IMG_0555.JPG


実は、観ないつもりだったんだけどね。

娘のバレエ教室のお友達と、「一緒に行きましょう~」と誘われて行きました。


久しぶりに、B席後ろから二番目(当日B席の前)に座りましたさ。


すごく、引いて観るのに適した舞台だったので、ある意味良席だったわとか思いつつ・・・。




和物のショー「宝塚をどり」は、観たどなたかがおっしゃっていたけど、「序破急」よかよかった。

そもそも植爺のセンスは、私と絶対的に合わないので、色々アレなところはありましたが・・・(笑)


かつて、あさこちゃん、きりやんがトップだった時代の「月組のアンサンブルの秀逸さ」を思い出しました。


前作では、どうもちぐはぐ・・・というか、寄せ集め感がすごかったのだけど。

今回は、組替え組がだいぶ馴染んだかなと思った。


チョンパスタートは、大好きだし、銀橋に立っていたちゃぴはチョー可愛いし。

華やかで。


初舞台生は、ぴよってしていて可愛かった。

ナガさんの座頭がねー、本当、組長って感じの安心の存在感で・・・。

初舞台生に向けた「さ、こうして皆さんにお願いしましたからは・・・」の台詞、とっても暖かく感じて、初舞台生に知ってる人いないけど、嬉しい気持ちになったよ。

流石、組長様!


松本先生は、本当に安心の舞姿で。

お経の次は、お能ですか。

でも、こっちのが馴染みやすかったわな。


三番叟は・・・。

なんか感動した。

すごくよかった。

チームワークの勝利って感じ?


よさこいは、たまきちがAで一寸びっくりした。

としくんと、あんちゃんを脇に従えての、男っぽい踊り、本当に格好良かった。

団体賞狙ってるかな(笑)


牡丹獅子は・・・。

なんだか赤獅子の方に目が行ってしまって・・・(笑)

毛振り、すごいなぁと。

回し方とか、改善点はあると思うけど、かなりの下級生ががんばっているそうで。

応援したくなりましたよ。

東京の楽までがんばってね。



フィナーレは・・・。

ええと・・・マリア観音みたいな像がすごかったですね。

両脇の階段降りる初舞台生の、いっぱいいっぱいぶりも、可愛かったですよ。


けっこう楽しんで見られました。



で、芝居。

・・・何となくいい話にまとめてるけど、結局の所イシダ節炸裂で、私には鼻につく作品でした。

とはいえ、ちゃぴの可愛さにくらくらしました。

なんだか、ちゃぴがいるだけで月組観られそうな位、好きです(さすがの95期!)


あ、そう。前回に引き続き組んでいる、マギーととーかちんが、サイコーに良い味出しています。

この二人も、好きだわぁ。



洋物ショーは。

ええと・・・。

作品は結構好きです。

華やかでいいと思います。

古き良き・・・でも、ホコリを被っている訳ではなく、ステキな財産を観たなって感じ。

特に100人ロケットは感動モノだった。

上の席で、フォーメーションがよく見えたし。


ええ・・・作品は・・・です。


てか、一部どーしても、「どーゆーセンスしてんだっ」って思うお衣装がありまして。


昔、とある大物デザイナー様がお衣装デザインして、大もめにもめた事を思い出しました。

聞くところによると、今回も、裏ではもめたらしいですけど・・・。

新しい事をしようとするのは、いい事だと思います。

演出にしても振り付けにしても、もちろん、お衣装にしても。

でも、新しい事と、やっていなかった事とは、一寸違うと思うんです。

・・・どれとは言いませんが、ほぼ「不愉快」の域まで行った物がありました。


あ、いいやつもありましたよ。

ちゃぴが着ていた、ピンクのドレス(ポスターのやつね)!

あれは可愛かった。

後、フィナーレの、ちゃぴのお衣装と、娘役さん達のお衣装。

あれも、よかった。



そんな感じの感想でございました。