、書いてるけど、決してお歌が上手い人だとは思わないのだけど、とってもハートがある歌い方をすると、思っている。

んで、変な癖がなくて、性格そのままのストレートな歌い方が、私には、とっても心地良い。


だから。

銀橋下手側で「若き日」の、死に行く父へのあの歌なんか歌われた日にゃぁ、泣かずにおらりょうかって程、心が揺さぶられた。


うるうるしている間に、下手花道で少年文史郎さまは、「恋の笹舟」を歌い始め、セリ登場の、同じモチーフのドレスを着たあゆっちと、デュエット。

舞台上にはドライアイスがたかれて、それはキレイ。


このコンビって、芝居の上ではあまりラブラブな場面がなかったからなぁ・・・。

この歌のとこが一番だったのかしら。


フェル・アンやったのに、ボートの場面すらなかったものねぇ。

でも、私は、「若き日」一番好きだったんで、本当に嬉しい。



そーちゃんが退場して、あゆっちが一人で「Still」を歌う。

私、この曲も大好き!

「ええ嫁やなぁ」って思ったもの。


で、あゆっちの退場と同時に、黄色いドレス姿のみきさん(あ、ザッキーは、黄色の燕尾に、黒スラックス)以下(退団)下級生が出て、「Shall we ダンス?」の主題歌を一寸ずつソロで歌い継いだ。

下手から銀橋渡って。


黒タキシードの男役達が出て、「congratulations」のテキーラの場面。

みんな、おらおら感ハンパないね。

格好良いよ。

雪組の男役群舞、本当に格好良いと思う。


で、そーちゃんが「愛の棺」を歌い、赤いベルベット?なドレスのあゆっちが出て、デュエダン。

まっつが、白のフルレングスのコート?姿で歌い継ぎ、銀橋でフィニッシュ。

沢山の拍手を受けて退場すると、まっつのターン(笑)



インフィニティーのマタドールの場面を。

一瞬、ナルシスのアールの光と影の場面をやるのかと思ったよ。

でも、ごめんなさい。見ていなかったので、後で人に聞きました。

お衣装・・・ちっょと印象的でした。片足ずつ白黒って・・・エトタカのべにを彷彿とさせちゃいました(笑)や、違うって、わかってますよ。


マタドールなんで。

マントも回し放題でしたね。

格好良かった。


で、白燕尾姿のそーちゃんが、下手のスッポンから登場して、「グローリーハレルヤ」を歌い出す。


銀橋に進むと、幕が上がって、ちぎとあゆっちが。

二人とも、もちろん白燕尾と白ドレス。


中幕上がって、男役達が同じ出で立ちで。


大階段には、ほぼ全員で「SO」と人文字が。


花道にも、残り全員が出てきての大合唱。


サビ部分では、退団者だけで踊るところもあって、盛り上がった。

そーちゃんだけ客席降りをして・・・。


なんだか、フツーに盛り上がっているショーって感じ。

てか、「サヨナラ感」本当に少ない。

そういえば、扮装なかったな。

でも、充分楽しい。


銀橋に一人残ったそーちゃんが、「チェンジ」を歌うと、客席が光に包まれた。

白とブルーかな。後、よく見たら、グリーンもあった。

とってもキレイ。

雪組さんは、代々「客席参加型」ステージになれてらっしゃるから・・・けっこうキレイにまとまった光の波になっていたように思う。

カメラが拾ってくれる範囲しか、わからないけどね。



そーちゃん、組子たちにハイタッチしながら歌う。

あゆっちは、そーちゃんに握手求めて(笑)やってもらって大喜びしていた。

ほんまにかーいーなぁ・・・。



本舞台に、まるで子供の様に戻って来たそーちゃんを、組子全員が、嬉しそうに真ん中に迎え入れて、幕が下りた。


本当に・・・本当に・・・

「なんだよー。楽しーじゃねーか、泣いちまったけどよー!」

ってお口が乱暴になってしまう様な(笑)そんなさよならショーでした。


あ、後ろにいらした退団者の(多分)ずっとファンだったんだろうなって方は、随分辛そうでした。

静かに聞こえる嗚咽に、私も、もらい泣きしてしまいました。

どなたのファンだったのかは、聞けずじまいでしたけど。



すいません。もう少し、続きます。