MC竹下さんの、「悠未ひろさんのご登場です!」の言葉と同時に、「明日へのエナジー」を歌いながら、ともちん登場。


みんな大興奮で、拍手がすごい!!


客席後方から、練り歩きしながら舞台へ。

お茶会形式だな。


けっこうしっかりたっぷり回ってくれて、本日の装いもばっちり見られました。

黒いウエストシェイプのジャケットに、白地に紺ボーダーのインナーに、白パンツ(スリム)。

足元は、一瞬スニーカーかなと思ったんだけど、10㎝はあろうかというヒールの黒いブーツでした。

んで、MOON SAGAの記者会見で付けていた、印象的なネックレスとバングル。モチーフは分からなかったんだけど、シルバーのピアス。


いやいやいやいや・・・。


全く、変わっておりません。


全く、男前のともちん。


もうもう・・・感動ですよ。

イナバ、お茶会すら参加した事なかったからねぇ、素化粧ともちんに免疫なくて・・・(笑)

ひたすら目がチカチカしてしまって・・・(笑)

眼福でございました(笑)


舞台に上がってごあいさつ。

参加者が多くて、ともちんテンション上がっているみたい。

喜んでいただいてなにより。

私たちもうれしいよ。ってなもんだ。


竹下さんに服装の事言われて。

退団したからといって、わざわざ女の子の格好しても似合わないし、スカート持ってないし、結局自分に合う物をと、こんな格好になりましたと。

でも、「退団後に買った女の子用なんですよ」とか、どや顔で(笑)

あんまりに可愛い物言いだったんで、思わず拍手がわく(笑)


まずは、退団してどうですかみたいな話から。

前にも言っていたけど、

「退団の日、こんな幸せな思いは二度とないと思った。宝塚にいたときには当たり前のように皆さんにお手紙いただいたり、会いに来ていただいたりしていた事は、退団して当たり前でないと感じた。」

「上級生にも、フェアウェルに来て下さったみなさんを見て『宝塚にいるからだよ、辞めたらないからね』と言われていたけど、痛感した。」


退団の翌日はクリスマスイブでしたけど?と聞かれて。

「特に何も。クリスマスらしい事は何もせずです」

「ぼーっとしていた?」と聞かれたんだけど(笑)

フェアウェルの後、一晩中テンション高いままで過ごしたらしい。

通常、退団者は、あれやこれやと一日過ごしていて、止めに紋付き袴姿で長い時間過ごすから、「早く袴を脱ぎたい」となるそうなんだけど、ともちんは、「袴を脱いじゃうと、タカラジェンヌじゃなくなってしまう」と、夜中の2時まで袴着たままだったらしい。

で、さすがに袴は脱いだけど、リーゼントはそのままで寝オチしたそうだ(笑)

「仲間が一緒にいてくれたから」そのまま翌日は、一緒に過ごしたらしい。


その翌日くらいに「抜け殻」状態になったらしい。

宝塚を卒業したという喪失感を感じ、寂しくなったと。


OGの元男役さんは、特にそう感じるらしいと聞いて、「(寂しいのは)私だけじゃない」と思い直したらしい。

「今はやっと、前を向いて歩けます」というともちん。


笑いながら、にこやかにそう話すともちんだけど、やっぱり、辛かったんだねぇ。

男役になるために生まれてきた、みたいな人だものね。


このトークショーの日程を決めるのに、春は新しいスタートの季節だからと4月に決めたらしい。

へぇ。



卒業して、年末年始は、どうしましたか?と聞かれて。

年末年始は、「抜け殻だったので」年越しは、ムラで過ごしたらしい。

東京のご実家では、「今年は、ともこがやっとゆっくり帰ってくるだろう」って思っていただろうにね(笑)

「両親には申し訳ないのだけど」ムラの家で、宙組の仲間と年越しをして、年越しそばとお雑煮を作ったらしい(おせちは頂き物・笑)。

ともちんは、関東の人だからお雑煮は、おすましベース。

だけど、関東のメンバーもいたので、二杯目はお味噌ベースのを作ったらしい。

食べた人たちには、好評だったそうで(メンバー、誰が知りたいわ)。

「現役の時に、沢山いただいた美味しい物で鍛えた舌と、野生のカンで、美味しく作れた」らしい。


在団中は、時間もなくて料理をする機会も気もなかったけど、最近は、ゆとりが出来て料理をする気になったそうで。

「やってみたら、楽しい。」というともちんに、「得意料理は?」と竹下さん。

「お見せできません~。名前もないような物ばかりで。自分が食べられれば良いので、冷蔵庫にある物混ぜて火にかけるみたいな・・・。味さえ良ければ・・・。」

と、若干必死のともちん(笑)「いずれレシピをお見せできると良いですね」なんて言われていた。


しかし・・・ともちんが「貴方のために」って作ってくれたなら、たとえ消し炭であったとしても、完食出来る自信があります!


活動が、東京中心になるだろうし、ご実家が関東だから、ムラの方はどうしてるの?って話になったんだけど。

「まだいます。」と、関西勢が大喜びする事教えてくれた。

「行動が遅いので。」と付け加えて爆笑かっていた(笑)

17年もいたので、(引っ越すために)片付けようとしていたのに、いつのまにかそのまま住み続けているって感じで。

最近やっと、形見分け(現役時代に使っていた物などを、下級生などに下げ渡す事)の用意をしたらしい。


ともちんですから・・・ある意味、誰彼にあげられるものでもないって物が多い訳で(笑)

特に、お着物。

女物、お端折り分そのままで着丈の着物になるんじゃね?って思うけど、足して特注で作っていたらしく。

「上げられる子が限られているので・・・。今年音楽学校に入った大きな子と知り合いになって差し上げたい。きっと喜んで貰えると思う」と、笑いながら「全然接点ないんですけどね」って。

そしたら竹下さん「どなたか、その音校生徒さんとお知り合いの方がいらっしゃったら、悠未さんにご連絡下さい」って落としてた(笑)

面白いわぁ~。



長くなるので、③に続くっ!